制作会社は3月の決算期前が忙しい!が、4月以降の案件を獲得するための営業代行事例をご紹介!

どうも。仲村です。
3月は多くの企業が「決算」を迎えます。
特に大手企業は3月決算の会社が多いですが、なぜ3月決算の会社が多いのかご存知ですか?
こちらに分かりやすく書いてありました。
こちらの記事から抜粋すると、どうやら3月末に決算を迎える会社が多いのは
下記4つの理由からだそうです。
(1)国や地方公共団体の予算編成期間は4月~翌年3月であり、3月には売り上げが増加する傾向がある
(2)総会屋対策
(3)税法の改正が4月1日からの適用が多い
(4)教育機関の年度区切りが3月である
勉強になりますね。
さて、間も無くそんな多くの企業が決算期を迎える3月ですが、
営業タイミングとしても決算期はとても狙い目です。
決算期に向けた営業戦略
弊社のクライアントとして多いのは、IT、クリエイティブ業界、
特に制作、開発、デザイン関連の企業様がメインなのですが、
こういった企業様は大体1〜3月は非常に案件が忙しくなります。
なぜなら、決算前に納品しなくてはいけないからですね。
また、制作物を作る際には決算前に予算消化のため作ることも多いので、
必然的に市場に出る案件の数が増えていきます。
そのため、この時期に案件をたくさん取るために
様々な企業の開拓をしたい!というご依頼を頂くことも多いですし、
逆に、少し案件が減ってしまう4月以降の案件を獲得していきたい!
というご要望もこの時期とても多くなります。
株式会社D社様事例
弊社のお客様でも、年度末に向けて忙しくなり、
4月から少しずつ落ち着き、夏頃に案件が空いてしまう・・・
という企業様も多くいらっしゃいます。
そういった悩みを解決すべく、弊社にて営業をお手伝いしているのですが、
株式会社D社さんという5名の制作会社様では、
2 年前の年始から弊社に依頼頂き、
4月以降の案件を取るための準備を毎年行っています。
具体的な方法としては、
・取引したい企業、業種、今後の展望についてヒアリング
・レイゼクスにて営業戦略立案
・細かい打ち合わせ後、レイゼクスにてアプローチ開始
・1〜3月は忙しいので週に1度のアポイントを調整
・その他興味を持っている企業には資料を送付しておく
・4月以降、1〜3月で絞った見込み客に具体的な提案をする
という流れで業務を進めるのですが、
「どれくらいの見込み客があれば売上が見込めるのか?」
という統計を取り、それを踏まえ売上目標を達成するための
戦略を実行していく事で、今まで案件が少なかった時期に
案件を獲得する事が可能になっています。
まとめ
年度末はバタバタしてなかなか営業にリソースを避けない企業様が多いですが、
逆にこの時期営業準備をしていく事で、年間を通して安定した売上を見込める体制
を構築していく事が出来ます。
具体的な手法や戦略などは、事例なども踏まえ企業様ごとに
ご提案をさせて頂いておりますので、お気軽にご連絡くださいませ!