WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  TODOリストを忘れないようにするための思考変換方法!「自分のため」ではなく「誰かのため」に!

TODOリストを忘れないようにするための思考変換方法!「自分のため」ではなく「誰かのため」に!

TODOリストを忘れないようにするための思考変換方法!「自分のため」ではなく「誰かのため」に!

こんにちは!

原です!

 

原のお誕生日だぉ

 

この前、プライベートで渋谷にお買い物に行ってきました!

 

 

白々しく「人がいっぱいだなぁ〜」

 

白々しく「・・・・・」

 

白々しく「何買いに来たんだっけ・・・?」

 

白々しく「・・・・・」

 

白々しく「・・・とりあえずクレープ食べるぷ」

 

 

このように私は忘れっぽいので、前職時代からTODOリスト

必ず付けるようにしています!

 

でも・・・

 

最初のうちはTODOリストを付けることで満足してしまったり、

せっかく作ったTODOリストを実行できなかったりと、

色々と苦労しました。

 

でも、今ではしっかりとTODOリストで書いていることは

実行できるようになってきています!

 

では、なぜ実行できるようになったのか?

 

それは、一つの思考変換がきっかけでした!

 

しっかりと今日やるべきことをやるために、

今日はその思考についてお話ししたいと思います!

 

TODOリストが出来るようになった理由

TODOリスト 感謝 考え方

 

もともと私は、TODOリストというと、

 

「やらなくてはいけないリスト」

 

という、どちらかと言うと「義務」のような意味合いで捉えており、

自主的にというよりも、「やらさせてる感」がすごくありました。

すごくマイナスなイメージですよね。

 

なので、自分から進んでやろうという気持ちには中々なれなく、

漏れがあったり、ついつい忘れてしまうこともあったのです。

 

その度に上司に怒られ、自分でも嫌になってしまい

様々な方法を考えていたのですが中々克服できない日々が続き、

どうしよう・・・と思っていた時。

 

とある人にこんな事を言われました。

 

「TODOリストは「やらなくてはいけないリスト」じゃなくて、

それをやる事で「誰かに喜んでもらうためのリスト」なんだよ。」

 

と。

 

それを聞いた時、今まで私が「義務」でやっていたTODOリストが

自主的に「やりたい!」と思うようになりました。

 

例えば、「○○さんにメールする」という項目があった時に、

今までだと「めんどくさいなぁ」とか「後回しでもいっか」と

思っていたのですが、この考え方になり、

「私がメールを送ることで○○さんが喜んでくれる!」

と思い、率先して実行するようになったのです!

 

もともと私は「誰かに喜んでもらいたい!」と思い、

それが仕事のやりがいになっていたのですが、

TODOリスト一つとっても、そういう考えができるんだ!

ととても嬉しくなりました!

 

自主的に動くと仕事は楽しくなる

TODOリスト 付け方 思考

 

「義務」でやる仕事は面白くありません。

「ノルマ」と「目標」もそうですが、

(参考→自爆営業とは?「ノルマ」と「目標」の違い

自主的に動き、誰かが喜んでくれたり会社の成長に繋がっていくことは、

とても嬉しいですし、仕事も楽しくなっていきます!

 

どんな仕事でも大変なことや辛いことは必ずありますが、

そういった風に思想を転換するだけで

仕事をもっと楽しむことが出来るようになると思います。

 

物事は正面からだけでなくて、真横やななめ、後ろなど、

様々な角度があるのです!

違う角度から見たら、まったく違う世界が見えるかもしれませんよ!

 

TODOリストを付けているビジネスマン、営業マンは多いと思いますが、

もし上手くこなせないとお悩みの方がいれば、

「誰かが喜んでくれる!」という思想に変えて

TODOリストを作成してみてはいかがでしょうか?

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事