WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  今日から出来る!中小企業はYouTubeを使って営業しよう!

今日から出来る!中小企業はYouTubeを使って営業しよう!

今日から出来る!中小企業はYouTubeを使って営業しよう!

こんにちは!

原です!

 

 

弊社は、少人数のクリエイティブ・IT業界の企業様に向けた営業支援を行っております!

クライアントは個人事業主の方もおり、ほとんどが1人〜20人程度の規模感の企業様です。

いわゆる中小企業ですね!そう、我々は中小企業の営業が得意なのです!

 

中小企業の場合、大手企業と同じ営業をしていても大手企業には勝てません。

なぜなら、知名度、予算、リソースなど、全ての面において大手企業の方が優れているからです!

 

我々中小企業は大手企業のようにテレビCMを出したり、大規模なイベントやキャンペーンを行なったり、有名人をイメージキャラクターにしたり、大量の営業マンを雇って営業をかけることもできません。

企業としての体力が全く違う相手に同じ戦い方をしても勝てるわけありませんよね!

つまり、中小企業は中小企業の戦い方をしなくてはいけないということです!

 

中小企業は誰も知らない!

 

営業をする時に、中小企業が大手企業と一番違うのは「知名度」です。

例えば、「ソフトバンクの○○です」と言われれば、「あぁ、あのソフトバンクさんね」となりますが、「レイゼクスの○○です」と言っても、「レイゼクス?何それ?エイベックス?」みたいになってしまいます。

 

つまり、サービスの内容云々の前に中小企業は大手企業と比べて最初の段階で既にかなり差がついてしまっているということです!

 

うーん、何とも理不尽!

しかし!社会というのは理不尽なもの!

中小企業の場合はそれを念頭において営業をしなくてはいけないのです!

 

中小企業でも勝てるチャネルを選ぼう!

 

さて、前述の通り、中小企業は当然予算面やリソースで大手企業に勝てません!

限られた予算やリソースで戦わないといけないわけです。

 

つまり、中小企業にとっては、テレビCMのように不特定多数の人たちに向けたチャネルよりも、ピンポイントで営業できるゲリラ戦が向いています!

そのほうが予算やリソースを集中できますからね!

 

そのため、弊社ではテレアポやメールなどピンポイントで営業をかけられるアウトバウンド型の営業を中心に営業を行なっているのですが、WEBなどのインバウンド型の営業を行うケースもあります。

 

そのうちの1つがYouTubeです!

 

ユーチューバーではないYouTube活用法とは

 

YouTubeでビジネスといえば、ユーチューバーのように、たくさんのチャンネル登録者を抱えて、たくさんの再生数を稼ぎ、広告収益や企業案件をもらって稼ぐ・・・というようなイメージを持っている人がほとんどだと思います!

 

実際にそういった形で稼げるのは事実ですが、なかなかその領域に達するのは難しいですよね。

時間もかかるし、場合によっては動画の企画などでお金もかかるし、競争は激しいし・・・と、なかなかハードルが高いのが現状です。

 

しかし!

 

我々中小企業がYouTubeを活用する場合は、そういった方法ではありません!

100万人のチャンネル登録も、100万回動画が再生される必要もないのです!

 

では、どのようにYouTubeを活用して営業するのでしょうか?

 

中小企業のYouTube活用法!

 

それは、ピンポイントでターゲットを定めて動画をアップするのです!

内容は1分や2分でも構いません。テロップやカメラの切り替え、編集などもなくて大丈夫!

大切なのは「タイトル」です!

 

なぜタイトルが重要なのかというと、YouTubeの動画はGoogleの検索結果に出てくるからなのです!

つまり、タイトルが検索ワードに引っかかるんですね!

 

例えば、弊社の場合クリエイティブ業界の営業代行が得意なのですが、「クリエイティブ 営業代行」でGoogle検索すると下記画像のように検索結果に出てきます。

 

 

出てくる動画は全部レイゼクスのものですね!

 

通常の文字だけのサイトと異なり、ビジュアルで見れることも大きなメリットです。

クリエイティブの営業代行で検索する人は、この動画が目に留まるかもしれないですからね!

また、これだけ独占して出てくると「クリエイティブの営業代行=レイゼクス」というイメージを与えることもできますよね!

 

ちなみにここに出てる動画はいずれも1分ちょいくらいの短いもの。

それでもタイトルに引っ掛かりそうなワードを入れているため、露出も多くなります!

 

無料でSEO対策が可能!

 

それにしても、なぜこのように検索結果で上位に出てくるのでしょうか?

通常のWEBサイトで検索1ページ目に出そうと思ったら、SEO対策は必須です。

場合によってはSEO業者に頼んだり、リスティング広告を出したりと、予算や時間がかかってしまうものです。

 

しかし、YouTubeは動画をアップロードして、すぐに効果が出ます!

これは、YouTubeがGoogle傘下ということもあり、他の動画チャネルよりも上位に来やすいということに加え、WEBサイトよりも競合が少ないということもあるのです!

 

WEBサイトを強化して、SEO対策をして上位表示させるのももちろん効果的ですが、YouTubeであれば無料で、すぐ効果が出しやすく、まさしく中小企業向けと言えますね!

 

再生回数やチャンネル登録は全く関係ない!

 

このようなYouTubeを活用した営業において、再生回数やチャンネル登録は全く関係ありません!

 

なぜなら、ピンポイントで「誰に見て欲しいか?」を考えてタイトルをつけた方が効果的だからです!

 

我々のような中小企業の場合、不特定多数に向けた動画よりも、自分たちのターゲットにピンポイントでハマる内容を出した方が良いです。

100人から70点をもらうよりも、1人から100点満点をもらう方がいいということですね!

 

極論を言えば、再生回数1回でも、その1回を見てくれた人から問い合わせをもらい、実際の仕事につながれば十分成り立ちます。

 

ニッチであればニッチであるほど競合はいません。

ユーチューバーとは稼ぎ方が違うのです!

自分たちのサービスのターゲットが誰なのかを考えて、その人が検索しそうなワードをタイトルに入れて動画を作ってみると良いと思います!

 

YouTubeで効果を出すには?

 

コツは、まずは「質より量」です!

ぶっちゃけ、1、2つ動画をあげたところで、よっぽどバズらない限り効果は見込めません。

そしてビジネス的な動画は非常にバズりづらいという側面もあります!

 

前述の通り、タイトルがとても重要なので、まずは色々なタイトルをつけて動画を上げてみてはどうでしょうか?

 

そして、検索されやすいタイトルや問い合わせにつながりやすい動画を研究し、より精度の高い動画を増やしていくことが一番の近道です!

 

サムネイルや編集など色々と注意しなくてはいけないことはありますが、一番重要なのはタイトルです!

時間を考えるべきはタイトルなのだ!

 

YouTubeをやるメリット

 

そして、中小企業がYouTubeを活用した営業をやるメリットはたくさんあります!

 

まず、露出が増えます。

知名度が低い中小企業にとっては嬉しいですよね!

 

そしてうまくいけば当然問い合わせが増えます。

YouTubeというのは、一度アップしてしまえばWEBと同様「24時間営業してくれる営業マン」です!

自分たちのコンテンツが残るというのも非常に大きなメリットですよね!

 

WEBと違ってYouTubeは動画、つまり動いている自分を見てもらうことができます。

これは、会っていないのに実際に会っているような錯覚、単純接触効果もありますので、営業にはとても向いているんですね!

 

まとめ

 

今ではYouTubeは老若男女誰でも使う動画プラットフォームになりました。

つまり、それだけチャンスなのです!

 

YouTubeというとハードルが高いように感じてしまうかもしれませんが、やってみると意外と簡単です!

それに自分たちの情報を発信できるチャネルを持っておくことは必ずプラスになります!

 

弊社ではクリエイティブ・IT業界の中小企業を中心とした営業代行を行なっており、その一環としてYouTube集客のご提案なども行なっております!

 

気になる方はお気軽にご相談くださいませ〜〜〜

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事