WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【WEB制作】勝率50%以上!?なぜ弱小WEB制作会社がコンペで大手企業に勝てるのか?

【WEB制作】勝率50%以上!?なぜ弱小WEB制作会社がコンペで大手企業に勝てるのか?

【WEB制作】勝率50%以上!?なぜ弱小WEB制作会社がコンペで大手企業に勝てるのか?

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、クリエイティブ・IT業界の中小企業や個人事業主に特化をした営業代行を行なっている会社です!

これまで950社(個人含む)を超える営業代行事例がございます!

 

弊社のお客様の多くが、WEB制作やデザインや動画制作といったクリエイティブ関連の方々なのですが、こういった制作系の営業を行うにおいて、切っては切り離せないとある存在があります。

 

そう、それは「コンペ」です!

 

ご存知かとは思いますが、コンペとはコンペティション(competition)の略で、発注側が複数の制作会社に対して、プロジェクトの目的や要望、条件などを提示し、それに対して各会社から提案をもらう形式のことです!

 

まぁ、要は競合他社と競い合うシステムということですね!

 

このコンペ形式は、現代において決して珍しいパターンではなく、特に初回の取引の場合はコンペでの選定になることが多くなっています!

 

コンペ参加のデメリット

 

つまり、コンペに参加するという事は新しい仕事を獲得するチャンスがあるということですね!

 

しかし、人手の少ない中小企業にとって、必ずしもコンペに参加することが得策だとは言えません!

なぜなら、下記3つのデメリットがあるからです!

 

①リソースと予算の消費

コンペに参加するためには、通常の業務に加えて時間とリソースを投資する必要があります!

これが、既存のプロジェクトや他のビジネスチャンスに影響を与える可能性があるのです!

また、参加費や提案の作成に関わる費用は、特に小規模な制作会社にとって大きな負担となる可能性があります!

 

②保証されないリターン

当然ですが、コンペでの勝利やその他の利益は保証されていません!

多大な労力を注いでも期待する結果が得られない・・・というケースも珍しくありませんので、リスクが共に伴います!

 

③アイデアの流出リスク

コンペでは、提案されたアイデアが他の参加者や公衆の目に触れるため、自分たちが提案したアイデアが模倣されるリスクがあります!

最悪のパターンとしては、アイデアだけ盗まれ、そのアイデアで他社が制作する・・・といったケースも発生してしまう可能性があります!

 

上記のようなリスク・デメリットがあるため、なかなかコンペに積極になれない、という中小企業も少なくありません!

しかし、繰り返しになりますが、特に新規ではコンペは新たな取引先を増やす大きなチャンスでもあります!

 

そこで今回は、中小のWEB制作会社が、コンペで大手企業に勝つための戦略についてお話ししたいと思います!

 

中小企業が大手企業にコンペで勝つには

 

弱小(失礼!)WEB制作会社がコンペで大手企業に勝つためには、創造性、柔軟性、そして独自の価値提案を前面に出す必要があります!

 

実際に、弊社のお客様でもコンペの勝率が50%を超える中小企業様がいらっしゃいますが、その人がどんな戦略でコンペに参加しているのでしょうか?

ということでここでは、具体的に勝率50%以上の会社が、どのような心構えで大手に対抗しているかをご紹介していきます!

 

ニッチを見つける

 

小規模企業の強みは、特定のニッチ市場や専門分野に集中できることです!

これは、その分野での深い専門知識やユニークな視点を生かし、大手企業が見過ごしている可能性のある特定の顧客層にサービスを提供することを意味します!

ニッチを見つけることで、特定のニーズに合わせた専門的な解決策を提供し、大手とは異なる価値を提案できます!

 

個性とクリエイティビティを強調

 

大手企業はしばしば、既存の枠組みや過去の成功モデルに従う傾向があります!

一方で、小規模企業はより柔軟であり、革新的で創造的なアイデアを迅速に試すことが可能です!

コンペでは、この創造性を強調し、従来のアイデアに捉われない新鮮でユニークなコンセプトを提案することで、審査員の注目を集めることができます!

 

パーソナライズされたサービス

 

小規模企業は、クライアント一人ひとりに合わせたパーソナライズされたサービスを提供することができます!

顧客との緊密な関係を築き、そのニーズやビジョンを深く理解することで、大手が提供しきれない細やかな配慮とカスタマイズされた解決策を提供できます!

プランや予算などに関しても、より柔軟性を持った提案をするべきです!

 

速やかな対応と柔軟性

 

小規模企業の大きな強みは、決定プロセスが速く、変更に迅速に対応できることです!

その強みを活かして、クライアントの要望や市場の変化に柔軟に適応することができます!

大手企業にはない迅速な対応能力を強調し、柔軟性とスピードを競争力としてアピールすることが有効です!

 

最新技術の積極的な採用

 

新しい技術やトレンドに敏感であることを示し、最新の技術を積極的に取り入れる姿勢をアピールします!

先程の速やかな対応と柔軟性という部分にも繋がりますが、大手企業はその体制上、どうしても新しい取り組みに対しての腰が重い傾向があります!

そこを狙って、新しいツールや技術を真っ先に用いることで、革新的な解決策を提供し、大手企業と差別化を図ることができます!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

制作会社にとって、コンペでの勝率というのは経営状況に大きく影響してきます!

そのため、いかにコンペを勝ち抜き、リソースや予算を最小限にして売り上げを上げていくかというのは非常に重要なタスクになるのです!

 

中小企業は大手企業と同じような戦い方をしたら明らかに不利です!

今回お伝えした内容を意識してコンペに参加する事で、勝率を少しでも上げていきましょう!

 

弊社はクリエイティブ業界の中小企業、個人事業主に特化をした新規営業を得意としておりますので、コンペで勝つ秘訣や成功事例のご紹介などはもちろん、営業面で何か課題を感じていれば是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事