WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  めんどくさいからAIにブログを書かせてみた

めんどくさいからAIにブログを書かせてみた

めんどくさいからAIにブログを書かせてみた

みなさんこんにちは!

大谷(おおや)です!

 

 

いきなりですが3日前・・・

 

原紀子

大谷くん!ブログ書いた?

 

原紀子

あっ・・・(やべー!他の仕事が忙しくて忘れてた)

 

原紀子

まさか書いてないの?

 

原紀子

(うるせーなー忙しいんだよこっちも)いえ、今ちょうど書いてます!

 

原紀子

本当に?うちらはブログとかのアウトプットに力入れてるからそこは疎かにしちゃダメだよ?大谷くんのせいで周りのみんなにも迷惑かかるんだからさ。分かってる?

 

原紀子

(パワハラかよお前暇そうなんだから書けばいいだろクソが)そうですよね!すいません!すぐに書きます!

 

 

原紀子

とはいえまいったな・・すぐに書くって言ったけどもうネタがないぞ・・・何を書こう・・・そうだ!チャットGPTに書かせよう!もう精度めっちゃ高いし社長バカだから分かんないだろ!。

 

 

原紀子

よし、これで完璧・・・と!

 

ということで出来上がった原稿がこちら!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

こんにちは!営業代行スタッフの大谷です。

最近、ブログやSNSのネタ切れで頭を抱えている方、多いんじゃないですか?

実は私たちも同じ悩みを抱えていました。

でも、そんなときこそ“普段の自分たち”を見直すチャンスなんです。

 

なので、今日はネタ切れ解消のために、「営業代行スタッフの日常」をテーマにブログを書いてみることにしました!

 

朝はコーヒーで始まる!営業代行スタッフの1日

 

私たちの朝は、まずコーヒーで目を覚ますところから始まります。(もちろん、お茶派もいますけどね!)

その後は、チームで今日のミッションを共有。

 

・どんな業界にアプローチする?

・どんな課題を解決できるか提案する?

 

そんな会話で、オフィスの空気が一気に活気づきます。

実はこの “準備” の時間が、営業代行のカギなんです。

誰よりもターゲットを理解することが成果につながるから。

 

こんな感じで営業しています

 

営業代行って、一言で言ってもいろんな方法があります。

 

・メールや電話でアプローチする

・リアルなイベントで顔を出す

・SNSでじわじわ存在感をアピールする

 

中でも私たちは、「ただ売るだけじゃない」営業を心がけています。

例えば、

 

・ちょっとしたユーモアを交えた提案文を送ったり

・相手の会社の取り組みをしっかりリサーチして、感想を伝えたり

 

こういう一工夫で、「話してみたい!」と思ってもらえる確率がぐんと上がるんですよ。

 

営業代行のスタッフって、何してるの?

 

正直、”営業代行” って聞くと、

・テレアポばっかり?

・怒られること多そう…

みたいなイメージを持たれることが多いです。

 

でも実際には、ただの”営業マン”じゃないんです。

私たちは、クライアントと一緒に成長する”パートナー”。

課題を深掘りして、本当に必要な解決策を提案します。

その結果、クライアントの売上がアップしたり、新規顧客が増えたりすると、

「やったぞ!」っていう達成感がすごいんですよ。

 

おわりに

 

というわけで、今回は営業代行スタッフの裏側をお届けしました。

もし「ちょっと営業代行に興味あるかも?」と思ったら、ぜひ私たちのサービスをチェックしてみてください。

ブログやSNSを通して、もっと”リアル”な私たちをお伝えしていきたいと思います。

 

次回は、**「営業の現場で使えるちょっとしたトーク術」**をテーマにお届け予定です。

お楽しみに!

 

それではまた!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

原紀子

社長!ブログ書きました!

 

原紀子

いや、これ書いたのお前じゃないだろ。

 

原紀子

えっ・・!?な、なぜ・・・?

 

原紀子

いや、だって口調とかいつもと違うし。いつもの大谷くんより流暢だもん。あと次回お楽しみに!ってなんだし。

 

原紀子

いや!今回からですね、新しい僕を出そうかと思ってまして!

 

原紀子

まぁでもこれはこれでいいか。

 

原紀子

いいんだ

 

結論

AIはもっと上手に使おう

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 大谷 宥人

大谷 宥人

オオタニとよく間違われるけどオオヤです


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事