「VR、ARだけじゃない!『MR』が変える映像体験10選!

こんにちわわ!
小松です!
弊社は、小規模のクリエイティブ業界に特化をした営業代行を行なっている会社です!
弊社も少人数の会社ではありますが、これまで中小企業やフリーランスを中心に900社(フリーランス含む)以上の営業代行実績がございます!
さてさて、そんなクリエイティブ業界に強い弊社ですが、最近特に多いお客様の業種は「映像制作」です!
ここ数年はコロナの影響やTikTokなどのSNSの台頭などもあり、映像コンテンツがより日常に溢れるようになりましたよね!
それに伴い映像関連のニーズはどんどん増え、映像制作系の企業やフリーランスもどんどん増えている印象です!
ということで今回はそんな「映像制作」関連の、最近の事例をお話ししたいと思います!
最近耳にする「MR」とは?
映像制作と言っても、内容はかなり幅広いです!
実写映画のような映像もあれば、CGを使ったアニメーションやVRのような仮想現実の映像だったり、得意ジャンルや対応領域は各社かなりバラバラです!
そんな中、映像業界でも最近ちょくちょく耳にするようになったのが『MR』!
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった言葉はだいぶ一般的にも普及してきましたが、映像業界における「MR」という言葉をちゃんと理解できている人はほとんどいないのではないでしょうか?
MRとは「Mixed Reality」の略で、実世界と仮想世界が融合した新しい形の体験です!
VRやARとは異なり、MRというのは現実世界の要素と仮想世界の要素が混在し、互いに影響を及ぼすことが特徴になります!
この技術は教育、ビジネス、エンターテイメントなど、多様な分野に革命をもたらしていくことが期待されている、今伸びているジャンルなのです!
MRが変える映像体験10選!
では実際に、どういった場面でMRという技術は使われるのでしょうか?
ということで下記にMRを活用する映像体験が出来る10つの業界をご紹介します!
①教育とトレーニング
MRは学習者に対して、リアルタイムでインタラクティブなフィードバックを提供することが可能です!
例えば、医学生が仮想の人体モデルを用いて手術技術を練習する場面などでも使用されます!
MR技術は、学習者が実際の手術器具を使って仮想の患者に対して操作を行うことを可能にし、より実践的なトレーニングを実現するのです!
②エンターテイメント
映画やビデオゲームの業界では、MR技術が視聴者やプレイヤーを物語の世界に深く没入させる新しい手段として用いられています!
MRを利用することで、映画のシーンがリビングルームに現れたり、ゲームのキャラクターが現実の空間に登場したりする体験が可能になります!
これにより、従来の画面を通した体験を超えた、新しい形のエンターテイメントが生まれていきますね!
③ビジネスコミュニケーション
リモートワークやミーティングというビジネスの場においても、MR技術は大きな影響を与えていく可能性があります!
MRを活用することで、遠隔地にいる人々が同じ仮想空間内でコラボレーションを行い、プロジェクトのプロトタイプやデータをリアルタイムで共有することが可能になりますので、物理的な距離を超えて効率的なコミュニケーションを実現する新しい方法になり得るのです!
④医療分野
MR技術は医療分野においても革新をもたらしています!
特に、手術計画や医療訓練において、MRは医師に対して、患者の体内のリアルタイムな画像を提供することができるのはかなり大きな変化だと言えるでしょう!
これにより、より正確で効果的な治療計画の策定や、リスクの低い手術が可能になるのです!
⑤小売とマーケティング
小売業界においても、MRの応用は顧客体験の向上に貢献しています!
例えば、家具や衣服などの商品を、消費者が自宅で仮想的に試すことができる体験は、購買決定の助けになりますし、MRを活用したインタラクティブな広告は、消費者の注意を引きつけ、ブランドの認知度向上に寄与しています!
⑥建築と都市計画
建築業界では、MR技術が設計の視覚化やプロジェクトのプレゼンテーションに革新をもたらしています!
建築家や都市計画者は、MRを使用して建物や都市のモデルをリアルタイムで操作し、計画の変更や調整を行うことが可能になります!そして、これにより、より効果的で柔軟な計画プロセスが実現するのです!
⑦アートと文化
美術館やギャラリーでは、MR技術を利用して展示物に対する新しい見方やインタラクションを提供しています!
観客はMRを通じて、アート作品や歴史的遺物に関する追加情報を得たり、作品とのインタラクティブな体験を楽しんだりすることができるようになるのです!
これにより、アートと文化の体験がより豊かで多様なものになっています!
⑧スポーツとフィットネス
MR技術を使って、ユーザーは自分専用のバーチャルトレーナーと対話しながらエクササイズを行うことができます!例えば、ランニング中に仮想コーチがフォームやペースに関するアドバイスを提供したりすることが可能になるのです!
また、スポーツ観戦の体験にも大きな変革をもたらす可能性があります!
例えば、サッカーを観る際に、MRヘッドセットを使用して、選手の統計データやリプレイを3Dで直接視覚化することができます!
ファンは試合をより深く理解し、臨場感ある体験を楽しむことが可能になるわけですね!
⑨観光・旅行
観光・旅行業界においては、MRを活用して世界中の観光地を仮想的に訪れる「バーチャル観光ツアー」を行うことが可能になります!
例えば、ローマのコロッセオを訪れる際に、MRヘッドセットを通じて、古代ローマ時代の再現シーンや歴史的な解説を受ける、といった体験をすることができるのです!
また、自然公園や動物保護区をバーチャルで訪れ、現地の動植物や生態系について学ぶといった学習要素のある使い方もできます!
MRを使用することで、絶滅危惧種の動物や希少な植物についての詳細な情報をインタラクティブに学ぶことが可能になるのです!
⑩自動車業界
自動車メーカーはMRを利用して、顧客が実際に車を運転することなく、車の性能や機能を体験できる仮想試乗が可能になります!
例えば、新型車のハンドリングや加速性能を仮想環境で試すことが出来るのです!
さらに、MR技術を使って、顧客は自分の好みに合わせて車の色、内装、アクセサリーなどをカスタマイズし、即座にその変更を視覚化することができます!
これにより、購入前に車の外観や内装を完全に理解することが可能になりますね!
MRの技術的進歩と将来性
このように、MRには多くの可能性が秘められています!
ただし、MR技術はまだまた発展途上にあり、今後数年間でさらに進化すると予想されています!
今後は高度なセンサー技術、改善された画像処理能力、より快適で使いやすいヘッドセットなど、技術の進歩がMRの可能性を広げていくはずです!
これらの進歩は、MR体験の質を向上させ、より多くの分野での応用を可能にするでしょう!
まとめ
いかがでしょうか?
MRという言葉を知っていた人も、知らなかった人も、その可能性にはワクワクしますよね!
そう!MRは、私たちの映像体験を根本的に変えるポテンシャルを持っています!
これまでに示された様々な分野での応用例は、MRが私たちの日常生活、仕事、そして娯楽に与える影響の一端に過ぎません!
技術が進化するにつれて、MRはますます多くの人々の生活に不可欠なものになるでしょう!
今回は新しい技術であるMRについてお話しさせて頂きましたが、これ以外にも映像関連の営業代行実績は山ほどあります!
流行の移り変わりが早いクリエイティブ業界ですが、しっかりと最新の情報も頭に入れた上で営業を行っていきましょう〜!