仕事中のポケモンGOはNG?営業マンがポケモンGOをやるメリットとは

どうも。
仲村です。
さぁ、ついに日本でもポケモンGOが開始され、
早くも社会問題として取り上げられることも多くなっています。
そんな中、気になる記事を発見。
→「ポケモンGO」仕事そっちのけで夢中の人続出…バレたらどんなリスクがある?
どうやら、ポケモンGOが楽しすぎて、
就業時間中でも仕事そっちのけでポケモンGOを
楽しんでしまう人が続出しているそうです。
なんと、場合によっては懲戒処分の対象になる可能性もあるそうで、
これは経営者としてしっかりと理解しておかないといけない事実ですね。
多くの会社や施設でポケモンGO禁止令も出ているようですが、
禁止されれば逆にやりたくなるのもとても理解できます。
ということで、弊社で取り決めたルールとしては、
「業務に支障が出なければポケモンGOはOK!」
です。
我々は今の所社員全員が「営業」の仕事をしているので、
必然的に外出する機会が多くあります。
弊社の営業範囲は基本的に東京都内(山手線圏内)に絞っておりますが、
それでも他の職種よりは多くの場所に行くのは間違いありません。
そうすると、営業先でレアポケモンを発見した!
ということもありえるわけです。
もちろん、それが目的になったらいけませんが、
営業として色々な所に行くついでにやる分には
全く問題ないと思っています。
なぜなら、ポケモンGOをやることで
メリットも多くあるからです。
ポケモンGOをやるメリット
さて、我々営業マンがポケモンGOをやる
メリットはいくつもあると思っています。
①話のネタになる
今、日本で一番流行っているものは、
間違いなくポケモンGOでしょう。
と、いうことは、それだけ多くの人に認知され、
多くの人が興味を持っているということですので、
営業先の人と共通の話題になる可能性も大いにあります。
「この近くでこんなポケモン見つけましたよ!」
なんて会話で盛り上がるかもしれません。
②外出したくなる
営業マンは足で稼いでナンボ、なんて話も聞きますが、
確かに1日中社内にいる営業マンよりも、
お客様先をどんどん回っている営業マンの方が、
営業成績は上がります。
特に我々のような「新規開拓」での営業の場合、
お客様に会いに行かないと話にならないのです。
アポイントを取るわけですが、
「この会社の近くはレアポケモンがいる!」と思えば、
少しはモチベーションが上がるかもしれません。
もちろんそのモチベーションだけだと困りものですが、
楽しみは多いに越したことないですからね。
③流行に敏感になる
好き嫌いは置いておいて、今世の中で何が流行っているのか?
ということを知っておくことは非常に重要です。
話を合わせられるというメリットももちろんありますし、
「今世の中では何が求められているのか?」
というアンテナを常に意識することができます。
「興味ない」「面白そうじゃない」と片付けてしまうのは簡単ですが、
まずは自分でもやってみて、なぜ流行っているのかを理解する事も、
「ビジネスを生み出す側」の人間には必須条件です。
④IT、クリエイティブの営業戦略に役立つ
これは弊社のサービスにも繋がってくるのですが、
IT、クリエイティブの企業に特化して営業支援をしている関係上、
流行りの技術やサービスはしっかりと押さえておく必要があります。
なによりこのARや位置情報を使ったサービスというのは、
今後も当然伸びる可能性があるものであり、
逆にポケモンGOをすることで、そういった知識も増え、
クライアントに提案できることが増えていくとも考えています。
つまり、遊びながら仕事にも繋げることができるのです。
まとめ
ポケモンGOを禁止する所も多いですが、
「なぜ禁止するのか?」「禁止しなくてはいけない理由」
をしっかりと説明できないのであれば
無理に禁止する必要はないかと思います。
もちろん業務に支障が出る程ハマってしまうのは論外ですが、
営業マンであれば、「便利なツールの一つ」くらいの認識として
捉えていれば、逆に業務にプラスにすることすら出来る可能性があります。
単純に楽しむだけでなく、仕事に活用できる方法を
考えるのも面白いかもしれませんね。
弊社スタッフと出会った際には、
是非ポケモンGOの話で盛り上がってください!