緊急事態宣言で営業できない!?それでも営業は止めちゃいけない!

こんにちは!
原です!
ぐぬぬ・・・ぐぬぬぬぬ・・・・
え?何に怒ってるのかって?
決まっているでしょう!緊急事態宣言ですよ!
営業支援を行っている我々からしたら緊急事態宣言は営業の邪魔でしかない!まったく!
「コロナめ・・・年を跨いでまだ我々の前に立ちはだかるのか・・・」
の「ぐぬぬ」ですね!
どんな状況でも営業は続けないとといけない!
とはいえ当然、
「コロナだから営業はしなくてもいいや〜」
「緊急事態宣言だから諦めよう〜」
とはなりません!
もちろん国からの補助はありますが、そもそもそれも足りるか分かりませんし、何よりもその後が心配ですよね!
我々中小企業は、こういったピンチの時こそ、逆に営業をしていかなくてはいけないのです!
しかーし!
そうはいっても、コロナ前と同じようなスタイルで営業をしていても、うまくいかない可能性は非常に高いです!
営業も時代や市況に合わせて変えていかないといけません!
コロナ時代の営業とは?
コロナが流行ってこれまでと一番変わったことといえばやはり、「対面での打ち合わせを避けるようになった」ことです。
テレワークや在宅勤務が増え、会社に出社すること自体が減ったこともありますが、やはり感染リスクを考え、極力密になる場所での人との対面を避けるようになりましたよね!
そうすると、担当者が会社にいないのでこれまでのようにアポイントも取れなくなりますし、そもそも連絡すら取りにくくなってしまいます。
そこで普及したのがzoomをはじめとした、オンラインでの商談ツールです。
オンラインであれば感染リスクもありませんし、在宅勤務でも問題なく営業することができますよね!
「オンラインには抵抗がある」「やっぱり会って話したい」という方や、「オンラインだと決まらない気がする」「オンラインだと営業がやりにくい」と仰る方も大勢いますが、これも時代の流れです!
やはりこれからの時代オンラインツールを使わないのは勿体無いですし、恐らくコロナが収束してもオンラインツールは今後どんどん普及していくはずですので、慣れるいいチャンスだと思い積極的に使っていくほうがいいと思います!
実際に弊社のお客様でも大勢オンラインで仕事を獲得していますからね!
とはいえ、まぁ直接会って話したいって言うのは分かりますよ。ええ。
私もどちらかといえばそっち派ですから!
でも、時代に合わせて営業方法を柔軟に変えるというのは、成果を出していく上では必要不可欠なのです!
アポイントが取り辛い!?
さてさて、前述の通りコロナの影響でテレワークや在宅勤務が劇的に増えた現在、これまで通り営業をしていて「アポイントが取れない!」とお困りの方も少なくないのではないでしょうか?
特に緊急事態宣言が出ているタイミングや該当地域の場合、アポイントを取るというよりも担当者と接触すること自体困難になるケースもあります。
そういった時にも、やはりこれまでとやり方を変えて工夫していかなくてはいけません!
例えば、一都三県に緊急事態宣言が出るのであれば、その時期は別の地域に営業をしてオンラインでの打ち合わせをしたり、テレアポが全く繋がらないのであれば、ホームページの問い合わせやメールから連絡をしたり、といった具合に状況に合わせて営業手法を変えるのも効果的です!
また、緊急事態宣言のようにこちらからの接触がしにくいタイミングであれば、この期間中にホームページのコンテンツを充実させたり、web広告を検討したりするのも良いかと思います。
緊急事態宣言中であっても、コロナが収束しなくても、営利団体であれば何かしら動きをとっていかなくては生き残っていけません!
そして、それは我々の営業先にも同じことが言えます。
「こんな時にお願いすることなんてないだろう・・・」と思うかもしれませんが、「こんな時だからこそ何かやっていかなくては!」と考える人も大勢います。
そういった人たちをしっかりと見つけ出していくためにも、営業活動は決して辞めてはいけないのです!
まとめ
いかがでしょうか?
正直、今回のような緊急事態宣言は人生の中でもそうそう体験することはないと思います!
だからこそ、この状況をしっかりと乗り越えていければ、今後何かあったとしても困らずに乗り越えていける体制、考え方を身につけることができるかと思います!
ピンチの時こそ営業の手は止めてはいけません!
中小企業や個人事業主で、今後の営業や経営に不安を抱えている方は、まずは是非お気軽にご相談くださいませ〜!