テレアポのアルバイトをやるメリットとは?身につくスキルや条件

どうも。
仲村です。
現在、弊社ではテレアポスタッフのアルバイトを
募集しております。
しかし、テレアポのアルバイトと言うと・・・・
・きつそう、大変そう
・ノルマが厳しそう
みたいなイメージを持っている方も多いと思います。
弊社はサービスとして営業・マーケティングをご提供しており、
テレアポの占める割合も決して少なくない会社なのですが、
実は私自身、ぶっちゃけテレアポは好きではありません。
では、なぜ事業としてテレアポを提供しているのか?
それは、
「営業やマーケティングにおいて、電話というのは
非常に有効であるにも関わらず、あまりやりたがる人がいない」
「個人、会社が成長する為に必要な要素やスキルが身につく」
からです。
もちろん、テレアポのバイトをする事で得られる事もたくさんあります。
マイナスのイメージが多い「テレアポ」業務ですが、
今日はテレアポをやるメリットをお伝えしたいと思います。
アルバイトでテレアポを選ぶ理由
私自身も今までたくさんのアルバイトをしてきました。
飲食店から工事現場、配送、イベント設営、仕分け、
オペレーター、カラオケのキャッチに交通量調査などなど・・・
挙げれば数え切れない程のアルバイトをしてきましたが、
そんな中でも今現在も一番役に立っているのは
「テレアポ」のアルバイト時の経験です。
当時は「給料がいいから」「シフトが自由だから」という
安易な理由だけでテレアポをやっていたのですが、
今になって思えば多くのことを学んできました。
①コミュニケーション能力が身についた
電話とはいえ、たくさんの「人と話す」経験を積むことで、
コミュニケーション能力を身に付けることが出来ました。
電話は相手の姿が見えない分、声だけで伝える必要があり、
声だけで判断しなくてはいけません。
どのような声色でどのような内容を伝えれば、どのような反応があるのか、
相手のタイプや年齢などに合わせて言葉だけで伝えることは、
コミュニケーションだけでなく、営業力も身につくはずです。
また、敬語や正しい言葉づかいなども自然と身につき、
社会人になってから非常に助かりました。
②マーケティングや市場の知識が増えた
毎回色々な企業に電話をすることで、
「今どのようなニーズがあるのか」
「どのような業界が勢いがあるのか」
「どのようなサービスが欲しいのか」
といった、市況や市場の状況が分かるようになりました。
本などで見るデータではなく、
自分で直接触れる知識なので、自然と身につけられ、
ビジネスにおける知識としても役立っています。
③ビジネスの流れが分かった
当時はそんなこと意識してなかったですが、
ビジネスの流れを把握することができました。
どのようなサービスフローになっていて、
どのような相手にマーケティングを行い、
どのような結果を望んでいるのか?
また、アポイントが取れないのであれば、
なぜ取れないのか、どうすれば取れるようになるのか。
当時はPDCAなんて言葉も知りませんでしたが、
自然とPDCAサイクルを回していました。
そういったことを繰り返していくことで、
成功体験を積むことも出来たのです。
条件面でのメリットも
もちろん、それ以外の条件面でも、
メリットはたくさんあります。
まず給与面でいうと、他のアルバイトに比べると
比較的高い給料だということ、
そして、結果を出せばインセンティブとして、
プラスでお金をもらえること。
お金が全てではないとはいえ、
やればやる程給料に反映するというのは
やはりモチベーションに繋がるものです。
次に、比較的シフトの自由がききやすい、という事です。
もちろん好き勝手に勤務していい、というわけではありませんが、
これも他のアルバイトに比べると比較的自由かと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は意外と知られていないメリットを書きましたが、
もちろん、いいことばかりではありません。
中々上手くいかなかったりすることもありますが、
それはどの仕事でも同じですよね。
せっかく自分の貴重な時間を使ってアルバイトをするのであれば、
自分の成長や身につく事が多い職場で働いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに弊社は少人数の会社ですので、社員やアルバイトを含め、
アットホームで仲のいい職場ですので、
もし条件など合えば、ぜひご応募くださいませ!