【2018年版】レイゼクスって新卒採用してるの?社長にインタビューしたけどなんか質問ある?

大変だー!町口です。
秋ですね!
先日、レイゼクスの昔のブログを見ていたら、こんなブログを見つけました。
2016年1月なので、3年近く前の記事ですね!
私が入社する前の事になりますが、今見たら本当にふざけている会社でした。
我ながらよくこれで入社したな。
と、ここで私はふと思いました。
「あれから3年近く経ってるんだから当然当時と内容は変わっているはずだ!最新の情報を発信しなくてはいけない!」と。
仮に求職中の人がレイゼクスに興味を持って頂いたとしても、この情報を見たらそれが最新の情報だと思われてしまいますからね!
ということで、2018年版の「新卒採用における社長へのインタビュー」を行なっていきたいと思います!
インタビュースタート
「こんにちは」
「え?」
「あ、こんにちは」
「はい、こんにちは。」
(おじいちゃんかよ・・)
「では早速話を聞いていきたいと思います。」
新卒採用について
Q.3年前は新卒採用向けにインタビュー記事を載せていましたが、今は新卒採用してないですよね?
A.そうですね。
Q.なぜですか?
A.3年間新卒採用やってたけどいい人全然来なかったんで。もう別に新卒にこだわる必要ないかな、と。
Q.僕新卒で入りましたよ。
A.そうだっけ?
Q.・・・・
A.まぁ、ちっちゃなことは気にするなってあの有名人も言ってたじゃない。
(ゆってぃのことかな・・・?)
Q.そうなると「新卒に向けたインタビュー」という企画自体成り立たなくなるのですが・・・
A.「新卒」という括りではやってないけど、採用はしてるよ。
Q.じゃあ「採用におけるインタビュー」に変えますね。
会社について
Q.それではまず会社について教えてください。
A.雑な質問だな。
Q.あ、じゃあ創業からどれくらい経つんですか・・?
A.2013年なので今6年目ですね。
Q.会社の場所は・・・?
A.東京の赤坂です。
Q.資本金は・・・?
A.それ全部会社概要に書いてあるから見て?
事業内容について
Q.続いて事業内容を教えてください。
A.レイゼクスとしてのメイン事業は「営業支援」です。営業代行や営業コンサルって言われることも多いですね。レイゼクスでは日本で唯一、「少人数」の「IT、クリエイティブ」に特化をした営業支援をしています。
Q.なるほど。なぜ「少人数」の「IT、クリエイティブ」に特化しているのですか?
A.まず、少人数の企業や個人事業主は新規開拓の営業に困っているという背景があります。営業にかけるリソースがなく、新規開拓のノウハウがないのです。
自分自身も以前同じような経験をしたのでそのような苦労は痛いほど分かります。
そして何より我々がクリエイティブや最新のITなどが好きというのが大きいですね。好きだからこそ応援したい、というか。
Q.ふむふむ。「日本で唯一」ということですが、なぜ他に同じような会社がないのでしょうか?
A.理由は3つあります。一つ目は小規模の会社を相手にしたがらない会社が多いこと。同じ業務をやるとしても、小規模の会社より大手の方がお金を取れますので、当然大手をターゲットにする会社が多いです。弊社は中小企業の中でも特に小規模の会社が多いので、あまり被らないんですね。
二つ目は、「クリエイティブの営業の難易度が高い」という点です。一点目の理由も合わせると、「難しいけどあんまりお金が取れない」という事になります。
弊社はそこに特化したノウハウがありますし、なにより好きという気持ちがあるのでしっかりと利益化出来ていますが、他の会社は参入し辛いのではないでしょうか。
Q.2つしか理由がありませんでしたが。
A.まぁ、ちっちゃなことは気にするなって。
Q.お客さんは何社くらいいるんですか?
A.設立から5年で、のべ約450社くらいですね。
Q.なるほど。多くの方に選ばれているんですね。その他の業務は?
A.あとは現在自社メディアとしてフリー素材サイトの「アフォト」やグルメサイト「カロリーゲット」なども運営しており、今後はメディア関連もどんどん増やしていこうと思います。
また、今年に入りフェスラボという会社も立ち上げたので、そちらもどんどん増やしていきたいですね。
Q.なぁるほどぉ。それはすーばらしいですねぇ。
A.(なんか腹立つな・・)
仕事内容について
Q.今スタッフは何人いるんですか?
A.社員で5名、アルバイトが10名くらいですね。
Q.3年前に比べて増えましたね。ちなみにどのような仕事をしているのでしょうか?
A.社員はコンサル営業、自社メディア運営がメインですね。
あとは今年立ち上げたフェスラボというもう会社で、エンタメやアパレルの業務をやっているので、そこを兼任してやっています。
アルバイトは主にテレマーケティングの仕事になります。
Q.じゃあ社員は一人一人の業務量がとても多いのですね。これは中々仕事が終わらなくて夜遅くまで働くことになりそうですねぇ・・・
A.一番遅いのお前だけどな。
Q.家遠いんですもん。
A.歩いて15分くらいだけどな。
会社の雰囲気
Q.社内はどんな感じですか?
A.みんな仲はいいですね。女性スタッフが多いのでとても賑やかです。社内イベントも多いので、仕事に遊びにお忙しです。先日もスタッフの結婚式に行って来ました。もう友達みたいな感じですね。
Q.ほうほう。なぜ女性が多いんですか?
A.既存のスタッフが友達を紹介してくれるので。半分以上は紹介経由ですね。
Q.なぜそんなに紹介してもらえるんですか?
A.お菓子いっぱいあるからじゃない?
Q.ですね。
A.お菓子の減りが早くて大変ですよ。
Q.男入れましょうよ。
A.応募こないんだよね。
Q.スタッフの年齢層はどれくらいですか?
A.全員が20代ですね。
Q.社長が20代だったら「会社全員が20代」ってウリになるんですけどね。
A.うるせぇ黙れ。
求める人物像
Q.さて、実際に採用するとしたらどんな人が欲しいですか?
A.新卒、中途、アルバイトとか関係なく、「会社の考えや雰囲気、ノリ」に合う人、価値観の合う人ですね。
これまで採用してダメだった人を思い返すと、「仕事が出来ない」っていうのはもちろんあるんですけど、会社の雰囲気や考えに合わない人が多くて、そもそもの価値観がズレていたことが原因だって気付きました。
あとは単純に「好きになれるか」とか「一緒に頑張れるか」って思えるかも大きいですね。
能力が高い、とか知識がある、とかは後からどうにでもなるのであまり最初の段階では重視していないですね。
Q.真面目な回答ですね。
A.そういう企画だろ。
Q.今は社員の募集はしていないんですか?
A.以前みたいに媒体に載せたりとか紹介会社を使ってというのはしていませんが、採用自体はしてますよ。
今はアルバイトから社員登用というケースが一番いいですね。お互いの事がよく分かった上で雇用出来るので。
Q.もし社員になりたい!って人が来たらどうしますか?
A.まずはアルバイトや使用期間として入ってもらうかな。それで色々と見て、良さそうだったらそのまま社員になってもらいます。
Q.真面目な回答ですね。
A.だからそういう企画だろ。
理想の組織
Q.今後会社としてどうしていきたいですか?
A.創業当初はあまり知識もなく、「上場したい!」とか「従業員数を増やしたい!」とかベンチャー企業の誰もが言いそうな事を言っていましたが、今はそういった事は全く考えていません。世の中にインパクトを与えるに当たって、今の時代は上場したり従業員を増やす必要性を感じなくなったからです。
まぁ実際新卒とかはバ○だから「上場するぞ!」とか「従業員数1000人にするぞ!」みたいなこと言うと「うおぉすげぇ!」みたいに喜ぶんですけど。
今は小さな組織でも世界中に発信していくことができますので、それよりも少人数でも利益率が高く満足度、自由度の高い組織を作り、世の中に新しい価値や喜びを与えていきたいですね。
自分たちだけで出来ない事は外注を使えばいいだけですし、自分たちのやっていることに共感してもらえる人を一人でも多く生み出していきたいです。
直近だと社員5人で売上2億円、一人一人の給料を年収2000万以上にしていける仕組みを作る事ばかり考えています。
Q.僕も年収2000万!!
A.悔しいがいずれそうなる。
Q.目標とする会社などはありますか?
A.SMAPですね。一人一人が違った個性を持ち、異なるフィールドで大活躍している。個性が強く一見バラバラだけどお互いがお互いを尊重していて、一人でも何でも出来るけど集まる事で更にパワーが増し影響力が増大する。みたいな。
Q.会社じゃないですね。というかSMAPって解散しましたけど・・・
A.じゃあ嵐でもいいです。
最後に
Q.なんか言いたいことあります?
A.いや、別に。
Q.そこをなんとか。
A.お腹すいた。
Q.僕焼肉がいいです。
「焼肉美味しかったです。」
ではまた!