【クリエイター向け営業代行】クリエイターは営業に時間をかけるな!

こんにちは!
原です!
弊社は少人数のクリエイティブ・IT業界、クリエイターに特化をして営業代行を行なっている、日本で唯一の会社です!
簡単に言うと、「いいものをつくっていたり、面白い企画や技術はあるけど、営業力がなくて売上が上がらない!」といった人たちを応援しているんですね!
なぜクリエイティブの営業代行をやっているのか?
ちなみに、弊社がクリエイティブ業界向けに営業代行をしている理由は大きく2つあります。
1つ目は、クリエイティブの営業は難しいから。
難しいということは、当然営業に困っている人がたくさんいるということ。
そして難しいということは、他の営業代行の会社がやりたがらないのです!
つまり、クリエイティブの営業は困っている人がたくさんいるにも関わらず、営業代行できる人や会社が全然ないんですね!
実際に弊社にもたくさんお問い合わせを頂くのですが、多くの人が口を揃えて言うのが、
「他社ではクリエイティブの営業代行は断られた」
「他社では全然業界のことを理解していないので任せられない」
ということです。
特殊な業界ですので、経験やノウハウがないとなかなか営業は難しいということですね!
そして2つ目の理由は、スタッフが全員「クリエイティブが好き」だということです!
好きだからこそお手伝いをしていて楽しいし、色々なことを考えていける。
そして、好きだからこそ応援したい、世にもっと広めて行きたいのです!
弊社では、興味がない業界やサービスの営業代行はやりません。
でも逆に興味があったり、好きなものであれば、全力でサポートするのです!
だからこそ、難しい業界の営業代行を専門で行なっています!
クリエイターは営業するべき?
さて、クリエイターの方が新規案件が欲しいと思って営業活動をする際に取るアクションは、大きく下記2つに分かれます。
・自分でやる!
・誰かに任せる!
です!
もちろんどちらが正解、ということはありません!
極論、利益が出ればいいのです!
しかし、多くの場合は「誰かに任せる」という選択をした方が良いと思っています。
なぜなら、クリエイターの人たちは、
・クリエイティブ業務に時間を割くべき
・営業があまり得意でない(嫌い)
からです!
クリエイティブ案件を獲るために営業に時間を割いてクリエイティブの時間を削るというのは本末転倒です。
もちろん営業が好きだったり得意だったりするのであれば、自分でやるのもアリかもしれませんが、効率を考えたら誰かに任せられるようにした方が良いのです。
クリエイターも営業が必要!
クリエイターさんは「いいものをつくっていれば仕事が来る!」と考えている人がとても多いですが、これは半分正解で半分不正解です。
誰もが情報を発信できるようになり、モノや情報が溢れているこの時代において、「いいものをつくる」というのは大前提で、それをどう知ってもらうか、興味を持ってもらうか、実際にお金を払ってもらうかということも考えていかないといけないのです!
逆に言えば、いいものをつくれる力があり、しっかりとお客さんを獲得できる営業体制があれば無敵だということですね!
まとめ
いかがでしょうか?
クリエイティブと営業はどちらもとても重要ですが、どうしてもどちらかに偏りがちになってしまいます。
そのため、どちらかをしっかり補える体制を整えることで、安定した売上、利益を確保していく事が出来るのです!
弊社では様々なクリエイティブ業界、クリエイターさんの営業支援実績がございますので、色々な事例のご紹介やご提案が可能です!
気になる方はぜひお気軽にご相談下さいませ!