大前研一さんの名言 人間が変わるたった3つの方法を実践しよう

どうも。
仲村です。
先日、非常に興味深い話を聞きました。
経営コンサルタントとして有名な大前研一さんが
こんな事を言っていたそうです。
「人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは、
『決意を新たにする』ことだ。」
と。
つまり、
「売上が上がっていないな・・・
よし、明日から気を引き締めて頑張ろう!」
「うおー!!!!やるぞー!!!」
とか、ベンチャー企業によく見られる
いわゆる「精神論」は意味がないという事です。
確かに・・・
精神論も大事ですが、そういった類の頑張り方では、
根本的な改善は何もされていません。
ということで、本日は上記を踏まえて営業で売上が上がらない時の
改善方法について考えてみたいと思います。
①時間配分を変える場合
まずは一つ目の、時間配分を変える場合を考えてみたいと思います。
例えば、朝の時間帯。
10時から勤務開始だとして、
これまで9時に出社して30分メールチェックをして、
30分ダラダラしているような時間があったとしたら、
8時に出社して、15分でメールチェックを終わらせ、
無駄にしていた30分+1時間15分をメール営業の時間にあててみる。
それだけで月に換算すると、これまでの時間の使い方と
大きく変わってきます。
それで効果が出る場合もあるだろうし、出なければ
出ない理由を考え、また時間配分を考えてみましょう。
②住む場所を変える場合
二つ目は、住む場所を変える方法です。
これは気軽に出来ませんが、引越しをする事で
得られるメリットもたくさんあります。
会社の近くに引越しをすれば、移動時間を短縮できるので、
①にもつながります。
また、場所が変われば行動パターンや環境が変わるため、
視野が広がるというメリットもあります。
更に、付き合う人も変わるので、③にも活かせそうです。
③付き合う人を変える場合
最後は付き合う人を変える、という事です。
例えば飲みに行く時など、これまではいつも社内の人や
同じ部署の人とだけ行ってた所を、社外の人や
興味のある人と意識的に会うようにするだけで、
新たな発見や、刺激にもなります。
また、付き合う人がマイナス思考や愚痴ばかり言う人であれば、
無意識に自分もそういった人たちに合わせてしまいがちです。
付き合う人を変えることで、自分のモチベーションや
考え方も大きく変わってくるのです。
まとめ
いかがでしょうか?
②以外は今すぐ出来そうな事ですよね。
ちなみに自分はこの言葉を聞き、
早速最近時間配分を変えました。
いきなり目に見える大きな効果はないかもしれませんが、
必ず変わることが出来ると思います。
これまで、「頑張るぞ!」「今年こそは○○するぞ!」と
決意だけ新たにしていたのであれば、是非上記3点を
意識して、自分を変えてみてください!