中小企業こそアウトソーシングをする時代!営業マンの採用をするなら営業代行を使ったほうがいい理由とは?

どうも。
仲村です。
突然ですが、採用出来てますか?
弊社も正社員、アルバイト、インターンと採用には
かなり時間とお金を投下していますが、なかなか苦戦しています。
特に最近、知り合いの社長からも
「なかなかいい人が採れない」
「せっかく採用してもすぐ辞めてしまう」
というお声を聞くことも多くなりました。
これは、今の時代の採用において
「需要」と「供給」が合っていないから起こる現象ですよね。
要は「採用したい企業」が「就職したい人」を
大きく上回っているということです。
必然的に企業同士の競争は激しくなりますので、
優秀な人ほどどの企業も欲しがります。
そうすると、当然ですが大手企業に入りたいという人が多い以上、
我々のような中小企業には、なかなか人材が集まってこなく、
人材の確保が難しくなります。
さらに、「採用がしづらい」ということは、=採用の難易度が高い、
ということになりますので、「採用に予算をかけないといけない」
ということにもなるのです。
つまり、
「採用費をかけても良い人材が獲れない」
時代ということです。
特に我々のような中小企業だと、採用費もバカにならないですし、
採用出来たとしても、より条件が良い会社がたくさんある以上、
すぐ辞められてしまうのはリスクとしてもかなり大きいと感じます。
採用出来ない時の対処法
とは言っても、採用をしようと思っているくらいですので、
人がいないと業務が滞ってしまったり、売上を増やすことが出来なかったり、
という事情がありますよね。
人手が足りない、でも人が採れない・・・
そんな時に有効な手段が「アウトソーソング」です。
つまり、「社内でまかなえない業務を外部のプロに任せる」ということですね。
経理などはもちろん、最近では我々のような営業、マーケティングや、
WEB制作、採用などもアウトソーシングする機会が増えています。
派遣も言ってみれば「アウトソーシング」ですよね。
そう考えると、昔に比べてかなりの割合が
アウトソーシング化していることが分かるかと思います。
アウトソーソングのメリット
では、なぜ中小企業でアウトソーシングする企業が増えているのでしょうか?
それは、働き方が変わってきているからです。
昔のように年功序列、終身雇用という概念がなくなった今、
転職やフリーランスといった働き方が当たり前になってきました。
そうすると、せっかく社内で教育をしてもすぐ離職してしまい、
人件費だけがかかってしまったり、
その道のプロを探すのも簡単に出来るようになりましたので、
全てを社内で完結する必要がなくなっているのです。
もちろん、長期的に見た時に社内の教育、育成という観点も必要ですが、
特に少人数のベンチャー企業などでは、それよりも即効性や
柔軟さを重視するべきなのです。
中小企業がアウトソーシングを活用するメリットは大きく3つあります。
①即効性
採用や教育する時間を省き、その道のプロにお願いする事が出来ます。
②コスト
教育、採用コストをかけずに依頼する事ができます。
③質
プロに依頼するため、高品質のサービスが期待できます。
上記からも分かる通り、中小企業にとって
アウトソーシングはメリットが大きいのです。
まとめ
弊社も、アウトソーシングは非常に多く活用しております。
はっきり言いますが、今は優秀な営業マンは非常に採りにくいです。
特に20代や30代前半くらいで経験もそれなりにあるバリバリ活躍できる営業マンを、
なんのコネもなく採るのはほぼ不可能でしょう。
だからこそ中小企業はアウトソーシングをうまく活用する事で、
より早く成長していく事が可能になるのです。
弊社は少人数、クリエイティブ、ベンチャーに強い営業代行ですので
営業面でお困りの方、営業マンの採用に苦戦している方は
是非お気軽にご相談くださいませ。