WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  フリーランス・個人事業主は営業代行に依頼すべきではない!?

フリーランス・個人事業主は営業代行に依頼すべきではない!?

フリーランス・個人事業主は営業代行に依頼すべきではない!?

こんにちわわ!

小松です!

 

 

弊社は、中小企業や個人事業主に特化をした営業代行を行なっている会社です!

弊社のように小規模組織や個人に特化をしている営業代行は非常に珍しく、これまで約1,000社(個人含む)の営業代行実績があり、日々多くの方々からご相談をいただいております!

特にここ数年は、個人の方からの営業代行のご相談も非常に多くなっており、これまで数多くの個人事業主の営業代行を行なって参りました!

 

しかし、これだけ個人事業主という働き方が定着した現在においてもよく耳にするのが、「営業代行に相談をしたけど個人事業主だという理由で断られてしまった」ということです!

 

そう、実は多くの営業代行会社では個人の方の依頼を受け付けておりません!

現在では営業代行会社はたくさんありますが、弊社のように個人事業主の営業代行を行う会社は意外と少ないのです!

 

ということで今回は、「なぜ多くの営業代行会社は、個人事業主の営業代行は受けないのか?」という点についてお話ししていきたいと思います!

 

営業代行が個人事業主の営業代行を行わない理由とは?

 

多くの営業代行会社が個人事業主の営業を受けない理由、それはズバリ、「お金がないから」です!

 

そりゃそうですよね!

法人に比べて、1人で業務を行っている個人事業主は外注に支払える金額が限られてしまうのは必然です!

 

そして、新規での営業活動というのはどうしても手間やコストがかかります!

そのため、同じ営業業務を行うのであれば、より多くの予算を見込める・・・つまり営業代行会社にとって法人を相手にした方が効率が良いというわけです!

 

そして、営業代行が個人事業主の営業代行を行わないのには、お金以外にももう一つ理由があります!

それは、「営業の難易度が高い」ということです!

 

これまた法人と比較したときに、どうしても個人は「信用・信頼」の部分で劣ってしまいます!

ということは、例えば同じようなサービスだったとしたら、信用度の高い法人のサービスの方が売りやすいということです!

そもそも個人事業主の場合、信用度の観点から大手企業などとは取引自体できない可能性も大きいですし、リソース面でも劣ってしまうケースがほとんどです!

 

もちろんその分、コストを抑えられるといったメリットはありますが、それらを差し引いても営業の難易度は非常に高いのです!

 

つまり、誤解を恐れずに営業代行の立場から言えば、個人事業主というのは「営業の難易度は高いが、お金にはならない」対象だということなのです!

 

そのため、積極的に個人事業主の営業代行をやりたがらないというわけですね!

 

個人事業主は営業代行を使うべき?

 

上記のような理由があるため、個人事業主の営業代行を請け負う会社は少ないわけですが、では個人事業主は営業代行を使わない方が良いか?と言えば答えは「NO」になります!

 

なぜなら、本来であればリソースや予算が限られている個人事業主ほど、営業の手助けは必要になるからです!

 

とはいえ、前述の通り、大手企業と同じ方法で営業しても到底勝ち目はありません!

そもそも予算も桁違いですし、勝負にすらならない可能性が高いですよね!

そこで重要なのが、「弱者の戦い方を知っている営業代行を選ぶかどうか」ということです!

 

予算がなくても、難易度が高くても、個人事業主には個人事業主の強みがあり戦い方があります!

もちろん組織力で勝る法人と比べれば、同じような規模や予算感の案件を獲得するのは難しいですが、身の丈にあった営業を行なっていけば、しっかり個人事業主ならではの案件を獲得することが可能になります!

 

個人事業主の営業代行の見極め方

 

では、個人事業主が営業代行を選ぶ際にはどういった点に注意して選定すれば良いのでしょうか?

見るべきポイントは下記4つです!!

 

①個人事業主に対応しているのか?

まずは個人事業主に対応しているかを確認しましょう!

繰り返しになりますが、個人事業主に対応していない営業代行も多いです!

 

②個人事業主の営業代行実績があるのか?

対応可能なのが分かれば、次は実際に個人事業主の営業代行の実績があるかを見ましょう!

いくら営業代行の実績があったとしても、大手企業の営業と個人事業主の営業は根本的に異なります!

個人事業主の営業代行実績があるのがベストです!

 

③料金体系はどうなっているのか?

こちらも非常に重要な項目です!

何に対して料金がかかるのか?自分の出せる予算の範囲内なのか?など、無理のない予算で最大限の効果を出すためにはしっかり料金を確認しておきましょう!

 

④対応領域はどこまでなのか?

料金と合わせてしっかり確認しておきたいのが対応領域です!

リソースの限られている個人事業主にとって、営業代行側がどこまで対応してくれるのかは、成果に大きく繋がる要素になります!

 

これらをしっかりと確認し、自分に合った営業代行を見つけることが重要なのです!

 

まとめ

 

ということで今回は個人事業主の営業代行についてお話ししました!

 

近年は働き方が多様化し、テレワークやワーケーションなどといった働き方も珍しくなくなり、個人事業主・フリーランスという職業を選択する人も大幅に増加しています!

 

しかし、自由に働けるというメリットがある反面、その分競合も増え、仕事を獲得することが難しくなっているというのも事実です!

 

そこで他者と差別化し、しっかりと安定した仕事を獲得するために営業代行をパートナーとして活用するという選択肢は、今後より増えていくと思います!

 

弊社は個人事業主や中小企業といった、小規模で事業を行なっている方々に特化をした営業代行を行なっておりますので、気になる方は是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 小松 彩花

小松 彩花

大田区出身の祭り女。いつも陽気なラテン系だが、意外と涙もろい一面も併せ持つパリピ女子。 「すいまソング」「たしカニ」「ありえナス」など数々の名言を残し、社内外ともに与えるインパクトはでかい。 大雑把に見えて意外と真面目。社内のBGMをEDMに変えがち。 将来は南国で優雅に過ごしたい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事