WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  コンサル会社の営業代行事例 「◯◯」という言葉はNG!?

コンサル会社の営業代行事例 「◯◯」という言葉はNG!?

コンサル会社の営業代行事例 「◯◯」という言葉はNG!?

こんにちは!

原です!

 

広報担当原

 

弊社では、営業支援、コールセンター、メディア事業を

展開しているのですが、現在のメインは営業支援事業です。

 

こちらの事業では、制作や開発、デザインなどを中心とした

クリエイティブ業界の企業様が一番多く、業界では珍しく

「ソリューション型のサービスを展開している会社」

の集客、営業を得意としているのですが、

中にはコンサル企業様の支援をするケースもあります。

 

コンサルだと、セミナーや口コミ、紹介などで案件を獲得する事が

多いのですが、そういった企業様が新規のお客様開拓で

弊社を利用して頂くのです!

 

そんなコンサル会社ですが、

電話で営業をする時には、ある事を気をつけなくてはいけません。

 

それは・・・・

 

「コンサル」という言葉を使わないこと!!

 

ん??

コンサル会社なのにコンサルって言わない??

 

そう思ったあなた!

 

そうです。

コンサル会社の場合、サービス内容はもちろん

コンサルティング「コンサル」です。

 

コップを売ってる会社だったら、

当然「コップいりませんか?」と案内しますよね。

 

アプリを開発している会社だったら、

「アプリ作りませんか?」と営業しますよね。

 

 

でも、コンサルの場合、

「コンサル受けませんか?」とは聞きません。

 

いや、正確にはそう伝えてもいいのですが、

結果が出ずらいのです。

 

だって、もしあなたに知らない人からいきなり連絡が来て、

「コンサルしましょうか?」って言われたらどうですか?

 

普通だったらあまりいい感じはしないですよね?

 

そもそも、「コンサル」って一般の人からすると、

正直よく分からない職種でもあります。

 

コンサルの電話営業

 コンサルタントの営業

 

さて、ではコンサル会社の電話営業をする時には

どうすればいいのでしょうか?

 

売るものは当然「コンサル案件」です。

ここは変えられません。

 

とすると・・・

 

そう、伝え方、見せ方を変えるのです。

 

提供するサービスが「コンサル」だとしても、

違う言葉や伝え方が出来ないかを考えるのです。

 

例えば、人材コンサルをやっている会社の例で言えば、

人材の採用や教育のコンサルティングをやっています。

 

人材の採用や教育をコンサルすることで、

 

将来の幹部候補を採用できる

採用コストを抑えられる

適材適所に人材配置ができ、効率が上がる

教育における人的リソースを最小限に抑えられる

他社と差をつけられる

 

などなど、様々なメリットがあります。

 

要は、「何をするか」ではなく、

「結果、どんなメリットを得られるか」を伝えることに

重点をおいて営業をしていくわけですね。

 

例えば、「採用コストを抑えることが出来る」という点に

興味を持ってもらった場合、その手法は正直なんでもいいのです。

 

「コンサルやりませんか?採用コストを抑えられますよ」

 

ではなくて、

 

「採用コストを抑えられるんですよ。そのためのコンサルです。」

 

という伝え方をするだけで、反応率が変わってくるんです。

 

もちろん、上記は極端な例ですが、

「目に見えないサービス」を営業する時には

そういったノウハウや工夫が必要になってきます。

 

その他、多数の事例がありますので、

気になる方はお気軽にご連絡くださいませ♩

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事