【制作会社の謎】なぜ技術もクオリティも低いあの会社ばかり仕事があるのか?

こんにちは!
原です!
弊社は、クリエイティブ・IT業界の小規模の中小企業や個人事業主に特化をして、営業代行を行なっている会社です!
これまで約900社(個人事業主含む)の営業代行実績がございます!
さて、そんな弊社サービスの対象となる中小企業や個人事業主のみなさま!
あなたが提供する製品やサービスが優れているにもかかわらず、なぜかあまり注目を集められない・・・
そんな疑問やフラストレーションを持っている方も多いのではないでしょうか?
一方で、技術もクオリティもそれほど高くないのに仕事が途切れない制作会社も存在します!
「なぜあの会社にあんなに仕事があるんだろう・・・?」と感じたことはありませんか?
そう、仕事の有無は、実は技術やクオリティの良し悪しは関係ないのです!
まぁ「関係ない」というのは大袈裟ですが、要はどれだけ技術があってもクオリティが高くても、仕事があるとは限らないということですね!
仕事が途切れない制作会社の特徴とは?
ではその差は一体なんなのでしょうか?
その理由は、一言で言えば、「営業力・マーケティング力」です!
ハッキリ言います!
一見営業は関係のなさそうなクリエイティブ業界においても、営業やマーケティングというのは仕事を獲得するにあたってめちゃくちゃ重要なのです!
ということで今回は、営業力がどれほど重要であるのか、またその営業力をどのように高めるかについて解説していきたいと思います!
技術とクオリティだけではダメな理由!
①見えない価値
技術力や品質は確かに重要ですが、それだけでは「見えない」価値です!
特に無形商材であるクリエイティブ業界においては、顧客は最初はその価値を理解しきれないことが多いです!
②知名度と信用
どれだけ素晴らしい製品やサービスを持っていても、それが知られていなければ仕事は増えません!
自分たちをどのような立ち位置でどのように認知してもらうのか、そういった視点を持つことが必要です!
③リレーションシップ
人は信用できる、または好きな人から商品やサービスを購入したいと考えます!
情報が溢れている現代なら尚更です!
つまり、技術だけでなく人間関係の構築が必要なのです!
営業力とは?
上記より、技術とクオリティだけではなかなか顧客に選ばれない理由が分かったと思います!
では、上記内容を解決するための営業力とは一体どんな内容が必要になるのでしょうか?
下記に4つのポイントを記載します!
①顧客のニーズを理解する
顧客が何を求めているのかを深く理解し、それに応える提案ができる能力が必要です!
芸術とは違い、自分の表現したいものだけを制作するのではなく、相手のニーズを汲み取った上で制作物をアウトプットするのがビジネスとしてのクリエイティブになります。
②信頼関係の構築
長期的な関係を築くためには、信頼感が必須です!
それには、納期守り、アフターフォローなど、状況や相手に合わせた適切なコミュニケーションが必要になっていきます!
③戦略的なプランニング
ただ単に商品を押し売るのではなく、顧客が抱える課題を解決するための戦略を練る能力も必要です!
どのような道筋で目標とするゴールに辿り着くのかをイメージさせてあげる能力があると良いですね!
④実行力
計画を立てるだけでなく、それを実行する力も必須です!
言ったことはやる、という当たり前のことなのですが意外と出来ていない人が多い業界でもあります。
これがないと、全てが水の泡になってしまいます!
営業力の高め方とは?
では、どうすれば営業力を高められるのでしょうか?
こちらも4つの方法を紹介します!
①営業トレーニング
営業も制作と同様、「スキル」です!
研修やセミナーで学び、継続的に研鑽を積むことで上達することができます!
②マーケティングの強化
営業力はもちろんですが、実はその前段階の多くのリードを獲得するマーケティング活動ことが最も重要です!
どのように見込み客を集め、顧客へと変えていくのか、ここが最大のポイントになります!
③ネットワーキング
業界のイベントやセミナー、交流会に参加し、多くの人々と関わることで、ビジネスチャンスを拡大することが出来ます!
最近ではリアルでのイベントもだいぶ戻ってきましたので、こういった機会はたくさんありますね!
④CRMの導入
CRMとはCustomer Relationship Managementの略で、要は顧客管理ツールです!
制作会社にとってはあまり馴染みがないかもしれませんが、顧客情報を一元管理することで、効率的な営業活動が可能になります!
中小企業や個人事業主は営業代行を使うべき!
いかがでしょうか?
これらが出来れば、途切れることなく案件を獲得し、あなたの望む未来への近道になることは間違いありません!
・・・ですが、実際問題リソースの限られた制作会社において上記を意識して実行するというのはかなりハードルが高い問題になることも事実です!
頭では分かっているけどリソースやノウハウの関係で出来ない・・・という方が大多数を占めると思います。
そこで検討するべきなのが「営業代行」です!
要は、営業面をプロにアウトソーシングすることで、効率的に営業活動をすることが可能になるというわけですね!
元々営業体制のない中小企業や個人事業主が、上記内容を0から全て自分たちで行おうと思ったらかなりの時間と労力が必要となります!
しかし、営業代行を活用すれば、それらの問題を一気に解決することができるのです!
営業代行は当然ですが営業の専門性があり、既存のスタッフが営業活動に集中するよりも、営業のプロに任せることで、より多くのリードや商談を獲得することが可能になります!
また、コスト面で見ても新たな雇用や教育を考えると割安になるケースがほとんどで、 長期的に見れば確実にリターンが上がります!
さらに、営業戦略やプランに応じて柔軟にサービスを選べるので、これまた社内で対応するよりも臨機応変に営業体制を構築できます!
このようなメリットがあることから、リソースや予算の限られた小規模の中小企業・個人事業主の場合、営業代行を活用するというのはもはやスタンダードの選択肢になりつつあります!
まとめ
いかがでしょうか?
営業力が強い会社が成功する理由は明確です!
それは、単に製品やサービスが優れているからではなく、それをしっかりと顧客に届ける力があるからです!
こういった力を一朝一夕で身につけることは不可能ですが、今から少しずつでもそういった体制を作っていくことにデメリットは一つもありません!
自分たちで行なっても良いし、営業代行サービスを活用するでも良いので、是非その力を手に入れて安定した売り上げを生み出していきましょう!