WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  フロントエンド商品とバックエンド商品とは?ベンチャー企業こそ効果的な営業戦略を立てよう!

フロントエンド商品とバックエンド商品とは?ベンチャー企業こそ効果的な営業戦略を立てよう!

フロントエンド商品とバックエンド商品とは?ベンチャー企業こそ効果的な営業戦略を立てよう!

どうも。

仲村です。

 

経営視点が身につく

 

突然ですが、「フロントエンド商品」「バックエンド商品」

ってご存知ですか?

 

マーケティングの現場、特にWEBマーケティングで

よく聞かれるこの言葉、ビジネスマンであれば

耳にしたことがある人も多いとおもいます。

 

簡単に言えば、フロントエンド商品とは「集客するための商品」で、

バックエンド商品とは「本当に売りたい商品」です。

 

一般的にはフロントエンドは「安価で買ってもらいやすい(試しやすい)」

バックエンドは「高額で利幅が大きい」商品を設定します。

 

なぜこのように分けるかというと、

「いきなり知らない人から高額の商品は買わない」からですね。

 

まずはお手軽に試して頂いて、良さを知ってもらい信頼を得た上で、

本命商品を買ってもらったほうがスムーズですし、

購入後のトラブルも避けられるメリットがあります。

 

「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」というと

小難しい感じがしますが、日常生活の中にも

こういった工夫はされているケースが多いのです。

 

事例① 通販のお試しセット

通販 フロントエンド

 

健康食品や化粧品の通販などでは、

「500円お試しセット」みたいのをよく見かけますね。

 

これも「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」です。

 

ここでいうフロントエンド商品はお試しセット

そして当然バックエンド商品は定期購入です。

 

いきなり定期購入となるとハードルは高いですが、

お試しした後であればそのハードルはグッと下がりますよね。

 

事例② 居酒屋のランチ

居酒屋のランチ

 

お昼時に街中を歩いていると、居酒屋がランチをやっている事があります。

ワンコインランチなど、かなりお得なラインナップです。

 

実はこれも「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」です。

 

フロントエンド商品はランチ(昼)バックエンド商品はディナー(夜)です。

 

当然、居酒屋が利益を取りやすいのは、

お酒などドリンク類がよく出る夜の時間帯です。

そのために、昼は利益重視ではなく、認知向上やリピーター獲得のための

「集客目的」でランチをやっているのです。

 

事例③ 無料のセミナー

無料セミナー

 

よく、「自己啓発セミナー」「不動産投資セミナー」

とかを無料で開催しているのを見かけますね。

 

もちろんこれも「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」です。

 

商材やサービスを販売するために、

無料というフロントエンド商品(セミナー)で集客するのです。

 

「無料のセミナーに来た人が本当に高額商品を購入するの?」

と思うかもしれませんが、実際にそこまで繋げられるから、

無料でセミナーをやっているのです。

 

このように、何気なく街を歩いているだけでも

たくさんの「フロントエンド商品」「バックエンド商品」

見かける事ができるのです。

 

まとめ

 

この「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」の考えは

営業をやる上で非常に有効な考え方であり、

特に大手企業には予算でも信頼度では到底勝てない

少数の企業やベンチャー企業には効果的です。

 

世の中には、すごくいい商品やサービスを持っているが、

中々営業がうまくいかない、苦戦しているという企業が星の数ほど存在します。

 

そういった企業は、まずは売りやすい「フロントエンド商品」を考え、

どうやって利益の取れる「バックエンド商品」に繋げていくかを

しっかりと考えるべきだと思います。

 

弊社は1〜20名程度のクリエイティブ、IT関連の企業様を中心に、

営業の戦略から実働までをワンストップで行っておりますので、

気になる方はお気軽にご相談くださいませ。

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事