ホームページをスマホ・モバイル対応!モバイルフレンドリーになりました!

どうも。
仲村です。
さて、Googleからモバイルフレンドリー、つまり「スマートフォン利用に最適化されたサイトが「モバイルでの」検索結果で優遇されやすくなるように変更する」という事が発表されたのが今年の2月、実際には4/21から適用されているようですが、弊社もようやく「モバイルフレンドリー」に対応した、スマホ用のサイトが公開されました!
実際に弊社のWEBサイトは3〜4割がスマホからの閲覧されているようなので、ようやくスマホからも見やすくなったわけなのですが、我々のようないわゆるBtoB向けのサービスを行っている会社でもスマホからの閲覧が増えているというのは、それだけスマホが日常だけでなくビジネスにも使われるようになったということです。
おそらくこれからもっとスマホの活用法も増えていくと思いますので、WEBサイトもPCだけでなくスマホも意識して構築し、戦略を立てていく事が重要になってきますね。
ちなみにこちらのサイトからモバイルフレンドリーであるかテスト出来ますので、自社のサイトが対応出来ているか気になる方は試してみて下さい!
↓こんな画面になります。
スマホ対応するメリット
弊社は基本的に自社のメインサービスである「アウトバウンド型」での集客をメインで自社の営業でも行っており、現状ではWEB広告や比較サイトなどインバウンド集客における広告には一切費用をかけていないのですが、WEB経由でのお問い合わせも結構頂く事があります。
その大半はホームページかYouTube経由なのですが、ほとんどが今読んで頂いているこちらの「ブログ」やYouTube「動画」といったコンテンツを通して、「どんな会社」で「どんな人」が業務を行っているのかを見て頂き、お問い合わせをして頂いています。
その中で、もしスマホでせっかく弊社のサイトを辿り着いた時に、見づらくて他のサイトに行ってしまったり、こちらが伝えたい事が伝わらかったら非常にもったいないですし、貴重な機会を失う事にもなってしまう為、今回スマホ対応をしたのです。
もちろん、最終的には問い合わせをして頂きたいのですが、それだけでなく会社のブランディングや採用にも効果的になるかと考えています。
まとめ
今回のモバイルフレンドリーで影響を受けたサイトの割合は11%とも言われていますが、他社との差をつける事はもちろん、実際にスマホ、モバイルで自社のサイトを見てくれているユーザー視点で考えれば、スマホ対応は必ずしておいた方が良いかと思います。
実際に弊社に制作したいというお声がけを頂く事も多々あるのですが、もしお声がけ頂ければ、たくさんの優良制作会社の中から、貴社に合った企業様を無料でご紹介出来るので、是非お気軽にご相談ください!
★関連記事★