WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【時短&効率化】クリエイターが“営業ゼロ”で仕事を獲得する方法とは?

【時短&効率化】クリエイターが“営業ゼロ”で仕事を獲得する方法とは?

【時短&効率化】クリエイターが“営業ゼロ”で仕事を獲得する方法とは?

どうも。

仲村です。

 

 

弊社は、日本で唯一となる、「小規模のクリエイター向け」の営業代行を行なっている会社です。

これまで営業をやったことがない、という方でも0から営業活動を始めていけるサービスで、これまで約1,100社(個人含む)の営業代行実績がございます。

 

さて、突然ですがこんなこと思ったことないですか?

 

「営業はやりたくない。でも仕事はほしい。」

「営業ってなんか苦手・・・」

「できれば営業はせずに作ることだけに集中したい」

「でも案件は取らないと生活できない・・・」

 

実はこれ、クリエイターの8割が感じてること(※当社調べ)です。

だからこそ最近注目されているのが、「営業ゼロでも仕事が来る仕組みづくり」です。

 

ということで今回は、時間がなくても、営業が苦手でも、「仕組みで案件が来るようになる方法」をお伝えしていきたいと思います。

 

方法①:ブランディング&ポジショニングを行う

 

営業ゼロで仕事を得るには、「勝手に選ばれる存在」になる必要があります。

そのためには、まず【何ができるのか】【何が得意なのか】【他社と何が違うのか】をハッキリさせ、自分たちのブランディングをし、市場においてポジショニングをする必要があります。

 

NG例:「グラフィックデザイン全般できます」

OK例:「美容室向けの販促デザインを専門にしています」

 

このように、「特定の業界」「特定の用途」に特化するだけで、相手からの「探しやすさ」が激変します。

特に我々のような中小企業は、「広く浅く」ではなく、「狭く深く」を狙う方が専門性が高まり、強みを出しやすくなります。

 

方法②:発信内容を検索されやすくする

 

営業せずに仕事が来る、というのはつまり相手が自分を見つけてくれる状態です。

つまり、検索される土俵に立っておくことが超大事だということです。

 

具体的には、ブログやSNSなどで、実績+ノウハウを発信し、「○○業界 デザイン」などで検索されるようなタイトル、内容にして、実際に解決した事例をビジネス視点で解説することが有効です。

 

実際にこのブログを見つけてくれたように、発信をすることで、自分たちが付き合いたい人たちへのメッセージを届けることができます。

 

こうすることで、検索流入からの問い合わせや、企業からのスカウトがぐんと増えていくのです。

 

方法③:SNSは「営業ツール」ではなく「信用資産」に

 

営業ゼロでも仕事が来る人は、SNSを有効活用しています。

特に近年はSNSは中小企業の非常に強い味方です。

 

SNS運用のコツとしては、「作品発表の場」じゃなくて「信頼をためる場所」として活用することです。

 

例えば、

 

・制作過程を見せる

・お客さんとのやり取りをシェア

・デザインの背景・狙い・効果を解説

 

などの発信はオススメです。

ちなみに、フォロワー数はそんなに気にしなくて大丈夫です。

どちらかといえば量より質で、フォロワーが少なくてもしっかりと関係性を築く方が重要です。

「この人なら任せられそう」と思ってもらえる雰囲気を伝えられるようにしましょう。

 

方法④:ポートフォリオやLPを活用

 

人手が足りない中小企業にとって、ポートフォリオサイトやLP(ランディングページ)は、非常に心強い営業ツールです。

 

・「誰のどんな悩みをどう解決できるのか?」が明確

・制作事例は「成果ベース」で紹介

・問い合わせ動線がわかりやすい(SNS・メール・フォーム)

 

といったメリットもあり、ポートフォリオを「ただの作品集」ではなく「営業資料」として設計すれば、営業せずとも自動的に営業できる仕組みが出来上がります。

 

方法⑤:紹介とリピートを仕組み化する

 

実は、これが一番ラクで、最も強力な営業ゼロ戦略です。

納品後に紹介をお願いするテンプレを作りましょう。

 

・リピートしやすいように定期提案の仕組みを入れる

・「またお願いしたい」と思われるフォロー体制を作る

 

もちろん、何もしなくても紹介やリピートをもらえる可能性もありますが、これらを組み込むだけで、リピートや紹介の割合が大きく上がります。

紹介とリピートは、信頼が積み上がるほど勝手に仕事が回ってきますので、今すぐに取り組むべきことですね。

 

番外編:一部だけ営業代行”に頼むのもアリ

 

今回、「営業ゼロ」をテーマにお届けしていますが、ぶっちゃけ全部ゼロにしなくてもいいんです。

「自分がやらない方がいい部分」だけ営業代行に任せて、クリエイティブに集中するという考え方もアリです。

 

例えば、「リスト作成だけ外注」「問い合わせフォーム送信だけ代行」「アポ獲得まで代行、商談は自分で対応」など、部分的に活用するのは非常に効果的なケースも多いです。

 

今では少額・短期から試せる営業代行もあるので、「営業のハードルを下げる手段」としても非常にオススメです。

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

今回お伝えしたように、営業がゼロでも仕事を取り続けることは可能です。

しかし、それにはしっかりとした仕組みが必要です。

営業が得意じゃないなら、無理に頑張らなくてOKですが、「仕事が来る導線」を持っていないと、収入も不安定になってしまいます。

 

✅自分の強みを明確にする

✅発信や実績公開で検索・紹介を狙う

✅自動で働く仕組み(SNS・LP・フォロー体制)を作る

✅必要なら一部営業代行を使って効率UP

 

こういった方法を駆使して、クリエイターがもっと作ることに集中できるような環境を整えていきましょう。

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 仲村 達史

仲村 達史

【寂しがりやの一匹オオカミ】 ディズニーやちびまる子ちゃんなど様々な世界観を一人で演じきることで有名。スーパーで割引の惣菜を選ぶその姿は「ONI」と恐れられる。


関連する記事