WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  コロナで暇な一ヶ月間してたこと

コロナで暇な一ヶ月間してたこと

コロナで暇な一ヶ月間してたこと

どうも。

仲村です。

 

 

ようやく東京でも5月末に緊急事態宣言が全面解除されました。

とは言ってもまだ完全にコロナが終息したわけではないので、引き続き自粛ムードは続きそうですね。

 

さてさて、そんな新型コロナウイルスですが、弊社にも少なからず影響はありました。

 

弊社は営業代行をメイン事業をして行なっているのですが、やはり緊急事態宣言期間中はなかなか営業がやりにくいので動きが止まる会社もあったり、営業や打ち合わせも対面は難しいのでzoomなどを活用。

 

そして自粛なので、基本的にスタッフは在宅勤務。

 

つまり、ほとんど外に出ない文字通り「自粛生活」だったわけです。

 

普段は平日、休日関係なく外に出ることが多い我々にとって、自宅で過ごす自粛生活は一言で言うと・・・暇。

暇すぎる。こんなにも暇なのか。やることねぇ。

 

とはいえ、ただボーッと過ごしてるのももったいないので、こんな時だからこそ出来ることをやろう!と思い、色々とやることにしてみました。

 

ということで緊急事態宣言中の約一ヶ月の間に何をやっていたのか?を振り返ってみたいと思います。

 

新サービス始めてみた

 

まずは会社として新サービスを開始することに。

こんな時期だからこその、WEBで完結するサービスですね。

まぁ、ぶっちゃけ元々リリース予定だったからコロナ関係ないんだけど。

 

会社を擬人化しちゃいmatching

 

一言で言うと、会社を擬人化してマッチングしちゃいますよ〜っていうサイトです。サービス名そのままだね。

 

とりあえず登録100社(人)を超えましたが、今はまだ機能を追加したり試行錯誤でやっているので年内は完全無料です。超お得ですね。

年内にもっと使いやすいサイトにしていきますので、興味ある人は是非お声がけください。

 

アフォ音

 

こちらは大人気(?)フリー素材サイト「アフォト 」の姉妹サイトとしてリリースした「アフォ音」というサイト。フリー音源サイトですね。

 

正直、運用している我々ですらどこにニーズがあるのか全く分からない状態でなんとなく運用していますが、是非使ってください。使い道分からないけど。

 

ちなみに個人的なオススメ音源は「そんなこと言ってナス」です。

そんなこと言ってない!って時に是非使ってください。自分で言えって話ですが。

 

この他にもまだ形になっていないのも含めて色々あるので、今後もどんどんやっていきたいと思っております。

 

食べログとかRettyで一位になってみた

 

さぁ、ここからは個人的な活動。

まず、「食べログ」「Retty」というグルメサイトに口コミを投稿するようになった。

なぜ食べログとRettyかというと、単純に人気がある口コミサイトだからであり、特に理由はない。

なぜ口コミ投稿を始めたかというと、暇だったから。それ以外の理由はない。

 

食事のほとんどは外食なわけで、多分普通に人に比べてもたくさんの店に行っているはずなので、せっかくそれだけ外食してるんだからなんかやらないともったいなくね?というドケチ精神からくる浅はかな理由で始めたというわけですね。

 

そもそも「カロリーゲット」というグルメサイトをやっているので、ネタには困らないわけです。

 

 

ということで口コミを地道に投稿していった結果、どちらのサイトでも赤坂地区にて月間一位になりました。

 

 

 

まぁ、Rettyには投稿数以外にも「行きたい!」評価もあるんですが、それは惜しくも一位にはなれなかったので割愛します。れんほーさんは「2位じゃダメなんでしょうか?」って言ってたけど2位じゃダメなんだよ・・・自慢できないだろ・・・こんなの自慢したいからやってるんだよ・・・

 

ということで、せっかくやり方分かったので今後も続けていこうと思ってます。

 

それにしても多分他のレビュワーさんに比べても圧倒的にバカ舌だと思うので、基本的に評価は「うまい」か「マジでうまい」か「ヤバイ」です。全部おいしい評価です。なので評点も全体的に甘めです。だってどこもおいしいよ。

一位取っても僕のレビューはそんな参考にならなそうだね、うん。

 

SNS運用してみた

 

続いてはSNSを運用してみました。

元々は「アカウントは持ってるけどほぼほったらかし」みたいなのが多かったのですが、せっかくなので色々とやってみようと思い、新たにアカウントを作ったものも含めていくつかやってみたのです。

 

ちなみに会社としては過去にYouTubeやらFacebookやらやってた時期もあったけど、やっぱりこれからは個人でもやらねばいけないだろう!ということでスタッフ全員で取り組みことにしました。

 

結論から言うと、運用が続いたのはInstagram、Twitterで、YouTubeはあまりにも競争が激しいのと手間の割に合わないと判断して今の所やっていなく、FacebookとTikTokは正直魅力が分からず、自分がやるにはあまりにも時間の無駄な気がしてやめました。

 

さて、Instagramは会社のものも含めて5アカウントを運用。

というわけで個人的な内容で4アカウントを運用したわけですが、自粛期間合計で約6000人くらいフォロワーが増えました。

 

↓はそのうちの1つなのですが、こだわりは自分のフォロー数は増やさないということ。

 

 

相互フォロー的なことをせずどこまで増やせるかやってみよう!ということで運用中。

だってフォロー数増やしてフォロワー増やすのってなんかつまらないでしょ。

たまに「俺、フォロワー1万人いるんだ」みたいなドヤァな人いるけど、フォロー数もたくさんいたらあぁ・・そりゃそうだよね、ってならない?

そもそもそんなたくさんの人フォローしきれないよ。フォローが多いのってフォロワー増やしたいだけでしょ多分。違うかな?

 

と、まだまだ全然大したフォロワー数ではないのに偉そうなことを言ってみるが、ぶっちゃけ他のSNSと比べてもインスタが一番運用が楽フォロワー数やいいねを増やしやすいし、将来的にビジネスにも繋げやすい気がする。

 

とはいえ、やっぱり少なくとも10万フォロワーくらい行かないと話にならない気もするのだが、このペースで行くと1万フォロワーでさえ1年くらいかかりそうなので、それまで根気強く続くかが不安。というか多分続かない気がする。人間だもの。

バズらないかなぁ。バズらないだろうなぁ。

 

Twitterは数日に一回クソみたいなつぶやきをしているだけなのでほぼ動きなし。

 

 

Twitterも少なくとも数万フォロワーくらいいかないと話にならない気がするので、さらに気が遠くなる日々。せめて1万くらいほしい。

が一ヶ月で150人しか増えてないから1万人いくのに5年くらいかかる計算。いや、普通に遅すぎだろ。もうちょっと頑張れよって話だよね。

 

こちらはとりあえずゆるーく続けながら、いつの間にか飽きていそうな気がする。というかTwitterへの愛情はほぼない。笑

 

ということで色々SNSやってみたけど、結局やっぱり若い女子の方がやりやすいだろうなぁ、という感想。

だってそうだよね。よく分からないおじさんより可愛い女の子を見たいに決まってるよね。

 

それにしても今は写真加工の技術が本当にすごい。

なんでもないような子でもめっちゃ加工して露出高い写真アップしてればそれなりにフォロワー増えるし、夢のある時代になったもんだ。

 

アニメを色々見てみた

 

家にいる期間が長くなるこの時期、やはりやることの代表格といえばNetflixやHuluなどの定額制動画配信サービス。

 

自分はアマゾンプライムビデオを愛用しているのだが、普段はほぼ見ることがなかった。

しかし、こんな時こそ見るべきだよね。というか暇で他にやることがねぇ。

 

なので、せっかくこんな機会だからと思い、普段はほとんど見ることがないアニメを見ることに。

思い返せば小さい時からアニメってほとんど見たことがない。

あの国民的人気の「ドラゴンボール」や「ワンピース」ですら見たことないし、一番好きだった「デスノート」でさえ漫画だけでアニメは見ていない。

別にアニメ自体嫌いなわけでもないし、理由は特にない。なんでだろ。

 

ということで見たことないものを食わず嫌いで避けるのもよくないし、とりあえず色々見てみよう、ということで大人気の「鬼滅の刃」はもちろん、「約束のネバーランド」「ヲタクに恋は難しい」「五等分の花嫁」「かぐや様は告らせたい」「Re:ゼロから始める異世界生活」「理系が恋に落ちたので証明してみた」などをこの自粛期間中に見てみる。

 

・・・・面白い。普通に面白いぞ。こりゃみんな好きなわけだ。というか他にもたくさんアニメあるから、色んなの見てたらずっと自粛でもいけちゃうんじゃないか?ということは、アマゾンプライムが月500円くらいだから、500円あればずっと暇つぶしができるということだ。えええ・・・コスパ良すぎ。

 

特にお気に入りは「鬼滅の刃」と「五等分の花嫁」だ。

鬼滅の刃に関しては俺も鬼倒したいって思うし、五等分の花嫁に至ってはもう完全に尊い。・・・尊いの使い方合ってるのか?まぁとりあえず尊い。

 

でも・・・一個だけアニメで嫌なのが、「時間を拘束される」ということ。

YouTubeだったら、いつも他にの作業もしながら1.5倍速で見るのだが、アニメだとそうはいかない。だって話が分からなくなるから!

一回話が分からなくなるともう見る気なくなる。知らない間にこいつ誰?みたいなやつ出てるし。

 

しかもアマゾンプライムは多分倍速再生ができない。つまり、ずっとアニメに集中していなくてはいけないということだ。

誰かと一緒に見ていればいいのだが、一人だとどうしても他のこともやりたくなる。

 

自粛期間を経て

 

というわけで、自粛期間ならではのことも色々とやってみたが、まぁ慣れればそんなに苦じゃない気もしてきた。

 

いや・・・やっぱりどっかいきたいな。

 

 

結論:コロナうざい

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事