WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  【継続は力なり】レイゼクスブログが1000記事突破した件 ブログで問い合わせを増やそう!

【継続は力なり】レイゼクスブログが1000記事突破した件 ブログで問い合わせを増やそう!

【継続は力なり】レイゼクスブログが1000記事突破した件 ブログで問い合わせを増やそう!

こんにちは!

原です!

 

 

タイトルにもある通り、このレイゼクスホームページのブログが気付けば1000記事を超えていました。

 

1000ですよ?1000記事ってすごくないですか?

1日1記事だとしても1000日ですからね。当たり前ですけど。

 

ということで、おかげさまで日々ブログ経由で営業支援に関するお問い合わせを頂いております!

とはいえ、ブログ経由でお問い合わせを頂くまでには大変なことも色々ありました。

 

ということで今日は1000記事に到達し、ブログで集客が出来るようになるまでのことをお話ししていきたいと思います!

 

ブログで集客したい!

 

ブログを本格的に始めたのは、確か会社設立して2年目の2014年頃でした。

当時はYouTubeからの集客がそこそこ上手くいっていたのですが、他の集客チャネルも増やさねば!ということでブログを強化しようという話になったのです。

 

ちなみに当時は「オウンドメディア」なるものが流行り始めており、どの企業・サービスもこぞってブログを書いていた気がします。

 

今でこそ営業や集客、営業代行の事例などの記事が多くを占めているレイゼクスブログですが、書き始めていた当初はほぼふざけた「おもしろ系ブログ」でした。

きっとヒマだったんですね!笑

 

とはいえ、何も考えずにそういったブログを書いていたわけではありません!

おもしろ系のブログを発信していくことで、「なんか面白いベンチャー企業があるな」という認知をしてもらいたかったのです!

 

そのため、当初は直接のお問い合わせにつながる記事よりも、レイゼクスという存在をしってもらうための記事を書き続いていきました。

 

問い合わせを増やしたい!

 

とはいえ、ふざけたブログばかり書いていても、実際の仕事、売上には繋がりません。

そういったブログを書きつつも、少しずつ営業に関するお役立ち情報や事例なども発信していくようになりました。

 

そうすることで、「なんかふざけた会社だけど、意外とまともなこと言ってるな」「営業に関してはしっかりしてるな」という印象を与えられるんですね!

 

そして、実際にお問い合わせを頂く人たちが見ているブログは、ほぼ間違いなくそういった真面目な内容の記事です。(たまにふざけたブログを見て問い合わせ頂くこともありますが笑)

 

ということは、我々の行なっている営業支援のノウハウを出すブログというのが世間的にニーズがあるということであり、そういった記事を増やしていくことが、実際のお問い合わせに繋がっていく可能性が高い、ということですよね!

 

そこからは、営業、集客、事例を中心にブログを更新していくようになりました。

 

目的に合わせた内容に変えていく!

 

ブログの数が増えるにつれ、お問い合わせも増えていきました。

単純にWEB検索に引っかかる数が増えていったということもありますし、そういった検索する人たちのニーズに合わせた記事が書けるようになっていったことも理由の一つです。

 

具体的には、「営業代行会社が教えるテレアポの極意!」という記事と「グラフィックデザイン会社が営業代行で成功した事例」という記事があったとします。

 

その場合、単純にアクセスだけを集めるのであれば、前者の方がアクセス数は多くなりますが、実際にお問い合わせに繋がるのは後者になるのです。

 

なぜなら、前者は「営業代行を使いたい人」ではなく、「テレアポが上手くなりたい人」が知りたい内容であり、後者は「営業代行を探している人」が見る内容だからです!

 

前者はアクセスが増え、「役に立った!ありがとう!」と思われても、実際の売上には繋がりません。

サイト自体のアクセスを増やしてアフィリエイトなどで稼ごうと思えばそういったやり方でいいのですが、弊社の目的は「営業代行のお問い合わせを増やす」ということです。

 

ということは、必然的に後者のような内容に寄っていきますよね!

 

実際に、ブログを始めた当初は単純に営業のお役立ち情報などの記事が多く、「営業職の人からの相談」も多かったのです。

 

そして、内容を徐々に変えていった結果、問い合わせの量が大幅に増えていきました!

 

付き合いたい方から問い合わせが来るように!

 

さらに、問い合わせの内容も徐々に変化していきました。

 

最初の頃は弊社の顧客層とは全く違う業種や大手企業など、幅広い人たちからのお問い合わせがありました。つまり、「仕事に繋がらない問い合わせ」です。

 

それは、ブログの内容を不特定多数に向けて書いていたことが原因でした。

 

弊社はかなりターゲットを絞っていますので、ほとんどの問い合わせがそのターゲットにハマらなかったのです!

 

「問い合わせは増えるけど売上は増えない」という状況です。

 

そこで、ブログの内容を特定の人向けに書くようにしていきました。

いわゆる「ペルソナ設定」というやつですね!

 

普段営業戦略を考える時には当たり前にやっていることなのですが、実際ブログを書いていると、欲も出てきてしまいついつい不特定多数にウケるようなものを書きたくなってしまうんですね!笑

 

ということで、そこからより自分たちが付き合いたい人たちをイメージしてブログを更新するようになりました。

 

その結果、「自分たちが付き合いたい人たちからだけ問い合わせが来るようになった」のです。

 

まとめ

 

このように、結果的にブログからのアクセスが増え、お問い合わせが増え、集客ツールとして運用できるまでになりましたが、そうなったのは当初から色々と試行錯誤してきたからだと思います!

 

よく、「どうやってブログから問い合わせを増やすんですか?」と聞かれることがあるのですが、その答えは「継続すること」です!

 

前述の通り、オウンドメディアが流行り、色々な企業が取り組みをしていましたが、ずっと継続してやっているところは意外と少ないと思います。

 

なぜなら、ブログを続けていくのって思った以上に大変で、しかもすぐ効果が出るものでもないからです。そのため、途中で辞めてしまう会社も多いのです!

 

しかし、試行錯誤を繰り返し継続していくことで、少しずつ成果は現れ始めます。

 

我々もブログの専属のスタッフがいるわけではありませんので、通常業務を行いながらコツコツと記事を増やしていきました!

 

最初は大変ですが、習慣化することで積み重なっていき大きな成果になっていきますので、長期的に問い合わせを増やしたい人は是非取り組んでみてほしいですね!

 

 

弊社は普段は中小企業、少人数に特化してアプローチ型の営業支援をメインに行なっていますが、このようなweb施策もご相談頂くことがありますので、気になる方は是非お気軽にご相談下さいませ!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 原紀子

原紀子

【今日も元気にのりコプター!】 強く叩き過ぎてキーボードをめり込ませて破壊するパワー系女子。好きなものは地位と名誉と権力。変顔のレパートリーは800種類あるらしい。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事