WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  営業マンは知らぬ間にスランプにハマってしまう?スランプ脱出法!売れない時こそ前向きに!

営業マンは知らぬ間にスランプにハマってしまう?スランプ脱出法!売れない時こそ前向きに!

営業マンは知らぬ間にスランプにハマってしまう?スランプ脱出法!売れない時こそ前向きに!

こんにちは!

原です!

 

テレアポ名人はら

 

あなたにはこんなことはありませんか?

 

「今月は営業成績がサッパリだ・・・」

「最近なかなか契約が取れない・・・」

 

営業あるあるですね。

 

私にもそういう時期、タイミングがあります。

どんな営業マンでも必ず波はあるものです。

 

今日はそんな時にスランプに陥らない方法をお伝えします!

 

 

営業マンのスランプ

 

以前、私はなかなか売上が上がらない時期があり、

 

モチベーションの上がらない営業頑張っているのに売上が上がらない

たかっ!!焦る

営業マンはモチベーション管理を!もっと頑張る

モチベーションの上がらない営業でも売上が上がらない

営業が苦手だモチベーションが下がる

モチベーションの上がらない営業やっぱり売上が上がらない

 

という最悪の悪循環に陥っていました。

 

売上が上がらないと、「なんとしても売上を上げないと!」

と、相手のことを考えず独りよがりの営業になってしまいます。

 

そうすると余計売れません。

 

売れないと、もっと「売上を上げないと!」と焦ります。

 

それを繰り返すうちに、営業マンはスランプに陥るのです。

 

 

出来る営業マンにも、もちろんスランプはあります。

しかし、出来る営業マンはスランプと

上手に付き合う方法を知っているのです。

 

それは営業ノウハウや小手先のテクニックではなく、

「思考」です。

 

スランプから抜け出す思考

 

①「自分」ではなく「相手」の視点で

スランプに陥ると、どうしても「自分」に焦点が当たりがちです。

しかし!

営業とは、「相手」があって始めて成り立つものですよね。

 

「売上を上げたい!」

「なんとかスランプを抜け出したい!」

という自分寄りの考えではなく、

 

「相手にとってどういった提案だったらメリットがあるのか?」

「相手はどのようなサービスだと喜んでくれるのだろう?」

という相手の立場に立つ意識が大切です。

 

 

②売れない理由を客観的に分析する

売れない時は、自分でも気付かないうちに営業上

どこかしらおかしな部分があるものです。

例えば上司などに同席してもらったり、

自分の営業を録音し、後で聞いてみたりすると

自分が思っているのと異なっていたり、ちょっとおかしな所を見つけられたり

客観的に自分の営業と向き合うことが出来るのでオススメです!

 

 

③スランプの存在を認め、上手に付き合う

過去の私のように、焦ったところでなんの解決もしません。

売れない時こそ、焦らずに初心に戻ることが必要です。

 

「スランプは誰にでもあるものだ」

「いつかスランプを抜け出せる」 

もっと言えば、

「売れないものはしょうがない!」

というくらいの開き直りが時には良い方向に進む事もあります。

まとめ

 

売れない時こそ焦らず、初心に帰る事も大切です。

「やまない雨はない」「明けない夜はない」

とはよく言ったもので、必ずスランプから抜け出せる時は来ます。

 

逆にスランプを楽しめるくらいになれば、

更に営業マンとしての器が大きくなります!

 

また営業マネージャーの方は、部下がそういった状況に陥っている時こそ、

マネージメント能力が試される時です!

 

我々と一緒に乗り越えて、より良い営業ライフを過ごしましょう!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事