WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【チェックリスト付き】テレアポ代行を活用する前に確認すべきポイント

【チェックリスト付き】テレアポ代行を活用する前に確認すべきポイント

【チェックリスト付き】テレアポ代行を活用する前に確認すべきポイント

みなさんこんにちは!

大谷(おおや)です!

 

 

弊社は、中小企業や個人事業主に特化をした営業代行を行なっている会社です!

これまで約1,100社の営業代行を請け負っており、日々多くの営業を行っています!

 

さて、企業の新規開拓営業において、代表的な手法の一つがそう!テレアポ!

現在では、社内でのリソース不足や専門スキルの欠如により、「テレアポ代行を活用したい」と考える企業が非常に増えています!

 

しかし、テレアポ代行を導入する前に適切な準備をしておかないと、思うような成果が出ないこともあります!

 

ということで今回は、テレアポ代行をスムーズに活用するために、事前に確認しておくべきポイントをチェックリスト形式で解説していきたいと思います!

 

そもそもテレアポ代行が適しているのかを確認する

 

まず、自社の営業活動において、テレアポ代行が本当に効果的な手段かどうかを検討する必要があります!

 

✅ターゲット企業がテレアポでアプローチしやすい業界・職種であるか?

→BtoB向け商材や、企業の決裁者に直接リーチできるサービスであれば、テレアポは有効です!

逆に、BtoC向けの商材や、アポ獲得よりもブランド認知が重要な場合は、他の手段(SNS広告やコンテンツマーケティング)の方が効果的かもしれません!

 

✅アポを獲得した後のクロージングの流れは整っているか?

→テレアポはあくまでアポイントを取得するための手段です!

商談のスムーズな流れや、成約までのプロセスが明確になっているかを事前に確認しましょう。

 

✅テレアポ以外の施策(WEB広告や展示会など)と組み合わせることで相乗効果を生めるか?

→テレアポ単体で成果を出すのは難しい場合もあります!

例えば、WEB広告でリードを集めた上でフォローコールをするなど、他の施策との組み合わせを検討しましょう!

 

テレアポの目的を明確にする

 

テレアポ代行を活用する目的が不明確だと、期待する成果が得られないことが多いです!

 

✅アポ獲得が目的なのか、それともリードの獲得が目的なのか?

→例えば、「すぐに商談を進めるアポが欲しい」のか、「まずは見込み顧客のリストを増やしたい」のかによって、適切な戦略が変わります!

 

✅何件のアポを獲得したいのか?(数値目標の設定)

→「とりあえずアポを取る」ではなく、1ヶ月あたり何件のアポが必要かを具体的に設定することで、代行業者と適切な契約ができます!

 

✅ターゲット企業の属性は明確になっているか?

→業種、規模、所在地、決裁者の役職などを事前に整理しておくと、テレアポの精度が上がります!

 

依頼するテレアポ代行会社の選定基準を確認する

 

テレアポ代行会社にも得意分野があります!

適切な業者を選ばなければ、期待する成果が得られません!

 

✅過去の実績はあるか?(特に同業界の実績)

→例えば、IT業界向けのテレアポに強い会社、製造業に特化した会社など、業界ごとに得意なテレアポ代行があります!自社の商材に合った業者を選びましょう!

 

✅成果報酬型か、固定報酬型か?

→成果報酬型はアポ獲得ごとに費用が発生するため、リスクが少ないですが、代行業者が質よりも量を重視するケースもあります!固定報酬型はコストがかかりますが、うまくいけば成果報酬型よりもお得になることもありますし、質の高いアポが期待できます!

 

✅コールリストの作成はどちらが行うのか?

→自社で用意するのか、代行会社に任せるのかによって、コストや手間が変わります!

 

✅トークスクリプトの作成をどこまでサポートしてもらえるか?

→自社で用意するのか、代行会社に任せるのかを確認し、必要ならフィードバックを受ける形で作成しましょう!

 

実施後のフォロー体制を整える

 

テレアポ代行を活用しても、その後の対応が適切でなければ、せっかくのアポが無駄になってしまいます!

 

✅アポ後の商談スケジュールはすぐに設定できるか?

→代行会社がアポを取っても、スムーズに商談を進められないと機会損失になってしまいます!

 

✅商談のフォローアップ体制は整っているか?

→アポ獲得後、提案資料やクロージングのフローが整っているかを確認しましょう!

 

✅アポの質を検証する仕組みはあるか?

→「アポの数」だけでなく、「成約率」や「アポ後の進捗」も分析し、PDCAを回していくことが重要です!

 

実施後の評価と改善策を考える

 

テレアポ代行を活用した後は、必ず評価と改善を行い、次回以降の施策に活かしましょう!

 

✅アポの成果を数値化して振り返る(成約率、商談進捗など)

✅トークスクリプトの改善点を洗い出す

✅代行会社とのコミュニケーションを見直す(報告頻度やフィードバック体制)

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

テレアポ代行をうまく活用するためには、事前準備が非常に重要です!

以下のチェックリストを参考に、導入前にしっかり確認しておきましょう!

 

✅ テレアポ代行導入前チェックリスト

①自社にとってテレアポが最適な手法か?

②テレアポの目的は明確か?(アポ獲得 or リード獲得)

③目標件数やターゲット像は明確か?

④適切なテレアポ代行会社を選定できているか?

⑤アポ後のフォロー体制は整っているか?

⑥実施後の成果を数値化し、改善点を洗い出せるか?

 

これらを確認した上で、テレアポ代行を導入すれば、より高い成果を期待できます!

 

弊社では総合的な営業サポートを行っておりますが、テレアポだけの支援も可能ですし、効果的なテレアポ営業のご提案も可能です!

 

テレアポ代行を有効活用して、新規顧客の獲得を成功させましょう!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 大谷 宥人

大谷 宥人

オオタニとよく間違われるけどオオヤです


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事