WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  電話番号がない会社にどうやってテレアポするの?【中小企業の営業代行】

電話番号がない会社にどうやってテレアポするの?【中小企業の営業代行】

電話番号がない会社にどうやってテレアポするの?【中小企業の営業代行】

みなさんこんにちは!

大谷(おおや)です!

 

 

弊社は、中小企業や個人事業主といった、小規模で事業を行っている方々に特化をした営業代行を行なっている会社です!

弊社自身もそうなのですが、大手企業に対していわゆる「弱者」である中小の営業を得意としており、これまで約1000社(個人含む)の営業代行実績がございます!

 

さて、そんな営業に関する事業を行っている会社になりますので、発信している情報は営業にまつわる内容が多いのですが、今回のテーマはズバリ、「電話番号が公開されていない会社への営業」です!

 

あ、この会社良さそうだな!

 

よし、この会社にテレアポしよう!

 

と思ったけど、

 

あれ、電話番号がない・・・

 

みたいなこと、営業しているとよくありますよね?

 

そう!

 

最近では働き方の多様化や、組織のスリム化というのが主流になっているということもあり、ホームページに電話番号が記載されていない企業や、そもそも固定電話がないという会社も珍しくありません!

 

ということで今回はそういった会社にどう営業するか?についてお話ししたいと思います!

 

電話番号のない会社にテレアポはできない?

 

原紀子

社長、電話番号がない会社にどうにかしてテレアポしたいんですが、どうすればいいでしょうか?例えば探偵雇って電話番号を割り出したりとか、いきなり会社に突撃したりでしょうか?

 

原紀子

いや、お前昭和の営業かよ。しかも結構ヤバめの。そもそもお前みたいなやつがいるから電話番号公開してないんだぞ。

 

原紀子

ぐぬぬ・・・

 

原紀子

そもそも電話番号を載せていないということは、「テレアポしないで欲しい」ということだろ。電話番号を公開していないと仕事に繋がる問い合わせを逃す可能性があるにも関わらず載せていないんだから、よっぽど嫌なんだよ。

 

原紀子

でも・・・・!どうにかして営業したい・・・!なんとか電話番号を割り出す方法はないんですか!?非合法な方法でも良い・・・何かないのか!

 

原紀子

ないな。てか非合法な方法ってなんやねん。

 

原紀子

そ、そんな・・・!じゃあこういう会社に営業かけるのは諦めるしかないってことですか!!それは僕の営業としてのプライドが許しません!なんとか営業したい!

 

原紀子

なんだそのクソみたいなプライドは。あのな、営業というのはテレアポだけじゃないんだよ。そもそも電話が嫌な会社に対して電話番号見つけて無理やり電話しても、どっちにしろそんなキモいやつ断られるだろ。

 

原紀子

た、確かに・・・!!

 

原紀子

そうじゃなくて、相手に合わせた営業方法で営業することが大事なんだよ。例えば、問い合わせフォームから連絡したり、SNSでDMを送ったり、手紙を送ったりとか。電話以外の方法でコンタクトを取ることから始めないと。

 

原紀子

な、なるほど・・・!

 

原紀子

「魚食べれません〜」って言う女子を寿司誘わないだろ?相手に合わせた方法でアプローチしないと。だからモテないんだぞ。

 

原紀子

(モテないのは関係ない気が・・・)

 

原紀子

なぜ相手が電話番号を公開していないか?って考えると、単純に電話番号がないっていうのももしかしたらあるかもしれないけど、公開していることで山のようにテレアポが来るのが嫌だからだろ?それで本来の業務の妨げになるから公開していないっていうのがほとんどだと思うよ。てことは、本業の邪魔にならない営業方法でコンタクトを取るべきだろ?

 

原紀子

くっ・・・!いつもクソみたいなアドバイスしかしないくせに珍しく正論を・・・!

 

原紀子

なんか言った?

 

相手に合わせた営業方法を!

 

はい!

何が言いたいかというと、「相手に合わせた営業方法で接触するべき!」ということですね!

 

電話番号がないというのはテレアポが出来ないだけであって、営業ができないというわけではありません!

 

相手が「なぜ」電話番号を公開していないのか、という点を考えれば、自ずとテレアポ以外の方法でコンタクトを取るという選択肢が出てくるはずです!

 

また、電話番号は公開されているけどいつも受付に断られてしまったり、キーマンまでつながらないといったケースも珍しくありませんが、そういった時にもテレアポ以外の手法を使うのは効果的です!

 

各営業手法にメリット・デメリットはありますし、コツやノウハウも多く存在します!

状況をしっかり判断して、営業手法を使い分けるべきですね!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

時代も変わり、働き方や会社の在り方も大きく変わっているこの時代!

 

一昔前はどんな会社にもテレアポ一辺倒で結果が出ていた時代もありましたが、現在では様々な営業手法が存在し、相手に合わせた営業をできる人、会社が生き残っていく時代です!

 

弊社では、小規模の中小企業である我々が実際に実践して結果の出ている営業手法をお客様にもご提案させていただいておりますので、営業の再現性が高くなっております!

 

相手、時代にあった営業を行い、効果的に見込み客を増やして売上に繋げていきましょう!!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 大谷 宥人

大谷 宥人

オオタニとよく間違われるけどオオヤです


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事