【福岡大好き!】福岡からの営業代行依頼多数!

どうも。
仲村です。
弊社は、少人数のクリエイティブ・IT関連企業や個人事業主を対象に、新規顧客を増やすための総合営業支援を行なっています。
元々は東京都内のお客様がほぼ100%だったのですが、年々少しずつ東京以外の方からもお問い合わせを頂くようになり、特にここ最近はコロナの影響もあり打ち合わせをオンラインで行う機会が増えてきたことから、全国からお声がけを頂くようになりました。ありがたいことです。
その中でも、最近特に引き合いが多くなってきたのが「福岡」です。
ここ最近はベンチャー企業に対する支援でも話題になっている福岡県ですが、自治体ぐるみでそういった取り組みもあることから、勢いのあるベンチャー企業や実力のあるクリエイティブ企業が非常に多い地域です。
そういった企業や個人事業主が、「もっと売り上げを伸ばしていきたい!」「販路を拡大したい!」「会社を成長させていきたい!」「東京に進出したい!」といった思いや野望を持ち、我々のような営業代行に相談してくるわけですね。
我々としても、勢いややる気のあるベンチャー企業や、クリエイティブ企業は得意中の得意なので、パートナーとしての相性は非常に良いのです。
若くて勢いのある企業が多い!
弊社のお客様は、比較的若い企業が多いです。
それは、会社の設立や社長の年齢が若いという意味ももちろんあるのですが、それよりも考え方が若い企業、つまりどんどん新しいことに挑戦していくような思考を持つ方です。
保守的ではなく積極的な方ですね。
福岡でもそういった傾向は出ています。
「若い」ということは、ネガティブに見れば「経験がない」「無鉄砲」という風に見られがちですが、逆にポジティブに考えれば「勢いがある」と捉えることが出来ます。
ビジネスにおいて勢いがあるというのは、時に経験やノウハウを上回ることさえあり、大変強い武器なのです。
前述の通り、全国的に見てもベンチャー支援が充実している地域である福岡なので、若いベンチャー企業はもちろん、そういった企業に引っ張られる形で、福岡全体で勢いを感じます。
勢いがあるとどんどん売り上げを上げていきたいと考えるのは必然ですので、そういった企業様の営業パートナーとして共に売り上げを伸ばしていく活動をしているのです。
打ち合わせ方法は?
さて、そんな福岡の企業様ですが、実際にお問い合わせを頂いたりアポイントになった際には弊社とどのように打ち合わせをしているのでしょうか?
こちらは2パターンあります。
1パターン目はオンラインでの打ち合わせ。
Zoomなどのツールを使っての打ち合わせです。
コロナ以降はオンライン会議に抵抗を持つ人もだいぶ減ってきましたので、大体はこちらのやり方で問題なく進んでいきます。
時間や移動コストの短縮にもなりますので、非常に効率的です。
そしてもう1パターンは、実際に我々が福岡まで伺うパターンです。
オンラインが主流になったとはいえ、やはり「実際に会いたい!」という方はたくさんいますし、どちらかといえば弊社もそうです。
一度は顔を合わせて打ち合わせしたいですよね。
そういった時には、福岡へ出張へ行きます。
以前はほとんど福岡にお客様がいなかったので、わざわざ直接行くことは出来なかったのですが、今では多くの顧客や知り合いが増えたので、出張に行けるようになりました。
そのタイミングでお打ち合わせをお願いしています。
いずれにせよ営業の流れは変わらないのですが、打ち合わせに関してもクライアントの要望を聞けるようになってきたのは嬉しい限りです。
福岡県企業の営業先は?
さて、実際に福岡の企業様の営業を行う際なのですが、アプローチ先はどこになるのでしょうか?
これは、様々なパターンがあります。
もちろん福岡県内や市内だけを営業範囲にして、地元のお客さんを増やしていく、というパターンも多いですが、東京や大阪といった別地域の主要都市に商圏を広げる方もいます。
こちらでも当然オンラインの打ち合わせは増えてきておりますので、あえて地域を絞らずに全国に営業をかける企業様もいますし、営業方法やターゲットに関しては多種多様なのです。
とはいえ、各地域の地域性や、地の利を活かす方法もたくさんありますので、まずはしっかりと方向性を決めて、効率よく営業を行なっていくことが重要です。
東京開拓のメリット
その中でもやはり要望として多いのは、「東京進出」です。
東京のお客さんを増やしたい、というニーズですね。
やはり東京は日本一の都市ですので、他地域と比べても流通するお金や案件の数は比べ物にならないくらい大きいマーケットです。
そのため当然競合は多いですが、地方の企業は東京の企業に比べて価格を抑えられるというメリットもありますので、案件を獲得出来る可能性は十分にあり得ます。
地方の企業様の場合、東京にクライアントを増やして東京支社を設けるケースもありますし、東京での繋がりを増やすケースも非常に目立ちます。
弊社はクライアント開拓の他にも、「パートナー紹介」も行なっておりますので、東京の企業様や個人事業主様のパートナー紹介も可能です。
パートナーを増やすことで業務の幅も広がりますので、クライアント開拓と同時にパートナーを増やすことも効果的な営業となります。
「福岡の企業」はウケが良い?
また、営業をする際に「福岡の会社」と伝えると相手の反応が良いケースも珍しくありません。
理由としては、前述の通り「勢いのある地域」という認識があるということと、福岡という土地が多くの人から愛されているという点が考えられます。
福岡に対して「勢いがある」「住みやすい」「ご飯が美味しい」などなど、良いイメージを持っているから、「福岡の会社=良い会社」というイメージを持つのです。
これはまさしく地の利ですね。
もちろんすべての人がそういったイメージを持っているわけではありませんが、良いイメージを持っている人が多いのは事実ですし、比較的他の地域と比べても福岡に対するイメージを明確に持っていたり、知っている情報も他地域より多いため「福岡の会社」というだけで話が弾むこともあります。
営業では使える武器は全て使うべきですので、福岡という地域性を前面に押し出していくのも効果的です。
特に東京など他地域へ展開する際には、是非活用してほしい強みになります。
まとめ
福岡にはベンチャー企業やクリエイティブ企業がたくさんありますが、そういった企業や個人事業主向けの営業代行はほぼほぼありません。
そもそもそういった営業代行があるのを知らない、という方も少なくないのではないでしょうか?
弊社は、少人数のクリエイティブ・IT・ベンチャー関連の企業や個人事業主に特化をした、日本唯一の営業代行会社です。
弊社は本社が東京にありますが、オンラインでのやりとりが当たり前になった現在では、様々な地域の方々とお取引をさせて頂いております。
そのため、少人数のクリエイティブ・IT・ベンチャー関連の営業ノウハウはもちろん、地域性などの情報・ノウハウもどんどん溜まっておりますので、現在ではどの地域でも自信を持って営業することが可能になっております。
前述の通り、お客様が増えてきた福岡では対面での打ち合わせも可能ですし、もちろんオンラインでのお打ち合わせも可能です。
「売り上げを上げたい!」「新規顧客を増やしたい!」「営業まで手が回らない!」など、営業面でお困りのことがあれば、是非お気軽にご相談下さいませ。