売れない商品を売れるようにする方法とは!?○○を変えれば売れる!マーケティングで導きだそう!

こんにちは!
原です!
会社の近くにはカフェがたくさんあるのですが、
カフェ好きの私にとってはとても嬉しいです!
ついついパフェとか、、、
甘いパンとか、、
ついでに買っちゃいます♪
だっておいしいんですもん!!
でも、いつもカフェに行くと思うのですが、
カフェってたくさんメニューありますよね。
でも、大体いつも同じようなのを注文してしまいます。
そこで思ったのです。
「誰も頼まないメニューもあるんじゃないかな??」
と。
飲食店とかだと、よく新商品が出たりしますが、
その分なくなるメニューもきっと多いですよね。
売れない商品はどうする?
当然複数の商品があれば、売れ筋の商品もあれば、
あまり売れない商品もあります。
弊社も集客や営業のお手伝いをしている中で、
という商品も正直あります。
そんな時にどうするか?
一つは
「売れない旨正直に伝えて、別の商材にする
もしくは再考する。」
ということ。
ただし、実際にやってみないと本当に売れないかも分からないのも事実なので、
とりあえず一度やってみるケースがほとんどです。
そして、売れないからといって、簡単に撤退出来ない
理由がある商品も数多くあります。
そういった時には下記5つの方法で、
売れる方法を探る事があります。
売れない商品を売れるようにする工夫
①ターゲットを変更する。
そのサービスを必要としているだろう、と想定していた
ターゲットが間違っている可能性があります。
その時には改めてターゲットを見直して、別の可能性を探ります。
②見せ方を変える。
例えば、携帯を売る時に、
「通話の音が凄くクリアですよ!」と謳っても、
全く電話しない人には刺さりません。
同じ携帯を売っていたとしても、
「インターネットが他の端末の倍の速度で出来ますよ!」
と伝えるだけで興味を持ってもらえるかもしれません。
③料金を変える。
営業しても売れないものは、金額感が間違っている可能性があります。
商品は良くても、ニーズが会っても、金額が高すぎると売れません。
実際に営業しながらヒアリングをし、最適な価格を見つけます。
場合によっては料金変更や料金体系を増やす事も視野に入れます。
④商品を改良する。
実際にマーケティングした内容をもとに、
お客様のニーズに合わせて商品の改良を行います。
機能を追加する、形を変えるなど、改善する事で
売れる見込みがある場合には有効です。
⑤他商品、会社とコラボする。
その業界で売れているものや、相性の良さそうな会社に
協業という形で提案を推奨します。
単体では売るのは難しくても、組み合わせる事で
1+1が3にも4にもなるケースがあります。
もちろん、この他にも色々な方法がありますが、
今回ご紹介したのはしっかりと実行すれば改善の見込みが高いものです!
何を、誰に、どうやって売るのか、
しっかりと戦略からつくり、あとは実行あるのみです!!
商品を売れるようにするには、戦略にもとづいてマーケティングをする事が、
とってもとっても大切です!!
マンパワー不足、営業の方法が分からない、新たなサービスを広げたい、
といった課題がある方はお気軽にご相談下さい♪
![]() |
パフェのプロデュースをするのが夢です♪ |
---|