コロナが流行って営業代行の問い合わせが増加!【中小企業/営業代行/BtoB】

どうも。
仲村です。
コロナウイルスが世界中で流行りだしてから早1年半が経ちました。あっという間でしたね。
当初は「どうせすぐ元に戻るだろう」なんて思っていましたが、気付けば夏を二回も過ごしておりました。
恐らくワクチンが普及したと言ってもコロナが急になくなることは考えづらく、今後もコロナとうまく付き合っていかないといけなそうな雰囲気がプンプンしています。
さて、そんなコロナですが、流行り始めは皆どうすればいいか分からず「とりあえず待ってればそのうち収まるだろう」と考え、あらゆるビジネスがストップしてしまったように思いますが、今では当初に比べるとかなり動きが出て来ているように感じます。
そりゃ1年以上もストップしてたら会社の存続に関わりますし、生きていくためにも何かしらできることをやっていかないと思いますよね。
コロナ以降営業代行の問い合わせが増加!
弊社は小規模のBtoBに特化をした営業代行を行なっている会社になるのですが、コロナが流行り出しの頃は少しクライアントが減少しました。
初めての緊急事態宣言などもあり、「今は営業は控えたい」「様子を見たい」という声が多く、とりあえず多くの人たちが様子見といった雰囲気があったからです。
そうなったら弊社としても何も言えません。
しかし、時間が経つにつれて、営業代行に関する問い合わせがどんどん増えていき、今ではコロナ前よりも引き合いが増えるようになりました。
これは前述の通り、「このままただ待っているだけじゃヤバい」と考える会社や経営者が増え、売上を確保するために営業をしていかねば!ということで動き出したんですね。
実際コロナ補助金などはありますが、対象の業種なども偏っており、多くの企業や事業者が危機感を感じて新たな動きを始めています。
コロナでも営業は問題なく出来ている
お問い合わせを頂く中でよく聞かれる内容が、「コロナでも営業できるのか?」ということです。
売上を確保するために営業はしたい、でもこのご時世で営業ができるのか・・・?と考えるのは自然のことであり、不安に感じる部分でもあると思います。
結論から言えば、「営業は問題なく出来る」。
様々な企業や事業者が営業をしてコロナ前と変わらず売上を伸ばしていますし、成長しています。
営業環境は大きく変化した
しかし、営業手法など、営業をする環境はコロナ前と比べて大きく変わりました。
まず一番大きな変化は、対面からオンラインに変わったこと。
訪問営業からオンライン営業になったり、展示会などのイベントもオンラインでの開催になったりと、営業シーンは大きく変化しています。
また、出社をせずに在宅勤務やテレワークをする会社・人も増えたことから、電話よりもメールやSNSなどの方が連絡が取りやすくなったりした点も以前とは異なる点です。
こういった変化に柔軟に対応していければしっかりと売り上げは上がるのです。
しかし、逆に言えば対応できずに昔のやり方に拘っているとなかなかうまくいかなかったりします。
FAXからメールに変わったように、時代に合わせてチャネルを見極めて営業していくことがこれからの時代さらに重要になっていきます。
まとめ
「コロナだからと言って何もしない」というのは、少しずつ自分の首を締め続けることになります。
特に我々中小企業にとっては死活問題です。
もちろん不要な外出や密を避けたりする事はしっかりと守るべきですが、ビジネスを存続させていくために、その中でも出来る事を考えて行動していくことが何よりも重要です。
以前とは異なる環境や方法になることも色々ありますが、どんな状況でも営業を継続していくということは企業や事業を存続・成長させていくために不可欠なことでもあります。
歴史的な出来事であるコロナですが、今だから出来ることを考え、共に協力して乗り越えていきましょう。
弊社は中小企業や個人事業主に特化をした営業代行を行なっておりますので、コロナ禍の中での営業代行事例や、新規取引先の拡大、今後の営業戦略など、気になることがあれば是非お気軽にご相談くださいませ。