WEB×テレアポの成果保証型営業代行の株式会社レイゼクス

株式会社レイゼクスの  新規営業で地方を開拓!地方営業は大事な大事なアタックチャーンス!!

新規営業で地方を開拓!地方営業は大事な大事なアタックチャーンス!!

新規営業で地方を開拓!地方営業は大事な大事なアタックチャーンス!!

大変だー!町口です。

 

 

弊社は、クリエイティブ・IT業界に特化をした営業支援を行っております。

 

自分は徳島出身で、滋賀の大学に行き、社会人になって東京に出てきたのですが、東京で仕事をしていて皆さんはこう考えたことはありませんか?

 

「これ地方にも営業できんじゃね?」

 

結論は勿論可能です!

地方へも営業は全然できます!!

 

実際に弊社のお客様でも、東京以外の地域に営業を行っているケースは多数ございますので、今回はその説明をしていきたいと思います!

 

なんで地方で営業出来るの?

 

流行り物などもそうですが都心で必要とされているものは、勿論地方でも必要とされています!

東京で流行ったものは早かれ遅かれ地方にも広まりますからね。

 

そして地方では、東京よりも圧倒的に営業している会社の数が少ないのです!

ということは、競合が少なくなるということですね。

 

これは弊社が様々なクリエイティブ企業の営業代行をしているから分かるのですか、例えば、「東京の企業です。」と言うと、「わざわざ東京から!東京から来てくれるんですか!?」と、それだけで興味を持ってもらえることもあるぐらいです。

 

ということは、「また同じような営業が来たよ・・・」と思われてしまう都内の会社より、むしろ営業がしやすいのです!

地方では東京に比べて積極的な営業活動をしているクリエイティブ企業が少ないこともあるのでしょう。

 

じゃあ、どういう営業をすればいいの?

 

ただ、都心からだと地方に営業をするのは交通費や時間的なコストもかかりますし、毎回アポに行って営業しても結果が出なかった時のダメージは大きいですよね。

特に我々のような少人数の中小企業にとっては、下手すれば会社経営に影響を与えてしまう可能性すらあります!

 

そのため、地方への営業をする場合はスケジュールをまとめるのをオススメしています。

例えば都内であれば、1日に1アポでも問題はありませんが、移動に時間がかかる地方の場合は1日にまとめて3〜4件アポイントを取る、といった具合ですね!

そうすることで効率の良い営業ができるようになります!

 

そのためには、まずはアポイントではなくサービスの概要資料を送ったり、メールでのやり取りをして見込みを増やしていきます

そして、ある程度見込み度が高まってきたタイミングでアポイントを調整するのです。

 

そうすることで、行った時に「あまり興味はないけどとりあえず会ってみた」というような仕事に繋がりにくいアポイントを減らす事が出来ますので、リスクを軽減させる事が出来ますね。

 

こういった種まき的な作業も地方営業ではとても大切な手法になるのです!!

 

地方で営業するメリットは?

 

さて、それでは地方に営業するメリットはなんでしょう?

 

まず考えてみてください!

あなたのサービスの競合は都心でどのくらいありますか?

 

クオリティや価格に自信がある?

 

では、あなた以上のクオリティや価格でできる企業はどのくらいあるか把握していますか?

 

都心では意外とあなたの同じような企業は多いです。

 

もちろん地方にもいますが、なんだかんだ言ってやはり高い技術力や実績のある会社などは東京周辺に集まっています

 

例えば東京でニーズが沢山あっても、競合が多ければそれだけ選ばれる可能性が低くなります。

しかし、地方に行けばニーズがあるがお願いできる企業がそもそもいなかったり、少ないということもあり、そこにあなたが営業するだけでニーズの独り占めができる可能性だってあるのです。

 

その地域で圧倒的なシェアの獲得も夢ではありません!

 

地方で営業するデメリットは?

 

とは言え、逆にデメリットもあります。

 

まず、地方の場合、都心に比べると企業数が少なく営業出来る企業の数が限られてしまう場合があります。というか間違いなくそうです。

 

また、場所によっては同じ地域でも移動が大変ということも珍しくありません。

 

さらに、予算なども地方ではあまり大きな金額で依頼できないケースが多いので、都心と同じ値段で勝負するというのも状況によって考えなければなりません。

予算感が一桁違う、という話も耳にする事があります。

 

地方に営業をする場合は、これらのデメリットも事前に理解した上でスケジュールを組んだり、提案プランを考えることで対策をして営業に臨んでいきましょう。

 

まとめ

 

地方への営業は新規開拓では十分な可能性が広がっています。

 

しかし、デメリットの関係からあまり営業をしようと思う企業も少ないので、そこに目をつけていち早く地方に営業すれば、これまでにはなかった収益軸の確保や案件獲得が可能です!

 

そして地方に営業する場合、オススメの地域は自分にゆかりのある場所です。

自分の場合で言えば出身である徳島や、大学時代を過ごした滋賀などがそれに当たります。

 

やはり地方の方は仲間意識が強いケースも多いので、少しでも共通点や接点があった方が親近感がわきますし、その地域特有の文化を知っていた方が営業がしやすいですからね!

 

もし地方への営業に興味があれば、是非レイゼクスにご相談ください!

 

レイゼクスは
「クリエイティブ」×「営業」を強みに
日本全体を活性化させていきます

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-5545-5026

この記事を書いた人: 町口 久貴

町口 久貴

【転生したらフリ素になっていた件】 対応があまりに機械的過ぎてAIと疑われているが、学習速度はチープラーニング並。陽の当たらない部屋で一日中ゲームに没頭し、死亡フラグを立てさせたら右に出る者はいない。


関連する記事

しごと・営業に役立つ人気記事