WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【弊社の営業代行が安い理由】成果報酬は本当に得?これから営業代行を検討する人へ!

【弊社の営業代行が安い理由】成果報酬は本当に得?これから営業代行を検討する人へ!

【弊社の営業代行が安い理由】成果報酬は本当に得?これから営業代行を検討する人へ!

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、小規模の中小企業・個人事業主に特化をして、新規開拓における営業代行・営業支援を行なっている会社です!

 

取引社数は約700社となり(2021年現在・個人事業主含む)、日々多くの方々からお声がけを頂いています!

 

さて、突然ですがあなたは「営業代行」を依頼した事がありますか?

 

今でこそ「営業代行に外注する」というのは珍しくなくなりましたが、それでも圧倒的に「今まで営業代行を使ったことはない」という方の方が多いと思います!

 

ということで今回は「これから営業代行を検討したい」と考えている方向けにお話ししたいと思います!

 

営業代行の料金

 

まず、営業代行を考えた時に気になるのは、やはり「料金」ですよね!

なんとなく、「営業代行は高い」というイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか?

 

結論から言うと、料金に関してはピンキリです!

月に100万円以上かかるところもあれば、数万円で出来るところもあります!

 

また、月額費用がかかるところもありますし、アポイントの件数に応じた成果報酬や、問い合わせがあったら費用がかかるというケースもありますし、こちらも様々です!

 

ちなみに弊社の場合は月数万〜という、業界内でも非常にリーズナブルな価格でサービスを提供しているのですが、これには理由があります。

 

それは、弊社のお客様が中小企業や個人事業主だからです!

 

そのため、中小企業や個人事業主の方達が無理のない価格設定にしており、営業代行を身近に感じてもらい、長い付き合いを前提とした取り組みをさせて頂いているのです!

 

自分たちに合ったパートナーを見つけるべし!

 

とはいえ、単純に安ければいい、という問題でもありません!

 

弊社はお客様が小規模なので金額が安いですが、例えば大企業でもっとガッツリ営業したい!というような方であれば弊社よりもピッタリな営業代行があるでしょうし、必ずしも全ての方にとって良い営業代行であるというわけではないのです!

 

つまり、自分たちの社内体制や、提供しているサービス、予算感などを含めて営業代行を選定していく必要があります!

 

大切なのは費用対効果です。

 

営業代行にどれくらい予算をかければ、どれくらいのリターンがあるのか。

そこを見極めてパートナーを選定できれば、事業の成長スピードはグッと上がっていくことは間違いありません!

 

成果報酬での営業代行がほとんどない理由

 

そんな中、よく言われるのが「成果報酬で営業代行をして欲しい」ということです。

ここで言う成果報酬とは、売上が上がった段階で報酬を支払う、というものですね!

 

しかし、現実では成果報酬で営業代行を受けてもらえる業者は探してもほとんどありません。

その理由は、営業代行側に旨味が全くないからです。

 

だって普通に考えてみてください!

例えば、ウェブ制作会社から「成果報酬で営業代行をお願いしたい!」と依頼が来たとします。

めちゃくちゃ有名な会社や、他社にはないものすごい技術を持っている、というのであれば話は別ですが、そうでなければ営業代行側に請け負うメリットってなくないですか?

 

競合も多く、売りにくい。専門知識も必要。さらに無形商材なのでサービス導入まで時間もかかる。

だったら、頑張ってその会社のサービスを売るよりも、もっと売りやすい有名大手企業の販売代理点になった方が圧倒的にいいですよね。

もしくは自分たちでウェブ制作サービスをやって営業した方が営業代行側からすれば圧倒的にメリットはあります!

 

そのため、仮に成果報酬で受けてもらうのであれば、「世間からニーズがあるが、他社にはないオリジナルなサービス・製品を持っている」「圧倒的な知名度や信頼度がある会社・サービスである」というような条件でないと、なかなか厳しいです。

 

「何かのついでに案内してもらえる」といった形であれば受けてもらえることもあるかも知れませんが、それはあくまでも「ついで」なので、売れればラッキー程度、そこまで売上は期待できませんよね。

 

成果報酬での営業代行は本当に得?

 

とはいえ、「それでも成果報酬がいいんだよなぁ〜」という方もいることでしょう!

しかし、そもそも成果報酬は本当に得なのでしょうか?

 

例えば、月額10万円の固定費の営業代行と、マージン30%の成果報酬型営業代行があったとします。

 

仮に3ヶ月で200万円のサービスを販売したとしたら、前者は10万円×3ヶ月=30万円、後者の場合は200万円×30%=60万円。

つまり、これだけでも30万円の利益の差になります!

金額が大きければもっと差は出ますし、マージンが多ければ更に利益が減りますよね。

 

成果報酬の場合、難易度に合わせてマージンは上がりますし、「売れない」と判断された場合はほったらかしになってしまう可能性も大いにあり得ます!

 

成果報酬がいい理由としては、「売上が確定していないのに、初期費用や固定費をかけたくない」という理由が多いかと思います。

 

もちろんその理由はごもっともでもありますが、長い目で見れば、成果報酬じゃない方が利益が大きく出る可能性も大いにありますので、自分たちのサービスや立ち位置を踏まえて、なにが一番成果が出るのかを判断するべきです!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

とはいえ、「自分たちはどんな営業代行がいいのか分からない・・・」という方も多くいらっしゃると思います。

 

そういった場合はまずお気軽にご相談ください!!

 

弊社は月数万〜という業界内でもかなりリーズナブルな料金体系で営業代行を行っております。

先程もお伝えしましたが、その理由はお客様に中小企業・個人事業主が多いこと。

そして、そういった方々が無理なく長期的に営業活動が出来るように、最小限のコストでサービスを提供しているのです!

 

はっきり言ってこの金額なので、短期間だけのお付き合いだと赤字になってしまうこともあるのですが、しっかりと成果を出して長いお付き合いになればお互いにwin-winの関係になりますので、弊社としてはそこを目指しています!

 

中には、一部成果報酬やアポイントの成果報酬という形で支援しているケースもあり、その会社に合わせたプランをご用意しております!

 

もちろん、得意ジャンルや不得意ジャンルがありますし、弊社自身も小規模なので受けられる会社の数は限りがありますが、サービスや体制に合わせてプランをカスタマイズすることも可能ですので、まずはざっくばらんにお話ししましょう〜!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事