ネガティブ思想ではなく実はポジティブ思想!!常に最悪を想定する事で営業目標を達成する方法

こんにちは!
原です。
先日池袋で発砲事件がありましたね!
実はあの場所、自分たちが池袋のオフィス時代によく通っていた道で・・・
大変ショックです。。。。。
亡くなった方にはご冥福をお祈りします。
この前は車が暴走したり、なんともやるせないニュースが多いですが、
こういった事件、事故って、自分でどうしようも出来ないですよね・・・
でも、そうも言っていられないので、常に周りに気をつけて
生活していきましょう!!!
う〜怖いよぉ。。。。
常に最悪を想定する
このように、「常に最悪を想定しておく 」というのは、
実は営業マンとしての考え方にも共通しています。
どういう事かというと、例えば月末に目標数字が
達成するかしないか微妙なときに、
「あのA社は恐らく受注出来るだろう!
そしたら目標達成だ!」
と考えていたら、万が一A社を落としてしまったときに
目標に届かなくなってしまいます。
逆に、
「A社はかなり固いけど、万が一落としたら目標達成しないな、、、
よし、見込みをもっとたくさん作っておこう!」
と考えていれば、仮にA社がダメだったとしても、
あらかじめ準備をしていたB社やC社で受注が決まり、
目標を達成する事が出来るようになります。
まとめ
このように、
「多分大丈夫だろう」「恐らく決まるだろう」
などと、自分の都合のいい方に考えていると、
いざという時に困ってしまいます。
目標を達成出来る人と出来ない人の違いは、
こういった少しの考え方の違いだったりするのです!!
出来る営業マンを目指すのであれば、
常に目標金額の120%くらいを意識して見込みをつくっておき、
最悪でも100%で着地出来るように していきましょう!
ではまた!!