WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  効率よくアポイントをGET!出来るビジネスマンのスケジュール管理方法とは?

効率よくアポイントをGET!出来るビジネスマンのスケジュール管理方法とは?

効率よくアポイントをGET!出来るビジネスマンのスケジュール管理方法とは?

どうも。

仲村です。

 

 

最近、ソフトバンクの孫さん関連の書籍を読んでいるのですが、

まぁ〜やはりあの人は凄いですね。

 

行動力、決断力、我々起業家は見習う点が多くあります。

 

ちなみに孫さんも弟の泰蔵さんも、

幼少期から親に

 

「お前は天才だ!」

 

と言われて育って来たらしいです。

 

それが自信に繫がり、行動に現れているのでしょうね。

 

なかなか子供に向かってそういった事を言い続ける親も

珍しいと思いますが、そのような教育方針も

偉大な経営者兄弟を生んだのだと思います。

 

 

 

さて、そんな孫さんですが、

確かに動かす金額も、人脈も、発想力も

現状だと勝てません。

 

しかし、そんな孫さんと唯一平等なものがあります。

 

 

それは、「時間」です。

 

 

どんなに才能があろうが、見た目が良かろうが、

仕事をめっちゃ出来ようが、

時間だけは全員平等に1日24時間あるのです。

 

 

つまり、その時間をいかに有効に使えるかが、

大きな差になって現れるということです。

 

今日はそんな「時間」を有効に使う為の、

スケジュール管理について少しお話ししたいと思います。

 

 

出来るビジネスマンのスケジュール管理

 

2014-08-04 17.15.37

 

出来るビジネスマンは、無駄な時間は一切ありません。

 

なぜなら「時間は有限」だということを理解しているからです。

 

 

特に我々起業家、営業マンは、外に出て人に会う機会が多いので、

効率よくスケジュールを組まないと、大変な事になります。

 

 

効率よくスケジュールを組む方法3ヶ条

 

効率よくスケジューリング

 

①2時間おきに予定を入れる

商談(打ち合せ)が1時間、移動時間等が1時間と計算し、

最も効率よく回れるよう2時間おきにアポイントを入れます

弊社の場合、11:00、13:00、15:00、17:00で予定を入れるようにして、

もしそれ以上予定が入りそうだったら前後の9:00、19:00にも

予定を入れ、効率よく回れるスケジュールを組んでいます。

 

 

②予定は空けずに入れる

上記から、2時間おきに予定を入れるのですが、

やってはいけない事はアポとアポのあいだの時間をあけること。

 

例えば、13:00に予定を入れた後に、17:00に入れてしまうと、

あいだの時間が相当空いてしまい、時間を有効に使えません。

 

なので、最初に13:00に予定を入れた時には

11:00か15:00 を優先的に入れていくようにしましょう!

 

 

③地域や相手を考慮して予定を組む

遠方のアポや打ち合せが長引きそうなものは、

朝か夕方に予定を入れるようにしましょう。

 

なぜなら、13時で予定を組み、打ち合せが2時間かかってしまった場合、

15時以降のスケジュールも全てずらさなくてはいけなくなるからです。

 

そのため、遠方や長引きそうなアポイントは、

通常11:00、13:00、15:00、17:00で予定を入れる所を

最初の打ち合せを10:00にする、その日の最後の予定に入れる、などなど

工夫してスケジューリングをしましょう!

 

 

 

これらを意識するだけで、一日を最大限有効に使えるようになります。

 

時間を制するものがビジネスを制す!

 

 

ではまた!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事