WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  SNSフォロワー25万人超の営業代行が教える!BtoB営業でもフォロワーは増やすべき?

SNSフォロワー25万人超の営業代行が教える!BtoB営業でもフォロワーは増やすべき?

SNSフォロワー25万人超の営業代行が教える!BtoB営業でもフォロワーは増やすべき?

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、中小企業や個人事業主といった小規模でビジネスを行っている方々に特化をして、新規取引先を増やすための営業代行を行なっている会社です!

弊社自体も少人数の会社になりますが、これまで1,000社以上の営業代行実績がございます!

 

営業代行の会社は世の中に多数ありますが、その中でも弊社の強みの一つとしてあるのが「SNSに強い」という点です!

社員数名の少人数の会社ですが、社員のSNSの総フォロワー数は25万人を超えており、SNSを通じて様々な取り組みを行なっているのです!

 

ということで今回お話しするのは「営業におけるSNS」についてです!

ご存知の通り、営業においてもSNSを活用するということは年々重要性を増しています!

 

SNSは一般的にBtoC(企業対消費者)での活用が注目されがちですが、BtoBでも効果的に利用することで、ビジネスの成長や営業活動の効率化に貢献するのです!

その中でもよく議論されるのが、「BtoB営業においてSNSのフォロワーを増やすべきか」という点です!

 

今回は、BtoB営業におけるSNSフォロワーの役割やメリット、フォロワー数を増やすことの重要性、そして具体的なフォロワー増加戦略について深掘りしていきたいと思います!

 

BtoB営業におけるSNSの役割

 

BtoB営業においてSNSを利用する目的は、主に以下の3つに分けられます!

見込み客の獲得

SNSを通じて、企業や担当者とつながり、新しい見込み客を発見することが可能です!

SNSを活用すれば、業界の専門家やビジネス関係者と直接繋がることができ、商談のきっかけを得るチャンスが広がります!

 

ブランド認知の向上

SNSを通じて自社のサービスや製品、企業の理念やストーリーを広めることで、ブランド認知を高めることができます!

繋がりやフォロワーが多いほどその影響力が大きくなり、信頼感や企業イメージの向上に寄与します!

 

顧客とのコミュニケーション

既存顧客や潜在顧客とのエンゲージメントを深め、迅速なフィードバックを受け取ることが可能です!

また、SNS上でのやり取りを通じて、顧客のニーズや課題をいち早く把握し、それに応じた提案を行うことが出来るようになります!

 

SNSをうまく活用することで、これらのメリットを体感することができるはずです!

 

フォロワーの重要性

 

さて、ここからが本題です!

BtoBの営業においてもSNSのフォロワーは必要なのか?

実際にSNS運用においても、フォロワー数が重要な理由はいくつかあります!

 

①信頼性と信用力の向上

 

フォロワーが多いということは、企業やその担当者が多くの人々に支持されていることを示します!

BtoBの取引は、BtoCよりも信用や信頼が重要な要素となるため、SNS上で多くのフォロワーを持つことは、その企業が信頼できるパートナーであることの証拠となり得ます!

 

たとえば、SNSにおいては、フォロワー数が多い企業や個人は他の企業や関係者から信頼されやすく、潜在顧客やビジネスパートナーの興味を引く要因となります!

 

多くのフォロワーが存在することで、他者からの信頼性や専門性が高まるという心理的効果が働くのですね!

 

②情報発信力と影響力の拡大

 

フォロワー数が多いと、それだけ多くの人々に対して情報を発信できる力が強まります!

BtoBにおいても、製品やサービスのプロモーション、新たな取り組みや成功事例の共有など、定期的な情報発信は顧客とのエンゲージメントを深め、関係を強固にする重要な手段です!

 

特に、業界の最新トレンドや技術情報を共有することで、自社の専門性をアピールでき、信頼される情報源としてのポジションを確立することができます!

フォロワーが増えるほど、こうした情報が広まりやすくなるため、SNSの影響力も拡大しやすくなるのです!

 

③新たなビジネスチャンスの創出

 

SNSでフォロワーが多いと、ビジネスチャンスも広がります!

フォロワーの中には、今すぐには取引に至らないまでも、将来的に重要な顧客やパートナーとなる企業が含まれている可能性があります!

 

フォロワーが多いことで、情報が拡散される機会が増え、直接の顧客はもちろん、新たなビジネスパートナーの獲得につながる可能性が高まります!

 

SNSフォロワーを増やすための具体的な戦略

 

では、実際にBtoB営業でフォロワーを増やすためにはどのような戦略が有効でしょうか?

以下にいくつかの具体的な方法を紹介していきます!

 

ターゲットを明確にする

 

まずは、どのような企業や担当者をフォロワーにしたいのかを明確にすることが重要です!

たとえば、IT業界の技術者やマーケティング担当者、製造業の購買担当者など、ターゲット層に合わせて、具体的にコンテンツや投稿内容を考える必要があります!

 

SNSでは、ターゲット企業の決裁者に直接アプローチできるため、営業活動の一環としてフォローや接触を行い、関係を築いていくことが可能です!

 

有益なコンテンツを提供する

 

フォロワーを増やすためには、役立つ情報を提供することが不可欠です!

業界ニュースや技術的なトレンド、製品の新しい使い方や成功事例を紹介することで、フォロワーにとって価値あるアカウントとして認識されます!

 

さらに、専門的なノウハウや業界の課題に対するソリューションを提案するような投稿も効果的です!

自社が単なるサービス提供者ではなく、業界をリードする知識豊富なパートナーであることを示すことができれば、尚良いですね!

 

そこに自分らしい「個性」を加えていくことで、ファン化もしやすくなり、自然とフォロワーも増えていきます!

 

インタラクションを重視する

 

SNSでは、単に情報を一方的に発信するだけでなく、フォロワーや潜在顧客とのインタラクション(相互作用)を重視することが非常に重要です!

コメントに返信したり、メンションを活用した投稿を行うことで、フォロワーとの関係を強化し、エンゲージメントを高めましょう!

 

特にBtoBの場合、個別の顧客ニーズに合わせた対応が求められるため、SNSでのやり取りを通じて信頼関係を構築することが、ビジネスの成功につながります!

 

ハッシュタグやキーワードを活用する

 

SNSでは、関連するハッシュタグやキーワードを効果的に使うことで、自社の投稿をより多くの人に見てもらうことができます!

特に、業界固有のハッシュタグや流行のトピックを使うことで、潜在的なフォロワーを引き寄せることができます!

 

これらは流行り廃りもありますし、SNSの仕様自体が変わったりするケースもありますので、時代に合わせて柔軟に対応していくことも必要です!

 

SNSフォロワー数を増やすことのリスクと注意点

 

上記のように、フォロワー数を増やすことには多くのメリットがありますが、注意すべき点も存在します!

単にフォロワー数だけを追い求めると、実際のビジネス成果に結びつかない可能性も大いにあり得るのです!

フォロワーが多くても、エンゲージメントが低ければ意味がありません

 

また、フォロワーを購入するなどの手法は一見手軽ですが、信頼性やブランドイメージに悪影響を及ぼすリスクがあるので避けましょう!

そもそもSNSの規約上そういった行為は御法度ですので、アカウントがBANされてしまう可能性も高くなります!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

私も、

「SNSは話にも聞くし興味もあるが、なかなか取り組みができていない・・・」

「SNSを始めてみたけど全然成果が出ず挫折してしまった・・・」

というようなお話をよく聞きます!

 

実際にうまく活用できている企業は、まだまだ少ないのが現状です!

しかし、だからこそうまく活用することができれば、ライバルより一歩先を進むことができるようになるのです!

 

BtoB営業におけるSNSの活用は、今後ますます重要性を増していくこと間違いありません!

フォロワー数を増やすことは、ブランド認知や信頼性の向上、新たなビジネスチャンスの創出に寄与しますが、ただ単に数を追い求めるのではなく、質の高いフォロワーを増やし、エンゲージメントを重視した戦略を取ることが求められます!

 

企業間取引においても、SNSの力を活用して効果的な営業活動を展開し、ビジネスの成長を加速させましょう!

 

弊社はSNSなども活用し、中小企業や個人事業主といった小規模ビジネスにおける総合的な営業支援を得意としておりますので、気になる方は是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事