WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  インフルエンサーマーケティングの営業代行事例!

インフルエンサーマーケティングの営業代行事例!

インフルエンサーマーケティングの営業代行事例!

こんにちは!

原です!

 

 

さてさて、弊社でも新しいサービスを始めたり、人の採用をしたり、赤坂のバーでイベントをしたりと最近も色々な取り組みをしているのですが、そんな時に必要になってくるのが「宣伝」です!

 

どれだけ良いサービスや会社だとしても、誰からも知ってもらっていなかったらなんの意味もありません!

なので、色々な人に知ってもらうために宣伝をするわけですね!

つまり、いかにうまく宣伝できるかが、サービスの成功の可否に関わってくるわけです!

 

広い括りで言えば宣伝も立派な営業活動の一環ですからね!

 

宣伝方法も多様!

 

さて、そんな宣伝・営業活動ですが、その方法はたくさんあります!

まず、個人向け(BtoC)か法人向け(BtoB)によっても異なります。

 

個人向けであれば、イメージがしやすいものだとTVCM

テレビ番組の途中に流れる、いわゆるCMですね!

 

最近だとTVだけでなくWEB番組やメディアに流すWEBCMも増えてきていますし、まだまだCMという宣伝方法を選ぶ人も少なくありません!

 

昔からある手法としてはチラシポスティング、DMFAXDMなどもありますし、展示会テレアポメールなどのいわゆる営業手法も立派な宣伝チャネルです!

それ以外にもリスティング広告などのWEB広告メルマガなど、様々な手法がありますね。

 

各々を詳しく説明すると長くなってしまうのでここでは割愛しますが、各チャネル毎に特徴があり、向き不向きがあるので、ターゲットに合わせて選定すると良いでしょう!

 

近年注目されているインフルエンサーマーケティング

 

さて、そんなたくさんある宣伝手法の中でも、最近特に効果が出ているのがインフルエンサーマーケティングです!

 

インフルエンサーとは、「世間に与える影響力が大きい行動を行う人物」のことを指します。

イメージしやすいもので言えば、YouTubeやInstagram、TwitterなどのSNSでたくさんのフォロワーを抱えている人ですね!

 

例えばこういった人たちが何かを発信をすれば、そのフォロワーたちに内容が伝わり、認知され、購買される、といった流れが生まれるわけです!

 

最近では、以前に比べて「広告」「宣伝」に対して、消費者の目が肥えてきています。

つまり、企業側が一方的に発信する広告は効果が出にくくなっているということです!

だからこそ、インフルエンサーのような影響力のある「個人」の発信が重要になってくるのですね!

 

インフルエンサーマーケティングは、そういった広告・宣伝感を出さずに影響力が大きい人たちが宣伝をしてくれるので、市場はどんどん伸びています!

 

インフルエンサー関連はニーズがたくさん!

 

しかし、企業側は「興味はあるがどういったインフルエンサーを起用すればいいのか分からない・・・」「そもそも誰に相談したらいいのか分からない・・・」といった悩みを持っています。

 

そう、昔からある手法ではないので、他チャネルに比べて情報が少ないのです!

そのため、インフルエンサーマーケティングが得意な企業は重宝されますし、営業チャンスが大きく転がっている状況です。

 

弊社でも最近ではインフルエンサー関連の企業様からご相談が急増しており、実際に多数のインフルエンサー関連企業の営業代行実績がございます!

 

インフルエンサーマーケティングの営業事例

 

では、弊社では実際にインフルエンサーマーケティングを行なっている企業の営業代行はどのような形で行なっているのでしょうか?

 

まず、その会社がどのようなインフルエンサーを抱えているのか、紹介できるのか、というのは大きなポイントです!

 

どのようなジャンルに強いのか、例えば美容関連に強いインフルエンサーを多く抱えているようであれば、そういった人たちを活かせる先をターゲットにするべきですし、食関連に強いようであれば、当然美容系とはターゲットは変わってきますよね!

 

そして、そのインフルエンサーたちに、「どのような形で宣伝をしてもらうのか?」「それによりどのような効果が期待できるのか?」を明確に伝えることで、相手にインフルエンサーを使うイメージを持ってもらうのです。

具体的なイメージを持ってもらうことで、「実際に活用してみたい!」という欲望に繋げることが出来ます!

 

いかに自分たちの武器を客観的に判断して、冷静に戦略を立てられるか、という点は、インフルエンサーマーケティングの営業として非常に大切です!

 

フォロワー数だけじゃないセールスポイント

 

以前はフォロワー=影響力のようなイメージを持つ人も多かったですが、最近では担当者のリテラシーが上がってきたこともあり、単純なフォロワー数よりも、そのインフルエンサーがその業界でどのくらいの影響力があり、どのような成果が出るのか?という点の方が重要視されています!

 

「インフルエンサー」「ユーチューバー」「インスタグラマー」などのキーワード自体は最近流行っているキーワードですし、広報や広告の担当者から興味自体は持ってもらえるため、興味本位でのアポイントには繋がりやすいですが、実際の案件に繋げるためには、しっかりとした戦略を立てた方が効果的です!

 

内容にもよりますが、他のチャネルに比べても手軽に始めることができるのもインフルエンサーマーケティングの特徴ですので、まずは一度実際に試してもらって、そこで信頼を得て長く継続した付き合いに持っていく、というのは理想ですね!

 

そのためには、自分たちの強みと出来ることをしっかりと認識し、相手にどのようなメリットを提供できるかを考えておく必要があります!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

最近では「インフルエンサー」という言葉自体は聞いたことがある、知っているという人が多いですが、実際に使ったことがあったり詳しく知っている、という人はそこまで多くはないと思います!

 

そんな時に、「インフルエンサーマーケティングの専門家」というのは非常に重宝されますので、どんどん色々な方に知ってもらうべきです!

 

弊社では多数のインフルエンサー関連の企業様の営業代行実績がございますので、「インフルエンサーマーケティングを営業してほしい!」という人も、「インフルエンサーマーケティングが出来る会社を紹介してほしい」という方も、是非お気軽にご相談くださいませ〜!

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事