テレアポで確認しなくてはいけない事項とは?ヒアリングでアポの質を向上させよう!

こんにちは!
原です!
これまでレイゼクスブログでも色々とテクニックなど
テレアポにまつわるお話をしてきました。
今日は、テレアポにおける確認事項について書きたいと思います!
テレアポ時に確認する事とは?
テレアポとはテレフォンアポイントメント、つまり、
電話でアポイントを頂く事、を言いますね!
アポイントを頂く、ということは電話先の相手と
訪問するための日程の調整をしなくてはいけません。
その際に日にち、時間の確認はもちろんなのですが、
それ以外にも確認しておかないといけない事項があります!
それは、
・担当者名
・担当者の部署名
・訪問先の住所
です!
よくよく考えれば当たり前の事なのですが、
特に新人さんとかだと、この項目をヒアリングし忘れてしまう事があります。
特に住所は最近移転していたり、該当部署は違う建物だったりと、
場所が違う事も稀にありますので注意が必要です。
また、大きな企業になると担当者名が分からないと入れなかったり、
名前だけだと複数人いる事もあるので、必ず部署まで聞く必要があります。
更に、上記3つ以外にも、こちらの連絡先を伝えておく事も大切です。
なぜなら、先方が急な予定変更などがあった時に、
こちらの連絡先が分からないと連絡を取る術がないからです!
なので、
・担当者名
・担当者の部署名
・訪問先の住所
・こちらの連絡先
をしっかり確認、伝えた上でアポイントを確定させるようにしましょう!
更にアポイントの質を上げるために
上記は電話でアポイントを取る際の基本中の基本です!
これらをしっかりと把握できていればアポイントとして問題はありませんが、
更にアポイントの質を上げるために、これらを確認した後に、
「ヒアリング」を行う事で、より自社に合った
アポイントに繋げる事が出来るようになります!
具体的には、例えば扱っている商材が【会計ソフト】だったら、
・現在会計ソフトは使っているか?
・使っているのであれば不満などないか?
・従業員数は何人か?
などを少しでも聞けていれば見込み度もわかりますし、
その会社にあった資料を準備する事も可能になります!
少しでも情報があったほうが営業はやりやすいですよね!
それが核心を突く内容であればあるほど、
有利に商談に挑める事は間違いありません!
まとめ
「アポイントを獲得する!」というのはもちろん大事なのですが、
アポイントの質を更に良く、確実なものにするためには
ヒアリングが非常に重要になってきます!
こういった場合はどういったヒアリングがいいのか?
アポイントの質を上げるためにはどうすればいいのか?
などお困りの事があれば是非お気軽にご相談くださいませ!