WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【それって闇営業?】クリエイターが陥る契約上の注意点とは?

【それって闇営業?】クリエイターが陥る契約上の注意点とは?

【それって闇営業?】クリエイターが陥る契約上の注意点とは?

こんにちわわ!

小松です!

 

 

弊社は、クリエイティブ業界の中小企業や個人事業主を中心として、新規顧客を獲得するための営業代行を行なっている会社です!

これまで約1,000社(個人含む)の営業代行実績がございます!

 

さて、弊社のお客様はクリエイティブ関連のお仕事をしている人がほとんどなのですが、クリエイターとして活動する中で、契約や法律に関する知識は非常に重要です!

その中でも、近年では「闇営業」という言葉をよく耳にします!

 

実際に弊社のお客様でも、仕事上の契約トラブルというのは珍しくありません!

特に小規模組織や個人でやっていると、法務面が弱くなってしまうケースも少ないないので注意が必要です!

 

ということは今回は、クリエイターが契約上のトラブルに陥らないための注意点と、具体的な事例や法的な視点から、どのような状況で「闇営業」と見なされるのか、そしてそれを回避するための方法を紹介していきたいと思います!

 

闇営業とは?

 

そもそも闇営業とは、所属事務所や契約先の許可を得ずに、個人的に仕事を引き受けることを指します!

芸能界やエンターテインメント業界では特に問題視されることが多く、重大な契約違反とみなされることが少なくありません!

 

とはいえ、クリエイターにとっても同様であり、契約違反や法的トラブルに発展する可能性があります!

会社やチームに内緒で仕事を獲得することは契約違反になる可能性が高いので、注意が必要です!

 

契約書の重要性

 

クリエイターとしての活動において、契約書は非常に重要な役割を果たします!

契約書には、業務内容、報酬、納期、著作権の取り扱い、守秘義務など、様々な重要事項が記載されていますが、大企業でない限り、意外と全てをきちんと確認・把握して契約を交わしている人は少ないのではないでしょうか?

 

しかし、本来であればこれらの内容を理解し、納得した上で署名することが大切です!

特に以下の点に注意しましょう!

 

1. 業務範囲の明確化

契約書には、具体的な業務範囲が明確に記載されているか確認しましょう!

どのような仕事を引き受けるのか、どのような成果物を納品するのかが明確でないと、後々トラブルの原因となることがあります!

 

2. 報酬の支払い条件

報酬の支払い条件も重要なポイントです!

支払い方法やタイミング、報酬額などを確認し、不明点があれば事前に確認しておきましょう!

また、契約書には遅延損害金の有無やその計算方法も記載されていることがあります!

 

3. 著作権の取り扱い

他業界との大きく違う部分ですが、クリエイターにとって、著作権は非常に重要な財産です!

契約書には、著作権の帰属や使用範囲が明確に記載されているか確認しましょう!

自分の作品がどのように利用されるのかを理解し、納得できる内容であることが重要です!

 

闇営業のリスク

 

闇営業には多くのリスクが伴います!以下に代表的なリスクを挙げます。

 

1. 契約違反による法的トラブル

闇営業を行うことで、所属事務所や契約先との契約違反となる可能性があります!

契約違反が発覚した場合、契約の解除や損害賠償を求められることがありますので要注意です!

 

2. 信頼の失墜

闇営業が発覚すると、業界内での信頼を失うことになります!

芸能界で言えばテレビから干されたりなど、一度失った信頼を取り戻すことは非常に難しく、今後の活動に大きな影響を与える可能性があります!

 

3. 報酬未払いのリスク

個人的な取引で報酬未払いのトラブルに遭うこともあります!

正式な契約がない場合、法的に報酬を請求することが難しくなるため、注意が必要です!

 

闇営業を回避するための対策

 

上記のようなリスクの可能性がある闇営業ですが、それらを回避するためには、以下の対策を講じることが重要です!

 

1. 契約内容の確認

契約書の内容をしっかりと確認し、理解することが大切です!

不明点や疑問がある場合は、専門家に相談することをお勧めします!

また、契約書には必ず署名をし、コピーを保管しておきましょう!

 

2. 許可を得る

所属会社や契約先に対して、仕事の受注前に必ず許可を得るようにしましょう!

許可を得ることで、闇営業とみなされるリスクを回避できます!

 

3. 専門家のアドバイスを受ける

弁護士や契約の専門家に相談することで、法的なリスクを回避することができます!

契約書の内容や法的なアドバイスを受けることで、安心して活動を続けることができます!

 

まとめ

 

最近よく耳にする「闇営業」。

実はクリエイターにとっても人ごとではないのです!

 

特に近年では副業などを行う人も増えてきておりますので、クリエイターとして活動する中で、契約や法律に関する知識を持つことは非常に重要です!

闇営業のリスクを理解し、適切な対策を講じることで、トラブルを回避し、安心して活動を続けることができます!

 

契約書の内容をしっかりと確認し、許可を得ること、そして専門家のアドバイスを受けることが重要であり、クリエイターとしての成功を目指すために、これらのポイントをしっかりと押さえておきましょう!

 

契約書は自分だけでなく、同じ会社やチームのスタッフ、お客様全てを守るために必要です!

闇営業にならないよう、きちんと契約を交わす習慣をつけましょう!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 小松 彩花

小松 彩花

大田区出身の祭り女。いつも陽気なラテン系だが、意外と涙もろい一面も併せ持つパリピ女子。 「すいまソング」「たしカニ」「ありえナス」など数々の名言を残し、社内外ともに与えるインパクトはでかい。 大雑把に見えて意外と真面目。社内のBGMをEDMに変えがち。 将来は南国で優雅に過ごしたい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事