テレアポ営業の会社がコンテンツマーケティングで問い合わせを5倍に増やしました

どうも。仲村です。
現在弊社では月に数十社の営業、集客のお手伝いをさせて頂いております。
戦略を立て、実際に集客をして、売上を上げる為のサポートをする・・と比較的少人数で事業を行っている企業様の「パートナー」としてご支援をさせて頂いているのですが、当然お客様だけでなく自社での営業、集客も行っています。
というより、「自社でうまくいった営業、集客方法をノウハウ化しサービス提供をしている」のです。
なので、手法は時代によっても変わりますし、自社で様々な取り組みをしてノウハウが増えれば増えるほどお客様に提供出来るサービスの幅が広がっていくということですね。
常に新しい取り組みをしていかなければいけないのですが、営業、集客をサービスとしている以上、「その時代にあった営業、集客方法」を理解しておくことは非常に重要です。
法人向けの営業、集客なので、なんだかんだまだまだテレマーケティングは効果が出ますが、最近だとこの記事のようなコンテンツマーケティングや、動画を使ったYouTubeマーケティングでも成果が出ており、アウトバウンド、インバウンドの手法を組み合わせることでより大きな成果を生み出すことができるようになりました。
そんな中でも、最近だとコンテンツマーケティングによる営業、集客の効果は非常に効果が出ているので、弊社自身の事例を今日はお話ししたいと思います。
コンテンツマーケティング
最近よく聞くようになった「コンテンツマーケティング」。
弊社では創業してすぐの2013年後半から少しずつホームページでブログを更新し、情報発信してきました。
2014年6月にホームページをリニューアルしたタイミングで本格的にコンテンツを出し始めましたが、現在でも1日1記事を更新しています。
その結果ホームページ経由でのお問い合わせに2つの変化がありました。
まず一つ目は、単純に問い合わせの数が増えたということ。
以前は月に1〜2件程しかなかったお問い合わせが現在では約10〜15件前後程頂くようになりました。
そして二つ目は、問い合わせの質も上がったのです。
以前は問い合わせ頂く企業様の業種や内容もまちまちだったのですが、こちらから自社の情報を発信する事で、こちらが得意としている業界や内容のお問い合わせが来るようになり、お問い合わせから成約につながる率が大幅に上昇しました。
これは弊社にとってはもちろんですが、外注先を探している企業様にとっても手間が省けるメリットがあります。
こちらからターゲットを絞れるアウトバウンド型のマーケティングに比べ、インバウンドでは問い合わせ先を選べないというデメリットもありましたが、その点もかなり改善されたのです。
そもそも弊社のホームページではあえてちょっとふざけて、あまり営業代行っぽくないつくりにしています。
というのも、「営業代行」に対するイメージがあまり良くないためそういったイメージを払拭するという事と、弊社のメインクライアントは少人数のクリエイティブ企業様が多いので、そういった企業様と波長が合うようなイメージを持たせるためです。
逆に言えば、弊社のホームページを見て、「この会社ふざけてんな〜」とか「あまり合わなそうだな〜」と思う人は弊社に問い合わせしてこなくていいですよ、ということです。
「この会社面白そう」「なんかうちに合いそう」と思ってくれる人だけ問い合わせをくれればいいと思ってます。
まだまだあるメリット
弊社のホームページは「営業代行」とか「営業支援」とかで検索しても全然上位に出てきません。
しかし、実はアクセス数自体はそこそこあるのです。
なぜかというと、こういったブログの記事コンテンツやYouTubeの動画経由でホームページにたどり着くケースが多く、「コンテンツに興味を持ってもらいホームページを見てもらう」という流れを作っているからで、その点もマッチング性の高いお問い合わせに繋がっています。
また、自社で情報を発信している事で、人件費などを考えなければ広告費用などの販促費は一切かかっていません。
その為、例えば「営業代行」でリスティング広告に出すとしたら、クリック単価が1,000円になることもありますので、100クリックで1問い合わせだとして1回お問合せを頂く為に10万円の費用が必要になりますが、それが無料でできているわけです。
さらに、広告は掲載が終了したら終わりですが、コンテンツはずっと残っていくものなので、社内のノウハウとしても蓄積していきます。
さらにさらに、FacebookやTwitterなどのソーシャルと連動させることで、より拡散される力があるのです。
まとめ
お客様からの問い合わせだけでなく、採用での問い合わせにもつながる事もあります。
これからの時代、「自社内で情報発信できる仕組み」をつくった会社が必ず有利になります。
現状、マッチングサイトや求人媒体、まとめサイトなど様々な媒体が存在しますが、最終的には自社発信のコンテンツを充実させることが信頼につながり、認知を増やしていくきっかけにもなるのです。
とは言ってもコンテンツとして情報を発信し続けることは相当大変です。
そんな時間を取れない!やり方がわからない!という方はまずはご相談頂ければと思います。
弊社ではこのように自社でうまくいっている手法を活かし、時代や企業様の体制に合わせた営業、集客のご提案をしておりますので、気になる方はまずはお気軽にお問合せください!