レイゼクスはなぜ少人数のクリエイティブ企業の営業パートナーに選ばれるのか?

どうも。
仲村です。
先月6月より5期目に入った我々レイゼクスですが、
昨年の同時期よりも顧客数、売上は1.5倍程増えています。
大変ありがたい事です。
しかし、実はスタッフ数は以前より減らしています。
ということは、一人一人あたりの仕事量は当然増えているはずなのですが、
意外とそんなことはありません。
なぜなら、
「業務の仕組み化」
「クリエイティブ企業の営業ノウハウ」
が、圧倒的に進んでいるからです。
そのため少人数でも、むしろ少人数のほうが
質を下げずに営業をする事ができる、という事につながっています。
そもそもが、レイゼクスの営業支援の対象企業として、
「少人数(1〜20名程度)」
「クリエイティブ業界(制作、デザイン、開発など)」
に特化をしているため、やればやるほど、
必然的にノウハウや経験はたまっていきます。
そして、この業界だと、競合らしき競合もいません。
なぜなら、こういった企業様の営業って、
「めんどくさい割にお金にならない」
からです。単純明快ですね。
つまり我々は、特に大手企業などがやりたがらない部分の
仕事を積極的に請けているということになります。
クリエイティブの営業
では、レイゼクスがどうして成果を出せるのか。
主な営業方法としては、電話を中心としたアウトバウンド型、
あとは独自のweb、紹介ルートでのインバウンド型になります。
設立当初からひたすら少人数のクリエイティブ関連企業に特化して
営業を支援しており、これまで4年で約350社の取引実績がありますので、
たくさんの成功事例、失敗事例があります。
これが大きなノウハウですね。
そして、そういった企業様に特化して、
たくさんの方にお会いして打ち合わせをしているので、
当然そういった知識や情報がたくさん集まっています。
つまり、圧倒的な情報があるのです。
また、我々もそうですが、少人数の会社には少人数の会社の戦い方がありますし、
クリエイティブならではのフォロー方法も存在します。
そういった事を知っているか、経験しているかというのは、
営業をするにあたって非常に大きなアドバンテージになるのです。
まとめ
このように、弊社は得意ゾーンが非常にはっきりしている
かなり珍しい営業代行の会社になります。
逆に、大量の営業マンがいる企業様ですとか、
クリエイティブ以外の事業内容の企業様からの
ご相談を頂く事もあるのですが、基本的にはお断りしちゃっています。
(そういった場合は弊社より良い会社があるので紹介しますよ。)
その分、合う企業様には全力でご支援させて頂きますので、
期になる方はぜひお気軽にご相談くださいませ!