アポイントがとれない・・・どうする!?調子が出ない時の改善方法

こんにちは! 原です!
暖かくなり、桜も大分散ってきましたね〜。
4月といえば出会いの季節。
新社会の方はいっせいにスタートしますね!
これからたくさん成長していって、この先が楽しみですね!
さて、今回は成長をしていく上で、必ずぶち当たる
「壁」を乗り越えていく方法をご紹介したいと思います。
アポが取れない!
1. アポイントがとれない(仕事がうまくいってない)要因を考え実行に移す
担当者には繋がっているのか?
電話のスクリプトに問題はないのか?
切り返しはきちんとできているのか?
クロージングはできているのか?
リストに問題はないのか?
足りてない知識はないのか?
他にもたくさんありますが、
アポイントがとれない(仕事がうまくいってない)理由を考え、
その原因を解決するための案を出し実行しましょう!
例えば、ほとんど担当者に繋がっていないのであれば、
最初の呼び出し先が間違っているかもしれないし、
そもそもサービス自体のニーズがないのかもしれません。
実際に電話をする中で反応を見て、そういった仮説を立てて
実行していくことで改善していくことができるのです。
もし何が原因かわからなければ、先輩や上司、
また同僚などに客観的に見てもらうことも有効です!
2.プロのビジネスマンとして自覚を持つ
新人によくありがちな、
「モチベーションが上がらなくて・・・」
というセリフがあります。
確かに、ずっと電話をしていたら疲れるし、
アポが全然取れなかったらテンションは下がります。
しかし!
社会人になった時点で、いえ、たとえ学生だったとしても、
その仕事で給料をもらっている時点で
プロのビジネスマンであるべきなのです。
モチベーションが上がらないのであれば、
上がる工夫をするべきです。
それは誰かに与えられるものではありません。
どんなに会社や周りが良い環境を用意したとしても、
結局は自分次第なのです。
なので、自分なりのモチベーションを上げる方法を
つくっておくといいでしょう!
アポが取れなくてもうまく切り返しが出来た、など
自分の成長を感じていくこともやる気に繋がりますよね。
そのほかにもアポが取れたら皆で喜ぶとか、
月やその日の目標を設定してそれに向けてがむしゃらに頑張るとか、
折角仕事をするのであれば、密度の濃い時間にした方がいいに決まってます!
スポーツ選手が試合でやる気ない感じだったら
「ふざけるな!」ってなりますよね。
あなたのフィールドは会社なのです。
ビジネスマンとしての「自覚」を持ちましょう。
3.休憩をする
とは言っても、人間だもの。
元気が出ないときだってあります!
そんなときには自分にご褒美を与えたり、先輩に相談してみたり、
ペットに愚痴をこぼしてみたりするのも一つの手段ですね。
少し早めに帰ってゆっくりお風呂につかるもあり、
アニメや漫画を見るのもあり!
気持ちを切り替えることも大切です!
まとめ
「アポイントが取れない・・・」という悩みは、
営業マンであれば誰しもが抱える悩みだと思います。
もちろん、トークの技術や経験も原因なのですが、
意外と精神的な問題が大きかったりします。
アポが取れないと気持ちが下がり気味になり、
またアポが取れなくなる・・・
という悪循環になりがちですので、
アポが取れない時ほど気楽に挑みましょう!
それではまた!