【営業代行よくある質問】営業する時にホームページはあった方がいいかな?

どうも。
仲村です。
弊社はメイン事業として「営業代行」を行なっています。
少し前までは「営業代行?なにそれ?」みたいな感じもあったようですが、今では時代は変わり、業務をアウトソーシングするということはむしろ当たり前になってきました。
それに伴い、営業代行に関して日々多くのお問い合わせを頂いているのですが、本日はその中でよくある質問についてお答えしたいと思います。
営業する際にホームページはあったほうがいい?
「今、会社のホームページがないんですけど、営業代行をお願いする時にはホームページはあったほうがいいですかね?」
会社を立ち上げたばかりだったり、これまで紹介ばかりで仕事をもらっていたので特にホームページを必要としていなかったりと理由は様々ですが、このような質問をいただくことが多々あります。
そのような質問をいただいた際にはこうお答えします。

あった方がいいに決まってるだろうがあああぁぁぁ!
すいません、取り乱してしまいました。
でもそうですよね?
逆の立場だったら、営業してきた会社がホームページがなかったらその会社に発注しますか?
不安になりますよね。この会社、本当に大丈夫か?って。
好きな人に告白するときに、髪の毛ボサボサで髭も剃らず部屋着のまま告白する人いないですよね?自分をよく見せようとしますよね?そういうことです。
なので結論としては、「なくても出来なくはないけど、ある方が当然いい」です。
というか、この時代新規での取引先のホームページも見ない人はいないですよね。
でもお金かかるんでしょう?
とは言っても、特に会社を立ち上げたばかりの頃などは予算もそこまでないと思います。
当然WEB制作会社にホームページ制作の依頼をすればお金がかかります。
しかし、ここはケチってはいけないところです。
なぜなら、ホームページで会社の印象は大きく変わるからです。
また、仮に100万円で作ったとしても、そのホームページのおかげで200万円売り上げが上がるのであればむしろ作ったほうがいいですよね。
とはいえやはりそこまで予算は出せない・・・という場合でも安心してください。
今は探せば30万も出せばホームページはちゃんと作れますし、なんなら無料で作れるツールもあります。
実際に弊社も立ち上げたばかりの時はお金がなさすぎて無料のホームページ作成ツールを使っていました。
それでも工夫をすることで会社のブランディングにも繋がり仕事も獲得できましたし、ある程度効果があると分かった段階で予算を取って制作会社に依頼するのでも全く問題ありません。
ホームページは単なるツールではなくブランディング
とにかく、ホームページは無料のものでもないよりはあったほうがいい。
そしてせっかくあるのであれば自分たちをより表現できるもの、つまりブランディングに活用するべきです。
弊社が無料のホームページを使っているときから問い合わせが来ていたのは、このブランディングを意識していたからです。
もちろん無料なのでデザインなどはダサいし、機能も最低限のものしかありませんが、そこに載せている情報やアウトプットなどの「コンテンツ」を自社ならではのものにすることで、会社のブランディングに繋げることができるのです。
このブランディングがうまくいっている会社は、営業もとてもやりやすいです。
なぜなら自分たちをどう見せるか、どう見られたいかを理解しているので、営業のターゲット選定や戦略が立てやすく、営業内容が明確だからです。
逆に言えば、ホームページでブランディングができない場合、自分たちを客観的に見れていない、という可能性もあります。
そういう意味でもホームページは重要です。
まとめ
WEBが当たり前になった今の時代、ホームページはいわば「会社の顔」です。
特に新規の場合、それで判断されるケースもたくさんあります。
営業代行、というより営業をするにあたって、ホームページはあった方がいいですし、よりブランディングができている方がいいに決まっています。
「でも予算がない・・・」「どこに頼めばいいか分からない・・・」という方は、弊社が無料で条件にあったWEB制作会社をご紹介できますのでお声がけください。
また、「どんなブランディングをすればいいのか分からない・・・」という場合は、弊社が営業戦略から一緒に考えますので、こちらもお気軽にご相談いただければと思います。