会った事ない人から「いつもお世話になっております。」って営業メールが届く件

どうも。
仲村です。
営業って、色々な手を使い、知恵を振り絞り、担当者に会うために試行錯誤します。
もちろん担当にコンタクトを取るというのは重要なことなので、それ自体は否定しませんし、当然のことです。どんどん良い方法を考えていくべきだと思います。
しかし!嘘をつくやり方はよろしくありません。
例えば、会った事ないのに知り合いだと言ったり、サービスに全く関係ない内容の話をしたりして担当者に繋げようとする人もたくさんいますが、はっきり言って逆効果になることも多いです。
なぜなら、嘘をついていると必ずどこかで矛盾が生じてしまうからです。
そうなると印象は最悪ですよね。
電話でもメールでも紹介でも手法はなんでも、担当者に会うための工夫は絶対に必要です。
でも、嘘はつかない方が良いのです。
いつもお世話になっております??
さて、弊社にも毎日たくさんの営業メールが届きます。
タイトルにも書きましたが、その中には会った事のない人から「いつもお世話になっております。」という挨拶の文面が届く事が多々あります。
恐らく、この場合は大きく2パターンだと思います。
・いつもメールで使っていて何も考えずその文言を入れているパターン。
・知り合いもしくは過去にやり取りがあると思わせるためにあえてその文言を入れているパターン。
です。
後者の場合、嘘というほどのことではありませんが、ちょっと「??」となってしまいます。
自分のようにひねくれた人だと、「いや、一回もお世話してないけど」って思ってしまいますし、「初めてなのにいつもってどういうこと?」とつっこみたくなってしまいます。
内容を見て欲しい、アポイントが欲しい、というための工夫をしているという事は分かりますが、そもそもそのあとの文章を読めば営業だという事も分かりますし、そんなに良い方法だとは思えません。
「なんだ、会った事ない人でただの営業か」で終わればいいのですが、「紛らわしい文言使ってきて、なんか信用できない会社だな」と思われてしまうかもしれないのです。
恐らく営業メールの目的としては「アポイントに繋げたい」というものが大半だと思いますが、このやり方だとアポイントには繋がらないでしょう。
また、「とりあえず見てもらって認知してほしい」という目的だとしても、あまり良い印象を与えることはないので、そこまで効果は見込めないと思います。
そして、相手に内容を見て欲しいのであれば、そんな小手先のやり方よりもずっと良い方法があります。
たった一言で印象が変わる
それは、「一言でもいいから相手のためだけのメッセージを添える」ということです。
例えば、営業メールに「いつも貴社のブログ拝見してします!」という一文が入っているだけで、「あ、この人はうちに興味を持ってくれているんだ」という印象を与えますよね。
一言添えるだけで、「誰にでも送っている定型文の営業メール」が「自分たちを選んで送ってくれている案内メール」に変わるのです。
人は誰でも、自分のために何かをしてくれると嬉しいものです。
そして、自分のために何かをしてくれる人を邪険には扱いずらいものです。
嘘をつくよりも、そういった相手が喜ぶような事を考えた方が、良い結果に結びつく可能性は高まると思います。
まとめ
たかが「いつもお世話になっております。」くらいでそこまで考えないよ!と思うかもしれませんが、受け取る人によっては気にする人もいますし、良くも悪くも一言で印象が大きく変わってしまう可能性もあり得ます。
「いかに相手に繋ぐか」というのは、「いかに相手を欺くか」ではなく、「いかに相手にとって魅力的なオファーを出せるか」ということです。
「どのように営業したらいいのか?」
「新規の取引先を増やしたい!」
というお悩みがある方は是非お気軽にご相談くださいませ。