フリーランスデザイナーとして独立!YouTubeバナー制作で安定収入を得る方法

みなさんこんにちは!
大谷(おおや)です!
弊社は、小規模のクリエイティブやIT業界に特化をして、新規顧客開拓における営業代行を行っている会社です!
これまで1,050社以上の営業代行実績がございます!
さて、弊社のお客様は中小企業やベンチャー企業が非常に多いのですが、そういった企業と同様、ここ数年増えているのが「フリーランス・個人事業主」の方達です!
働き方の多様化やテクノロジーの進化によって、個人で働くという選択肢が決して珍しくない現代において、独立してフリーランスになるという人は大勢いらっしゃいます!
ということで今回は、フリーランスのデザイナーとして独立をするクリエイターの事例をご紹介したいと思います!
需要が高まるYouTubeバナー市場
フリーランスとして独立するのって、最初は不安ですよね。
でも、実は意外と狙い目な市場があるんです。
それがYouTubeバナー制作。
最近はYouTubeを始める人がどんどん増えていて、個人から企業までみんな「かっこいいバナーが欲しい!」ってなってるのです!
まず知っておいてほしいのが、YouTubeバナーはめちゃくちゃ需要があるということ!
もはや言うまでも無い巨大メディアとなったYouTubeは動画がメインのプラットフォームですけど、意外とビジュアル全体のデザインがチャンネルの第一印象を決めるんです!
しかし、YouTubeを始めたばかりの人って、動画編集で手一杯でデザインまで手が回らないことが多いんです!
そこでデザインのニーズが発生するんですよね!
特にターゲットになるのは、個人でYouTubeを始めたクリエイターや、企業やブランドの公式チャンネル、専門家や講師が運営する教育系チャンネルなどなど。
彼らにとって、プロが作るクオリティの高いバナーは「信頼感アップ」の鍵に繋がります!
収入を安定させるための戦略
では、どのようにYouTubeのバナー制作で安定した収入を得るのでしょうか?
まず考えられるのは、 初心者でも始められるセット料金プランを用意することです!
「お手軽プラン」のようなプランを用意し、例えば・・・
・ライトプラン: シンプルなデザイン(1万円)
・スタンダードプラン: ロゴやフォント込みのオリジナルデザイン(2–3万円)
・プレミアムプラン: バナー+アイコン+サムネイルテンプレート(5万円以上)
といった具合に松竹梅でプランを設定してあげれば、クライアントの予算に応じて選びやすくなりますよね!
また、どうしても単価が安い案件になってしまうので、継続契約を目指すことは必須です!
一度バナーを作ったクライアントには、定期的な更新や追加デザインを提案したり、毎回発生するサムネの制作をプランに加えたり、新しい動画シリーズに合わせてデザインをリニューアルするなど、色々とクライアントに提案し、継続的な売上を見込める関係を作りましょう!
実績ゼロでも始められる方法
「まだ実績がないから・・・」と、なかなか独立に踏み出せない人でも大丈夫です!
今回紹介しているYouTubeのバナー制作は、派手な実績がなくても十分始められるのです!
まずは、自分のポートフォリオを作ることから始めましょう!
実際に存在するYouTubeじゃなくて構いません。
架空のYouTubeチャンネルを作って、バナーをデザインしてみれば、それが立派なポートフォリオとなります!
旅行、料理、ゲーム、ビジネスなど、自分が獲得したいジャンルや得意ジャンルを見つけてそういったジャンルを重点的に意識して作ってみましょう!
また、作った作品はSNSで発信するのも効果的です!
SNSは無料で使え、拡散力もあるフリーランスのとても強い味方です!
積極的にInstagramやX(Twitter)に投稿していきましょう!
また、制作プロセスをリール動画やストーリーで見せるのもオススメです!
それらを行いつつ、クラウドソーシングを活用して案件を獲得しましょう!
初期はクラウドソーシングサイト(例:クラウドワークス、ランサーズ)で案件を探すのも有効です。
競合も多いし単価も安いですが、初心者歓迎の案件も多く、実績を積むのにもってこいなのです!
クライアントに刺さるデザインのコツ
と、ここまで紹介してきましたが、YouTubeバナーって意外と奥が深いんです。
ただキレイに作ればいい、というわけではなく、クライアントのニーズをしっかり捉えるのがポイントです!
まず意識すべきことは、チャンネルの個性を引き出すということ。
例えば、明るいキャラクターのチャンネルならポップでカラフルなデザイン、ビジネス系ならシンプルで信頼感のある色使い、など、クライアントのチャンネル個性を引き出す提案を心がけましょう!
また、スマホでの見え方をチェックするのも重要です!
現在では、視聴者の多くはスマホでYouTubeを見ます。
バナーが小さな画面でもちゃんと映えるように工夫しましょう!
そして、テキストを目立たせるのも効果的です!
「週3回更新!」とか「チャンネル登録よろしく!」みたいなキャッチフレーズを、目立つフォントで配置するのも大事なのです。
さらに収入を伸ばすアイデア
さて、ここまでやればあなたも立派なフリーランスです!
YouTubeバナー制作に慣れてきたら、収入をさらに伸ばすためのステップを考えましょう!
まずやるべきは、サムネイルデザインをセットで提案すること。
サムネイルはYouTubeで視聴回数を増やすための超重要ポイント!
バナーと一緒に提案すると、クライアントの満足度がアップします!
また、実績が増えてきたらデザイン講座を開くという展開もありです!
「YouTubeバナーの作り方」を教えるオンライン講座を作って、デザインを学びたい人向けに収入源を広げている人もいます!
さらに、案件が増えてきたら、信頼できる仲間とチームを組んで作業を分担するのも収入アップのポイントです。
自分の得意業務に集中することで、効率的に収入を拡大できます。
AIは戦うのではなく味方につける
また、近年デザイン業界においても存在感を増しているのがそう!AIです!
ぶっちゃけ、YouTubeのバナーやサムネくらいであれば、素人でもAIを使えばそれっぽいものは簡単に制作できます!
Canvaなどの無料でデザイン出来るツールもとても多いですよね!
こういった話をすると、AIに仕事を取られるんじゃないか・・・と不安になる人も多いですが、実はその逆です!
AIを活かして、自分の仕事を増やすのです!つまり、AIと戦うのではなく味方につけるということですね!
極端な話、AIに全てデザインさせてしまってもいいんです。
あなたがやることは、クライアントの要望や流行をしっかり取り入れて、AIにしっかり指示をすること。
素人がAIを使える時代とはいえ、自分の思い通りにデザインをアウトプットさせられる人は意外といないものです。
そういった形でAI利用サポートみたいなサービスも、今後はどんどん増えていくはずです!
まとめ
YouTubeバナー制作は、フリーランスとして安定した収入を得られる可能性が高い分野です。
もちろん単価は安いですし、参入障壁も低いので競合も多いですが、フリーでやっていくなら全然可能性があります。
最初は実績がなくても、自分のスキルを磨いて発信し続ければ、クライアントは必ず見つかります!
弊社では、今回紹介したYouTubeバナー制作以外にも、フリーランスの成功事例が多数ございますので、営業にお困りのことがあればぜひお気軽にご相談くださいませ!