WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  急に案件が減った?デザイン制作会社の売上が下がった理由とは

急に案件が減った?デザイン制作会社の売上が下がった理由とは

急に案件が減った?デザイン制作会社の売上が下がった理由とは

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、クリエイティブ・IT業界の中小企業・個人事業主を中心に、新規取引先を増やすための営業代行を行なっている会社です!

これまで780社(個人事業主含む)以上の営業代行を行なっており、おかげさまで日々多くのお声がけを頂いております!

 

さて、クリエイティブ関連の方々からご相談が多い我々ですが、その中でも少なくない割合を占めるのが「デザイン」関連の会社・個人の方です!

 

グラフィックデザイン、WEBデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン、CGデザインにファッションデザイン、UI/UXデザインなど、「デザイン」と一言で言っても非常に幅は広いですが、どのデザインのジャンルにも共通していることが、「新規取引先を見つけるのに苦労している」という点です!

 

特にデザイン関連だと、これまでの付き合いや人脈から仕事をもらうというケースが非常に多く、完全に新規取引というケースはほとんどないという方も多いのではないでしょうか?

 

ということで今回はそんなデザイン関連の企業様の事例をご紹介していきたいと思います!

 

デザイン制作会社の案件が急減した理由は?

 

今回紹介するデザイン制作会社は、都内にある3名の企業様です!

WEBなどのデザインも出来ますが、元々はグラフィックデザインをメインにしている会社で、前職から付き合いのある数社からずっと仕事をもらっておりました。

 

しかし、コロナの影響もあり、とあるタイミングでメインクライアント2社からの仕事が立て続けになくなってしまいました。

取引社数が多いわけではなかったので、1社欠けると売り上げに与える影響が非常に大きく、前年比で約半分ほど売上が落ち込んでしまったのです!

 

ここ数年はほとんど毎月同じクライアントの仕事を行なっており、新規で取引先を増やすという活動をしていなかった同社ですが、さすがにこのままではまずい・・・ということになり、デザインの営業に強い我々にお声がけを頂いたのです!

 

0から営業体制を作る!

 

さて、上記のような状況になり、「営業をしていかなくてはヤバい!」となった同社ですが、これまで営業という営業をしたことがないため何からすればいいのかも分からないという状況。

 

そのため、弊社側で0から営業をしていくための準備を進めていきました!

 

営業に関することは何も分からない、という状況ですので、弊社側でまずはヒアリングをして営業の方向性や目標をセットし、それが決まれば実際に営業をしていく準備です!

 

営業先のターゲットリストや電話の際のトークを作成したり、営業用資料を準備したり、営業に必要な準備を二人三脚で進めていきました!

 

特に今回は「出来るだけ早く顧客を増やしたい」という状況でしたので、比較的早い段階で売り上げに繋がるようなアプローチ方法を選択し、実際に営業を始めていきました!

 

新規営業をする上で注意する二つのハードル

 

新規開拓営業をしていくにあたって、全くの営業初心者の場合、大きく二つの壁にぶつかります。

 

一つは「アポイント」

なかなかアポイントが取れない・・・要は商談に進まないということです!

商談が生まれなければ当然売り上げにも繋がりませんよね!

 

そしてもう一つは「売上」です!

アポイントは取れるけど、なかなか売上まで繋がらない・・・というパターンです!

 

自分たちで全てやってしまうと、これらの改善や修正という行為が非常に遅くなってしまう可能性がありますが、弊社のように営業代行を活用すれば、最短でこれらの問題を解決できます!

 

まずアポイントに関しては弊社側で改善、修正を繰り返し自動的に商談が増えるようになります!

 

売上に関しても、「その会社がどのような営業をすればいいか」という点をこれまでのノウハウを活かして一緒に作り上げていくのです!

 

無形商材は商談後のフォローが大切!

 

とはいえ、無形商材でもあるデザインは、どれだけ営業が上手な人でもポンポン決まるものではありません!

そこで大事なのが見込み客の管理です!

 

一度商談をしている相手に適切なフォローをしていくことで、然るべきタイミングになった時に具体的な話となるのです!

 

こういった仕組みを作っていくことで、定期的に新規顧客が増えて売上が上がっていく体制を構築することが可能になります!

 

実際に今回紹介した企業様も、営業開始2ヶ月目に初受注し、そこから定期的に案件を獲得できるようになっていきました!

 

定期的に見込み客を増やしておくことで得られる安心

 

定期的に新規案件を獲得できるようになるメリットは、単に売上が上がるということだけではありません!

精神衛生上も非常に大きなメリットがあるのです!

 

これまでの体制だと、「いつ仕事がなくなるか分からない」「自分たちのやりたいことが出来ない」というようなストレスが少なからず発生してしまっておりましたが、自分たちで見込み客を増やし、安定した売上を生み出す体制を作れたことで、そういったストレスからも解放されました!

 

会社や事業を経営していくにあたって、精神面で安定するというのは非常に大きく、余裕を持って業務を行うことができるようになっていきます!

 

営業をすることは、精神面でのメリットも非常に大きいのです!

 

売上が下がる前から営業はするべき!

 

今回のケースのように、小規模の会社や個人の場合はメインクライアント数社に売上が依存しているというケースは珍しくありません!

 

そして、実際にそういった方々は仕事があるうちはその仕事につきっきりになってしまうケースも多く、案件がなくなった、売上が下がってからどうしよう・・と焦る場合も多いのです!

 

今回紹介した企業様は運良くすぐ仕事に繋がりましたが、営業を開始して何ヶ月かは実際の仕事に繋がらない・・・ということも珍しいことではありません

 

だからこそ、クライアントがいるうちからその先も見据えて動いていくべきなのです!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

小規模のデザイン・クリエイティブ企業や事業者であれば、少なからず今回紹介したような体制をイメージしていただけるのではないでしょうか?

 

紹介、人脈での案件獲得は素晴らしいものなのですが、どうしてもそれに頼りっきりになると不安定な売上体制になりがちです。

 

仕事がなくなってからでは手遅れになることもありますので、出来ることなら安定しているうちや余裕があるうちに新規営業を意識してみると良いでしょう!

 

弊社では780社(個人事業主含む)以上の営業代行実績がございますので、気になる方は是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事