売れる営業マンになるために必要な4つの「知識」とは?

どうも。仲村です。
最近、弊社インターンたにちんの影響で
ドラクエにハマっているのですが、
ドラクエって国民的ゲームですよね。
私の子供の頃から大人気で、今現在もこれだけの人気がある
というのは、この時代に本当に凄いことです。
ちなみに、ドラクエシリーズで一番売れたものは
何かと思い調べてみたところ、
ドラゴンクエストIXがなんと437万本も売れていました。
凄い数字ですね・・・
単純に1本5,000円だとしたら、ゲームソフト販売だけで
218億円以上の売上があるということになります。
※参考データ
ちなみに、日本で歴代一番売れたゲームって
なんだか分かりますか?
なんと、一番売れたゲームソフトは、
1007万7166本も売れたのです!
そのゲームは、、、、
ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ
そうです。
ポケモンですね。
さすが国民的ゲーム。
ポケモンを知らない人はいないでしょう。
ちなみに2位はスーパーマリオブラザーズで、
国内では681万0000本の売上ですが、なんと世界中では
4,024万本も売れており、ギネス記録だそうです。
ということで、2〜3位はマリオシリーズ、
4〜7位は再びポケモンシリーズが独占と、
なんと9位までが任天堂が独占という結果に。
任天堂、恐るべし・・・ですね。
※参考データ
このように多くの人に愛されるゲームは、
当然売上としても多くの金額が見込めます。
営業マンと同じです。
多くの人に愛される営業マンは、当然売上が上がります。
では、どうすれば多くの人に愛され支持される
任天堂のような営業マンになれるのでしょうか?
ということで、無理矢理な展開ですが、
今日は支持される営業マンについてお話ししたいと思います。
売れる営業マンになるために必要なもの
「売れる営業マン」になる為には、
やる気はもちろんですが、それ相応の
「知識」も身につけなくてはいけません。
では、どのような「知識」を身につければいいのでしょうか?
今回は、営業マンとして身につけるべき知識を
4つに分けてご紹介したいと思います。
①一般知識
敬語や作法などのビジネスマナーや、一般常識など、
新入社員でも知っていなければならない知識です。
極端なことを言えば、名刺交換のマナーも分からない、
日本の総理大臣の名前も分からない、
そんな人に仕事をお願いはしないということです!
これは営業マンというよりも、ビジネスマン、
もっと言えば一人の大人として身につけておきたいですね!
当たり前のことを当たり前にするだけですが、
意外と出来ていないので要注意です!
②企業知識
自社の概要、社長や役員の名前、ビジョンなど
その会社の社員であれば知っていて当然の知識です。
「御社は今後どのような事業展開をお考えですか?」
と聞かれて、
「いや・・社長じゃないとわからないですね・・・」
と答える人と、
「弊社は今後現事業を更に拡大し、お客様へのサービス提供を
強化するべく、来年には関西に支社を設立する予定です!」
と答える人と、どちらが良い印象でしょうか?
ホームページに載っているような会社概要や事業内容はもちろん、
その会社の人間でないと知らない会社のことなども、
しっかりと把握しておくことで信頼に繋がります。
③サービス知識
価格や強みはもちろん、どのように使用するのか、メリットは何か、
自社サービスを売る為に必要な知識です。
営業をするという点だけで見ると、一番売上に直結する知識かもしれません。
自分たちの扱っている商品、サービスについて説明ができない
というのは、営業マンとして絶対にNGですよね。
自信を持って、
「この商品はこういうメリットがあって、導入することでこうなります!」
と正しい知識を言えないようであれば
営業に行くことは控えた方が良いかもしれません。
④専門知識
競合他社や業界の動向など、
一般的には知られていない専門的な知識、情報の事です。
サービスを比較している方に、自社の良さを伝えようとした時に、
競合や業界の知識がないと、説得力がありません。
「A社はこういう所が優れていますが、こういうデメリットもあります。
弊社であれば、その部分をこういった形でカバーできます」
など、自社のことだけでなく、業界全体の流れを把握しておくことで、
客観的な意見を伝えることが出来、信頼を得ることが出来ます。
まとめ
これらの知識を身につけるためには、
相当の努力をしないといけません。
こういった知識が一つでも欠けてしまうと、
成約率はガクッと落ちてしまいます。
逆に、しっかりと勉強をして知識を身に付けていけば
営業成績に直結する可能性も高いのです。
もちろん、知識が全てではないですが、
出来ることはしっかりと準備しておくことが重要です。
ちなみに、こういった知識を身につけるためには、
・本や新聞、雑誌を読む
・上司や先輩から話を聞く
・交流会などに参加する
・たくさん営業に行き、色々な人の話を聞く
などなど、いくらでも方法はあります。
ライバルと差をつける知識を身につけましょう!
★お役立ち記事★
→今更聞けない営業マナーを学ぼう!新人だけでなく営業マンなら必見動画をご紹介!
→新人でも分かる!営業における名刺交換マナーをマスターしよう!
→営業でのジェネレーションギャップはNG!常に新しい情報をインプットしよう!