WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  デザイン会社専門の営業代行が教えるデザインの営業とは!?

デザイン会社専門の営業代行が教えるデザインの営業とは!?

デザイン会社専門の営業代行が教えるデザインの営業とは!?

こんにちは!

原です!

 

 

弊社では、IT・クリエイティブ業界に特化をして営業代行を行なっています!

 

弊社はこれまで500社以上の企業様や事業主様の営業代行を行なってきましたが、その中でも受託で仕事を請けるようなお仕事、例えば「制作」「開発」「デザイン」といった業務を行なっている企業が多く、中でも【デザイン関連】の企業様は非常に多くなっています!

 

お客様は、特に人数の少ない企業(少ないと1名〜)が多いのですが、少人数のデザイン会社の場合、

 

・社内に営業マンがいない。

・案件は紹介でもらっている。

 

という状況の方が多く、

 

・毎月の売上が安定しない。

・特定のクライアントからの売上に依存している。

・新規の案件が増えないがどうやって営業していいか分からない、人手が足りない。

 

といった課題や悩みを抱えているケースが非常に多くなっています。

 

そういった営業における人数とノウハウが不足しているデザイン会社様に向けた新規顧客開拓のサポートをさせて頂いているのです!

 

ということで、今回は「デザイン」の企業様の営業代行についてお話ししたいと思います!

 

どんなデザイン会社が営業代行を使うのか?

 

まず、「デザイン」と言っても様々なジャンルがあります!

弊社でもこれまで様々なジャンルのデザイン会社様をご支援させて頂きました!

 

まずは「グラフィックデザイン」

こちらはポスターや雑誌の広告、フライヤー、商品のパッケージなどの印刷物のデザインですね!

最近ではフリーランスで業務を行なっている方も多いですが、紙案件は単価が安くなっているものも非常に多いので注意が必要です!

 

続いては「Webデザイン」

こちらはWebサイトのデザインですね!

昔に比べて紙が減りWeb案件が主流になった今では、案件数で言えばグラフィックデザインを凌ぐかもしれません!

 

そして最近では「UI/UXデザイン」「CGデザイン」、「イラスト」なども需要が多いです!

特にスマホ利用が主流になってきた昨今では「UI/UXデザイン」の価値が非常に高くなっており、今後も伸びゆくジャンルだと思います!

 

それ以外にも「空間デザイン」「プロダクトデザイン」などの支援実績もあります。

 

このように、デザインと言っても様々なジャンルが存在するのです!

 

デザインは「形がない」から営業が難しい!

 

さて、上記のようなデザイン会社の営業をこれまでたくさん行なってきましたが、実はデザイン会社の営業を代行してくれる会社は多くありません

 

弊社のお客様でも、

「色々探したけどレイゼクスしかなかった」

「他に相談したけど断られた」

といった声が非常に多いのです!

 

では、なぜデザインの営業代行を行うところが少ないのでしょうか?

それにはいくつか理由があるのですが、端的に言えば、

 

「デザインの営業は難しくて面倒臭い!」

 

からなのです。笑

 

まず、何より難しいのが、「デザイン」というサービスの「形がないこと」です!

形がないものを伝えるのって難しいですよね?

ということは当然「売る」のは非常に難易度が高いのです!

 

そして形がないということは、「値決めの判断も難しい」のです!

 

大体のデザイン会社の場合、デザインの相談をしたら、「デザイン料○○円〜」というような提示になります。

 

「〜」って怖いですよね!

例えば牛丼だったら「380円!」ってちゃんと値段決まってるのに!

「牛丼380円〜」だったら、「〜」ってなんだよ!ってなりますよね!

 

これが無形商材の難しいところなのです!

 

デザインには定価というものが存在しません。

そのため金額を聞かれても、基本的には「モノによりますね」としかお伝えできないのです。

 

そのため、デザイン会社は売りにくい、つまり営業がやりづらいのです!

 

デザイン会社の営業方法

 

そのため、デザインの営業の場合、いかに相手にイメージを持たせられるか、というのが非常に重要になってきます。

 

一番手っ取り早いのは、やはり「事例・実績」です!

 

「過去にこんなデザインやりましたよ〜」

 

って見せてあげれば相手も、

 

「こういうテイストのデザインなのね。」

「こういうデザインが得意なんだね。」

 

という事がわかりますよね!

 

ちなみにポートフォリオを見せるというのは多くの方がやっていますが、意外と見落としているのが、「価格」です。

 

先程もお伝えした通り、値段が分かりづらいサービスなので、「ここまでやったら○○円」というのをしっかりと伝えてあげるべきなのです!

 

なので、実績を見せるにしても、

 

「この作品だと大体期間が○○くらいで、予算が○○円でした。」

 

ということを追加情報として提供してあげる事で、相手はより具体的にイメージを持つ事が可能になります!

 

より踏み込んだ提案を!

 

また、相手のニーズをヒアリングし、そのニーズを解決するための提案をしてあげるといのは、デザインにかかわらず全ての営業のおいて効果的です!

 

例えば、

 

「今度展示会に出るから効果的なPRしたいんだよなぁ〜」

 

と考えている担当者がいたとしたら、目を引きやすいデザインの販促物を提案したり、

 

「自社WEBサイト、PVの割には問い合わせが少ないんだよなぁ〜」

 

と悩んでいる担当者がいたら、問い合わせに繋がるサイトの導線づくりを提案したりと、相手のニーズを踏まえ、自分なりの回答を出してあげるのです!

 

そうすることで、単に実績紹介をするだけよりも受注確率は格段に上がります!

 

また、仮にその時は案件に繋がらなかったとしても、「そういった提案までしてくれる人」として印象に残れば、将来的に相談が来やすくなりますし、案件に繋がる可能性も高くなります。

 

まとめ

 

形のないサービスだからこそ、営業は難しいです!

 

しかし、だからこそ、他に出来るライバルも少ないですし、一度付き合うと長い付き合いにもなりやすいのです!

 

デザイン関連の営業は多数実績がございますので、気になる方は是非お気軽にご相談ください!

デザイン関連の営業代行ならレイゼクスにおまかせを〜!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事