名古屋に大阪、沖縄までも・・?全国各地から営業代行は可能なのか?

どうも。
仲村です。
弊社は小規模のクリエイティブ・IT関連の企業様を中心に営業代行・営業支援を行なっており、ありがたいことに、最近ではほぼ毎日営業代行に関するお問い合わせやご紹介を頂いております。
お問い合わせ頂くほとんどが小規模のクリエイティブ・IT関連の企業様(もしくは個人事業主)になるのですが、意外と(?)地域は様々です。
もちろん母数の問題から東京近辺からのお問い合わせが一番多いのですが、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国各地から営業代行に関するご相談を頂いております。
ちなみにたまに海外からもお問い合わせ頂きます。(対応できないことも多いのですが・・・)
本来であればビジネスをするのであれば東京に拠点を持つべき!という考えがありましたが、今の時代、特に制作やデザインなどのクリエイティブの仕事は場所を選ばずに出来ますので、東京に拠点を持つメリットも昔ほどなくなりました。
そのため、全国各地に様々な企業や事業者が存在します。
とはいえ、全国どこにいたとしても、どのような形であれ案件を獲得するための営業活動は欠かせません。
そのため、全国各地からお問い合わせが来るのです。
東京から地方への営業はもちろん、地方から東京への営業も可能です。
地方でも営業代行は可能なのか?
そういったお問い合わせを頂く際には、「地方でも大丈夫ですか?」「東京に行けないんですけど問題ないですか?」ということをよく聞かれます。
結論から言えば、もちろん大丈夫です。
実際に弊社のお客様には地方の企業様もたくさんいらっしゃいますし、営業先が地方の企業様もたくさんいらっしゃいます。
唯一デメリットがあるとしたら、対面での打ち合わせが出来ないということです。
ただ、今ではWEB会議もありますし、メールや電話などでやり取りもできますのでさほど問題はありませんし、出張のタイミングなどで打ち合わせをするケースもよくあります。
そのため、活動をするにあたっては全く問題がありません。
お願いできる営業代行がない?
また、地方の企業様からもお問い合わせを頂く理由としては、「地元に良さそうな営業代行会社がない」という点も挙げられます。
やはり東京や大阪、名古屋などは我々以外にも営業代行の会社は見つけることができますが、地域によってはそういった会社がほとんどない・・・といった事もありえるのです。
また、あったとしてもクリエイティブやITなどの営業が苦手だったり、対応できなかったりする事も少なくなく、そういった方達が弊社を見つけてお問い合わせを頂くのです。
そして、全国から弊社にお問い合わせが来る最大の理由というのが、「少人数、(特に20名以下くらい)で、クリエイティブやIT企業に特化している営業代行」が日本で我々しかいないからです。
営業代行の会社はたくさんありますが、このゾーンが得意な会社は日本でレイゼクスしかありません。
逆に言えば、大企業や得意でない業種からのお問い合わせは全くと言っていいほど来ないのですが(笑)、条件が当てはまる会社からは全国からお問い合わせが来るのです。
まとめ
今では昔に比べてあまり地域も関係なく、営業をすることが可能になりました。
そのため、様々な地域の方とお取引をさせて頂いています。
また地域性などもあるので、地域ごとに営業方法も戦略として考えるのも効果的です。
地方から東京へ営業するのはもちろん、東京から地方への営業も可能ですので、気になる方は是非お気軽にご相談下さいませ。