年末年始は営業に苦戦する!?年末の営業方法!

こんにちは!
原です!
間もなく12月!
弊社はクールビズが長いので有名(?)ですが、
そろそろクールビズは終わりですかね・・・
さすがに世間の目が厳しいです^ ^
さぁ、12月と言えば年末、、、
年末は営業に苦戦する時期でもあります。
アポを取ろうとしても、
「いや〜、年末忙しいんで、、、」
とか、
「年明けに改めてくれませんか?」
とか。。。
また、お正月休みに入っちゃうと営業活動自体が出来なくなる為、
実質12月中旬くらいまでが正常に営業活動が出来る時期になります。
確かに、年末年始って色々やる事ありますし、
新規の営業に構っている暇もないですよね^^;
でも、そんな年末ですが、年末には年末の
営業方法もあるのです!!
しっかり営業して、気持ちよく2015年を迎えたいですもんね!
新規開拓営業における年末の活動
上記の通り、年末はなかなかスケジュールを取る事も難しく、
なにかと年明けにまわされてしまいがちですが、
それを逆手に取った営業手法もあります。
・アポイント編
年明けの日程を押さえておく。
忙しいって言われてどうしても年内時間が取れないのであれば、
正直仕方がありません!
そこを無理矢理強引に日程を押さえるのは、
印象が悪くなってしまう可能性があります。
かといって、「また改めます」と切ってしまっては、
もしかしたらもう繋がらなくなってしまうかもしれません。
折角担当者に繋がっているので、
「興味があるけど時間が取れない」
という人に対しては、
「年明けの日程を仮で頂いておく」
「担当者名、メールアドレスをヒアリングし資料を送っておく」
のいづれかの対応をするようにしましょう!
そのような対応をする事で、
「次回以降の連絡をしやすくする」
つまり、年明けの見込みを増やしておく事が可能になります。
「忙しいから!」と断られてしまった場合は、
ひるんだり無理に日程を取りにいくのではなく、
「そうですよね、年内はもちろん忙しいですよね。
なので、お手隙になる年明け等にお伺い出来ればと思っておりまして、、」
といった、相手を気遣った上でしっかり次のアクションを取る、
という事を意識して営業をすると良いと思います!
まとめ
営業活動には、【時期】や【タイミング】を考慮した
やり方が必要になるときがあります。
営業だったら数字も出さなくてはいけませんが、
相手があっての営業なので、こちらの都合の押しつけではなく、
相手の立場に立ち、接していく事が重要です!
苦戦する年末だからこそ、いつもより意識して
営業活動をするようにしましょう!
では、また!!