WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  気候とともに成約率も上昇!?請負の制作会社が春から営業をするべき10個の理由とは?

気候とともに成約率も上昇!?請負の制作会社が春から営業をするべき10個の理由とは?

気候とともに成約率も上昇!?請負の制作会社が春から営業をするべき10個の理由とは?

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、小規模のクリエイティブ・IT関連の中小企業や個人事業主に特化をした営業代行を行なっている会社です!

これまで約1,100社の営業代行実績がございます!

 

今年も早4月。春を迎えました!

年末年始、年度末と、制作会社にとって繁忙期を迎えたシーズンは、なんとなく営業活動に対して腰が重くなっていたことでしょう!

そんな中、気づけば気温も人の心も少しずつほぐれてきて、街には新入社員や新生活ムードが溢れていますね!

そんな春こそ、実は営業に最適なタイミングなんです!

 

今回のブログは、

「でも、春に営業するメリットってあるの?」

「どうせ制作会社はクライアントからの発注待ちだからなぁ・・・」

なんて思っている方にこそ読んでほしい内容になっています!

ということで今回は、「請負型の制作会社が春から営業を始めるべき10個の理由」をお伝えしていきたいと思います!

これを読めばきっと、春がビジネスチャンスに見えてくる・・・はず!

 

理由① 新年度の予算が動き出す!

 

4月は多くの企業が新年度の予算を持ち始める時期!

年明け〜3月末までは「予算が残ってないんですよね〜」と断られていた案件も、春からは一転、話が進む可能性が高まります!

特にBtoBのマーケティング施策やブランディング系の仕事は、年度初めに企画が立ち上がりやすいため、今動けば企画の最初から入り込む大きなチャンスです!

 

理由②  新しい担当者と関係を築くチャンス

 

春は異動や人事異動のシーズン!

大手企業であればあるほど、企業のマーケや広報、採用担当が入れ替わるタイミングでもあります!

つまり、これまで繋がれなかった企業にも新しい扉が開く可能性大!

新任担当者は「新しい外部パートナーを探している」ことも多いので、営業の一報が刺さりやすい時期なのです!

 

理由③ 春は人の気持ちが前向きになる季節

 

春って、なぜか「何か始めようかな」という気分になりませんか?

実はこれは気のせいではなく、気温や日照時間が人の行動意欲に影響するという心理学的な裏付けもあります!

営業を受ける側も心が前向きになっているので、「一度会ってみようかな」と思ってもらいやすくなるのです!

 

理由④ ライバルがまだ動いていない

 

意外と見落としがちですが、4月〜5月はライバル会社の営業がまだ本格稼働していないケースも多いです!

年度末の案件がまだ残っていたり、GWを前にスロースタートだったりと、思ったように動けていない会社も多数!

そんなときに先手を打てば、ライバルが動く前に「第一想起」のポジションを取れる可能性があります!

 

理由⑤ 夏以降の大型案件に食い込める

 

春から営業を仕掛けておくと、夏〜秋に動く大型案件の企画段階から関われるチャンスが生まれます!

企業によっては「夏の展示会に向けて」「秋の採用広報に向けて」など、春のうちにパートナー選定を進めているところも少なくありません!

受け身ではなく、先手で仕掛けてこそ、プロジェクトの主導権が取れます!

 

理由⑥ セミナーや交流会が増える=出会いのチャンスも増える!

 

春はリアル・オンライン問わず交流イベントが増えるシーズンです!

企業も採用・PR・新商品発表などのタイミングに合わせてイベントを開催しがち!

営業ついでにイベント情報をキャッチすれば、自然な流れで新しい出会いやご縁がつながっていきます!

 

理由⑦ 採用コンテンツ需要の高まり

 

春は新卒入社のシーズン=採用広報の強化を検討する企業が急増する時期でもあります!

採用サイト、パンフレット、動画、SNS運用など、制作会社の出番がまさに必要とされるシーンが増えるので、今のうちに「御社の採用、何かお困りありませんか?」という一声が効いてきます!

 

理由⑧ クリエイティブな提案が通りやすい

 

春は「今年は新しいことをやってみよう!」というムードも生まれやすく、柔軟な企画や新しい切り口の提案が通りやすいタイミングです!

普段なら「うーん、うちは無難なもので・・・」と断られてしまいそうなチャレンジングな提案も、「ちょうど考えてました!」と言われるタイミングになることも・・!?

 

理由⑨ 社内もフレッシュな空気で動きやすい

 

営業って、「外」だけじゃなく「社内の空気」も大事ですよね!

春は社内も少し気持ちが軽くなってくるので、「営業行ってきます!」が言いやすくなるし、みんなの協力も得やすくなります!

寒い冬の時期にありがちな、社内の腰が重い空気も、春の勢いに乗って突破できるかもしれませんぞ!

 

理由⑩ 先延ばしにすると、あっという間に年末になるから

 

正直ここが一番重要かもしれません!

 

「GW終わったらやろう」

「夏が落ち着いたら動こう」

 

・・そんなふうにしている間に、気づけばもう9月・10月になってしまう。

そして年末になればなったで「来期に持ち越しで・・・」というお決まりのパターンが目に見えるようです!

チャンスは「今」!春のうちに掴んでおくことが、年間の成果を大きく左右します!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

「無理矢理な理由じゃないか!」なんてお声も聞こえてきそうですが、いやいや、全くそんなことはありません!

どれもしっかり根拠のある理由なのです!

 

気分的にも冬より春の方が新しいことを始めたり、積極的に動きやすいというのは誰もが感じるところではありますので、ぜひこの機会に営業を選択肢に入れていただければと思います!

 

・予算が動く

・人が変わる

・空気が軽くなる

・提案が刺さりやすい

・ライバルがまだ動いてない

これだけの好条件がそろった“春”を、チャンスに変えない手はありません!

 

「今年こそ新しいことにチャレンジしたい!」

「今年はもっと売上を伸ばしていきたい!」

「毎年年度末に向けて徐々に忙しくなっていく体制が嫌だ!」

 

などなど、営業にお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事