新人のテレアポ上達法!基本を身に付けて1日も早く営業をマスターしよう!

こんにちは!
原です!
そろそろ営業で外出するのが寒い季節になってきましたね!
そういえば先日、毎年恒例の新語・流行語大賞 が発表されました!
今年の大賞は、「爆買い」と「トリプルスリー」らしいです。
むむむ・・・・
トリプルスリーとは、プロ野球で「1シーズンで打率3割・ホームラン30本・30盗塁を記録すること。」らしいのですが、野球にあまり詳しくない私からするとあまりピンと来ません!笑
爆買いも同様ですね。普段使わないです。
そう考えると、今年の流行語はなんだか微妙・・・・な感じがします。
ちなみにこれらは「言葉」の流行ですが、当然営業やビジネスにも流行があります。
今の時代流行っているものを理解していると、戦略を立てる際にも非常に役立ちますよね。
常日頃から情報収集、勉強は欠かせません!
新人教育
さて、話は変わりますが、弊社では今年1年間でアルバイト、インターン、新卒など含め10名以上の採用をしてきました。
そのほとんどが、営業、テレアポが初めてといういわば「初心者」にあたる人なのですが、人を採用する以上「新人教育」は非常に重要なコンテンツになります。
弊社もまだまだ小さな会社なので、大手企業のように人的リソースを割き、立派な研修プログラムを組み・・・・
などとできるわけではないので、基本的には「見て覚える!」「やって覚える!」で仕事を覚えていってもらいます。
特にテレアポの場合は、最初は「電話をする」という行為に抵抗感のある人も多いので、まずは電話に慣れてもらうということが第一段階なのですが、当然慣れてきたあとには「アポイントを取る」という事を意識してもらうようになるわけです。
しかし・・・・
ということも珍しくありません。
そこで!
我々ベンチャー企業でも出来るテレアポ上達法を幾つか紹介したいと思います!
新人のテレアポ上達法
その①ロールプレイング
基礎中の基礎ですが、テレアポのロールプレイングをしましょう!
営業する側、受ける側に分かれて「練習」するわけですが、営業する側はもちろん、他人の営業を受けてみて初めて気づく事もあります!
練習で出来ない事は本番でも出来ませんので、まずはしっかりロープレで実力を出せるようにしましょう!
その②自分の声を録音して客観的に聞いてみる
意外と効果があるのがこちらです!
自分の声を録音し、実際に聞いてみる事で客観的に自分の営業を知る事ができます。
自分ではスムーズに話しているつもりでも、実際に聞いてみるとよく分からなかったり、聞き取りづらかったりと、必ず何かしらの発見があります。
また、実際の営業では身振り手振りなどもあるので、録音ではなく録画の方がオススメです!
その③上手い人の真似をする
最初はオリジナルなどいりません!
というか、最初から自分なりに・・・などできません!
まずはしっかりと基本を覚える!
自分らしさを出すのはそのあとでいいのです。
一番手っ取り早いのが、出来る人を完全にコピーしてしまうことです。
まとめ
小手先のテクニックなどももちろん必要になってくる時は来ますが、まずは基本を身に付けることに専念しましょう!
基本さえできれば、その後はいかようにも変えていくことが可能です。
「守破離」という言葉があるように、営業でもまずは型をまね、型にアレンジを加え、最後には独自の型を見つける。
他のこともそうですが、営業もやはり「基本」がとっても大切です!
そんなことを意識してまずは仕事を覚えてみてはいかがでしょうか?