WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【現代の営業代行!】YouTubeやSNSも営業に活用できる?

【現代の営業代行!】YouTubeやSNSも営業に活用できる?

【現代の営業代行!】YouTubeやSNSも営業に活用できる?

こんにちは!

原です!

 

 

弊社では小規模のクリエイティブ・IT業界に特化をした営業支援を行なっておりますが、ありがたいことにお客様がどんどん増えています!

 

そうすると、当然ですがお客様とやり取りする機会も多くなります。

 

以前は、やはり主流はメールでしたが、最近では、そのやりとりがfacebookだったりチャットワークだったりLINEだったりと、コミュニケーションを取るツールが以前と段々変わってきております。

 

もちろん会社によってはそういったものを使うのはNG、というところもまだまだ多いかと思いますが、こういったツールを使った方が、手軽に素早くやり取り出来ることは事実です!

 

技術の発展とともに、どんどんコミュニケーションも便利になっていきますね!

 

このように、時代が変われば、当然ですが営業手法や方法は変わっていきます。

 

ということで今回はそういった視点で今風の営業についてお話ししていきたいと思います!

 

今時の営業スタイルとは?

 

今の生活に欠かせないものは何と言ってもWEB!そしてSNSですよね!

これらがない生活はもはや考えられないといっても過言ではありません。

 

ということは、営業においてもそういったツールを使うというのはもはや自然の流れであり必然です!

 

営業先のことをWEBやSNSで調べますし、担当者とSNSで繋がりますし、YouTubeで情報を発信しますし、その活用方法は数えきれません。

 

特に我々のような中小企業にとってこの流れはとてもいいことです。

 

なぜなら、昔であれば商品をPRしたいとなった時には、高額のTVCMや雑誌広告などしか選択肢がありませんでしたが、今はWEBやSNSのおかげで低予算で効率的に、かつスピーディーにPRすることが出来るんですから!

 

以前とは比べ物にならないほど情報の伝達が早くなったこの時代、いかに情報を早く伝えれらるかという観点で見れば、大企業よりフットワークの軽い中小企業の方が有利です。

 

そういった意味では、中小企業にとってとても良い時代になったと言えますね!

 

昔のやり方に固執するのはデメリットしかない!

 

営業の場面でよく見られるのが、

 

「昔はこうだった〜」とか、「俺はこういうやり方で成功した〜」みたいな、いわゆる「自慢話」です。

 

特に過去にうまくいってたり、成果を出したことがある人ほど、その時の思いが忘れられずに、昔のやり方に固執してしまうケースがあります。

 

しかし!昔成功したやり方で今も成功できる保証はありません。

というよりも、何度も言いますが時代はとてつもないスピードで変化していきますので、昔と同じやり方では同じような成果が出ない可能性の方が圧倒的に高いのです。

 

例えば、昔飛び込み営業で成果が出しやすかったのって、「情報がなかったから」ですよね。

なので、飛び込みでくる営業マンが持っている「情報」に価値があったわけです。

 

しかし、今はネットで検索すればすぐ分かります。

それこそ飛び込みで来た営業マンの会社がどんな会社か、どんな評判かなどもすぐ分かってしまいますし、ネットで調べれば分かることに、わざわざ時間を割いて話を聞く必要がなくなってしまったわけです。

 

更に、以前よりも各オフィスのセキュリティも厳重になりましたので、そもそもオフィスに入れない!ということも考えられます。

 

また、よく昔は、何度も何度も営業先に通いつめ、夜中まで担当者を待っていたりして、「君のその熱意に感動した!」みたいな場面も営業だとイメージがありますが、現在では働き方改革やらなんやらでそんなことしてられないですよね。

「そこまでやらされるなんてブラック企業だね・・・」となってしまいます!

 

そういった時代背景からも、営業も昔のように「気合い」や「熱意」が好まれるとは限らないのです!(もちろんそういったのが好きな人もいると思いますが。)

 

WEBやSNSをうまく活用しよう!

 

そんな時代だからこそWEBやSNSをうまく有効活用できる人が強いのです!

「WEBやSNSは苦手で〜・・・」みたいなことを言っている人は、間違いなく時代に取り残されていきます。

 

営業が出来る人は、年齢や性別など関係なく、WEBやSNSを積極的に使っています

それはやはり、WEBやSNSが有効だということに気が付いているからですね!

 

苦手で〜とか言ってる暇があったらとにかく触れてみることが大事なのです!

 

さて、ではどのように営業でWEBやSNSを使っていけばいいのか?

 

WEBやSNSの何よりも大きなメリットは「手軽に情報発信が出来る」ことです!

 

自分がどんな人なのか、どんな会社でどんなことが得意なのか、など、インターネット上で手軽に発信する事が出来るというのは、とても魅力的ですよね。

 

こういったブログを始め、YouTubeであれば映像で伝える事ができますし、facebookやTwitterなどであればどんな考えを持っているのかを知ってもらえますし、インスタであればどんなものに興味があるかなども視覚で伝える事ができます。

 

よく言われるのが、「24時間営業してくれる営業マンを雇っている」ようなものなのです!

 

 

そして、中小企業ほど、これらのツールは向いています。

なぜなら、よりキャラを出しやすいですし、ニッチな領域にもリーチがしやすいからです!

 

SNSを使ってキーマンにリーチできる!

 

更に、SNSは個人と繋がれるというのも非常に魅力的です。

 

例えば、

 

「あの会社の社長の事が知りたいなぁ」

「あの社長にアポが取りたいなぁ」

 

とか思った時に、SNSで探せば、色々な情報を見つける事ができます。

 

SNSの投稿から趣味趣向が分かりますし、共通の話題や友人がいれば連絡をするきっかけにもなります。

もちろん、直接メッセージを送る事も出来ますよね!

 

最近ではそういったやり方でアポを取っている人も珍しくないのではないでしょうか?

 

まとめ

 

他にも色々と活用方法はありますし、今後もどんどん違ったツールややり方が出てくると思います!

 

営業は時代とともに変化していきます。

 

もちろん変えてはいけないものもあるかもしれませんが、時代に合わせてより効果的な営業スタイルを模索し、変えていく柔軟性も重要です!

 

時代に合わせてより効果的な営業方法を見つけていきましょう〜

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事