TVCMから分かる流行りや廃り CMで成長業界や市況を読み取ろう!

どうも。
仲村です。
自分は普段ほっとんどテレビを見ないのですが、
先日ふとテレビを見ていると、とある事に気がつきました。
![]() |
「アプリのCMばっかりだなぁ・・・」 |
---|
と。
Gunosyやフリマアプリ「メルカリ」、ゲーム系アプリなどなど、
スマホアプリのCMが多いこと多いこと・・・
ちょっと前まではGREEとモバゲーの独壇場だったような気がしますが、
今はパズドラの成功等もあり、様々な会社がCMを出していますよね。
テレビCMを見て、実際にスマホアプリをダウンロードする人が
どれくらいいるのかは分からないですが、知名度を上げるという意味では、
なんだかんだテレビCMはまだまだ効果を発揮するように感じます。
CMで分かる事とは?
CMを見ていると、
「今、調子がいい業界」
というのがすぐ分かります。
テレビCMを出すには、それなりのコストがかかります。
つまり、そこにお金がかけられる業界という事です。
また、会社単位で見ても、
「以前は良くCMで見たけど最近は全然見ないなぁ〜」
という会社も少なくありません。
逆に、
「最近あの会社よくCM見るなぁ〜」
という事もあります。
前者は業績が下がっている可能性がありますし、
後者は勢いのある会社の可能性が高いですよね。
このように、テレビCMを見るだけでも、
今どんな業界が多くCMを出しているのか=お金があるのか
というのを見ているだけでも、市場や業界について
予測を立てる事が出来るのです。
これは営業活動にも非常に役に立つ知識になりますし、
戦略を立てる際にも参考にする事が出来ます。
普段何気なく見ているCMですが、
そういった視点で見ると、意外と面白いですよ!
是非あなたもCMから
「今どんなものが流行っているのか?」
「どんなニーズがあるのか?」
を読み取ってみて下さい!